記録ID: 5669000
全員に公開
ハイキング
近畿
加西アルプス(善防山〜笠松山)
2023年07月02日(日) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:50
- 距離
- 7.3km
- 登り
- 383m
- 下り
- 378m
コースタイム
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り)逆向き 北条鉄道はICカード使用不可。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
岩場には鎖が設置されていますが、岩面はフリクションがよく効くので鎖に頼らなくとも登れます。 吊り橋近くでスズメバチに遭遇。巣は未確認。 |
その他周辺情報 | 播磨下里駅前の「ぬくもり亭」にて定食、軽食、飲み物、野菜販売あり。10時開店。 |
写真
セイヨウオトギリ? 花と実が同時に楽しめてお得な感じ。セントジョーンズワートの名でも知られる。色々な病気に効く民間薬としても使われるけど副作用も色々あるやつですよね。
(追記)コボウズオトギリらしいです。
(追記)コボウズオトギリらしいです。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
携帯
時計
タオル
|
---|
感想
先週寝過ごしてキャンセルした播磨の善防山・笠松山に行ってきました。分県登山ガイドの山です。この暑さで200mあまりの低山は厳しいかと思ったのですが、意外と人気で、善防山の頂上までで6,7人、全体では20人くらいのハイカーと出合いました。午前中は曇りがちで主稜線に出ると多少風があり思ったよりは過ごしやすかったですね。道は細いですが藪はなく、歩く人が多いのか手入れされているのか、ともかく愛されているのが窺えます。
岩場の雰囲気は小野アルプスの紅山や、高御位山と似ています。まあ近くだし。傾斜はそこそこあるものの手でがっしりホールドして三点支持で登るほど急ではないという微妙な感じ。ただ岩面がざらざらしていて滑らないので登りやすいです。距離的には挙げた3者の中で一番短く途中で進退窮まる不安も小さいですし、登山口からも近くお手軽に来られます。
小さい山の割にコースも多く楽しみ方も様々ありそうで、近くに住んでたら足繁く通うんですけどねえ。片道2時間以上ではなかなか。今回距離が短いので、その小野アルプスと軌跡を繋ごうかなとも思ったのですが、さすがに暑いのでやめにしました。小野アルプスの西端、岩山は結構藪が濃かった記憶があるので冬がいいかな、と。あと駅前のぬくもり亭も気になりましたし。
そのぬくもり亭はお昼時とあってか結構混雑していて見送りました。まあさっきパン食べたところですし。次来た時の楽しみに残しておこうと思います。次は小野アルプス辺りと絡めて、遠望の利く季節がいいですね。何度も来る値打ちのある山だと思いました。おススメです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:320人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する