ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5671599
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

山を登る会 中山連山 4山まとめて!

2023年07月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:18
距離
13.0km
登り
698m
下り
724m

コースタイム

日帰り
山行
5:22
休憩
0:13
合計
5:35
9:20
98
スタート地点
10:58
10:58
67
12:05
12:05
65
13:10
13:20
18
13:38
13:40
18
13:58
13:58
13
14:11
14:12
43
14:55
ゴール地点
天候 湿度高く、気温より体感暑い日でした🥵
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
阪急中山観音駅 スタート
阪急川西能勢口駅 ゴール
コース状況/
危険箇所等
整備された登山道です。
その他周辺情報 途中、万願寺に自販機とコンビニもありました。

万願寺前からバス🚌有り
川西能勢口駅行き
阪急雲雀丘花屋敷駅行き


*山を登る会
http://yamaonoboru.starfree.jp/

↑↑↑ HPに近日予定のコース紹介をしております。お問い合わせ、参加希望の方はHP記載のアドレスよりリーダーさん宛にご連絡を!
中山観音駅9時集合、今日の参加者は90名だったそうです。本日の先頭リーダーT会長より先週会員さんが転倒、裂傷、打撲されたそうで注意が必要と呼びかけ。コース説明を聞いてスタートです。
2023年07月02日 09:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/2 9:05
中山観音駅9時集合、今日の参加者は90名だったそうです。本日の先頭リーダーT会長より先週会員さんが転倒、裂傷、打撲されたそうで注意が必要と呼びかけ。コース説明を聞いてスタートです。
中山さんの山門前通過。
2023年07月02日 09:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/2 9:20
中山さんの山門前通過。
あれ?遅刻のH内さん地図はアンカーリーダーからもらえたんですね?良かった。
4
あれ?遅刻のH内さん地図はアンカーリーダーからもらえたんですね?良かった。
中山荘園あたり?アジサイが咲いていました。
2023年07月02日 09:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
7/2 9:31
中山荘園あたり?アジサイが咲いていました。
夫婦岩展望所への分岐、まっすぐ。
2023年07月02日 09:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/2 9:44
夫婦岩展望所への分岐、まっすぐ。
堰堤横を過ぎます。
2023年07月02日 09:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/2 9:45
堰堤横を過ぎます。
いくつかの
2023年07月02日 09:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/2 9:47
いくつかの
滝を見ながら、
2023年07月02日 09:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/2 9:51
滝を見ながら、
足洗噴水、見えるかな?前に通ったレコを見たら虹かかっていました。
2023年07月02日 10:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/2 10:00
足洗噴水、見えるかな?前に通ったレコを見たら虹かかっていました。
渡渉をいくつか。涼しい〜です。
2023年07月02日 10:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/2 10:01
渡渉をいくつか。涼しい〜です。
2023年07月02日 10:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/2 10:25
登りが結構続いたので、もう〜汗だく💦中山最高峰(478.2m)到着。季節が違うと違って見える風景です。
10
登りが結構続いたので、もう〜汗だく💦中山最高峰(478.2m)到着。季節が違うと違って見える風景です。
時々見渡せるけど?暑い!風が通らない〜 今日は修行です。
2023年07月02日 11:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/2 11:24
時々見渡せるけど?暑い!風が通らない〜 今日は修行です。
ゴルフ場が見えてる。あ、この手前が長尾山でした。
2023年07月02日 11:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
7/2 11:29
ゴルフ場が見えてる。あ、この手前が長尾山でした。
万願寺西山(361.6m) 撮らずに飛ばしてて、この写真はあんこさん撮影分。地図上の画像配置位置がおかしくなってます💦
2023年07月02日 11:45撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
9
7/2 11:45
万願寺西山(361.6m) 撮らずに飛ばしてて、この写真はあんこさん撮影分。地図上の画像配置位置がおかしくなってます💦
鉄塔でお昼になりますが、これは一つ目の鉄塔。まだ先です。
2023年07月02日 12:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/2 12:08
鉄塔でお昼になりますが、これは一つ目の鉄塔。まだ先です。
朝は降りだしそうなどんより天気だったんだけど晴れてきました。下から蒸される感じで湿度がすごい!
2023年07月02日 12:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/2 12:08
朝は降りだしそうなどんより天気だったんだけど晴れてきました。下から蒸される感じで湿度がすごい!
昼休憩場所の鉄塔です。影がない💦komoちゃんは暑すぎて食べれない〜っとゼリーだけ?あんこさんは入れ替わりでここをスタートです。お土産?ありがと!
6
昼休憩場所の鉄塔です。影がない💦komoちゃんは暑すぎて食べれない〜っとゼリーだけ?あんこさんは入れ替わりでここをスタートです。お土産?ありがと!
梅雨時期、シダの葉は生き生きしてるように見えますね。
2023年07月02日 12:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/2 12:49
梅雨時期、シダの葉は生き生きしてるように見えますね。
舗装路をしばらく歩き、ゴルフ場の玄関口。
2023年07月02日 13:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/2 13:02
舗装路をしばらく歩き、ゴルフ場の玄関口。
万願寺の玄関口到着。ここからバスに乗った会員さんもおられました。
2
万願寺の玄関口到着。ここからバスに乗った会員さんもおられました。
2023年07月02日 13:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/2 13:09
仁王門。
2023年07月02日 13:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/2 13:09
仁王門。
門向こう側の緑がキレイです。
2023年07月02日 13:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
7/2 13:10
門向こう側の緑がキレイです。
金時茶屋。ここはとても懐かしく感じます。トイレをお借りしました。
2023年07月02日 13:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/2 13:12
金時茶屋。ここはとても懐かしく感じます。トイレをお借りしました。
茶屋の前の釣り鐘。
2023年07月02日 13:16撮影 by  iPhone 7, Apple
3
7/2 13:16
茶屋の前の釣り鐘。
ここでミニ八十八か所参りが出来ます。
2023年07月02日 13:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/2 13:31
ここでミニ八十八か所参りが出来ます。
炎天下の舗装路歩きがキツイ〜〜💦長尾台公園?
2023年07月02日 13:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/2 13:39
炎天下の舗装路歩きがキツイ〜〜💦長尾台公園?
舗装路からまた山道入ります。
2023年07月02日 13:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/2 13:39
舗装路からまた山道入ります。
休憩場所ありました。
2023年07月02日 13:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/2 13:50
休憩場所ありました。
眺望もあり。
2023年07月02日 13:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
7/2 13:50
眺望もあり。
石切山(283.7m)。
2023年07月02日 13:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
7/2 13:58
石切山(283.7m)。
三角点。
前日の雨で濡れているから岩場の下りは気をつけて。
2
前日の雨で濡れているから岩場の下りは気をつけて。
サンテレビのアンテナのある
2023年07月02日 14:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/2 14:11
サンテレビのアンテナのある
ここが釣鐘山(205m)。
2023年07月02日 14:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/2 14:11
ここが釣鐘山(205m)。
釣鐘山(205m)のちっちゃい山名板
2023年07月02日 13:25撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
6
7/2 13:25
釣鐘山(205m)のちっちゃい山名板
釈迦牟尼仏の石塔 だそうです。
2023年07月02日 14:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/2 14:13
釈迦牟尼仏の石塔 だそうです。
これも懐かしかったな。火を燃やすための道具だそうです。
5
これも懐かしかったな。火を燃やすための道具だそうです。
水連。
y)奥にモリアオガエルみたいなタマゴもあった。
2023年07月02日 14:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/2 14:15
水連。
y)奥にモリアオガエルみたいなタマゴもあった。
ここの階段が参道かな?
2023年07月02日 14:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/2 14:17
ここの階段が参道かな?
こちらもミニ八十八か所参りが出来ます。順にナムナムしていったんだけど、途中リタイア〜
3
こちらもミニ八十八か所参りが出来ます。順にナムナムしていったんだけど、途中リタイア〜
大阪が見渡せる坂道。住んでいる人は大変だろうねと。
2023年07月02日 14:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/2 14:27
大阪が見渡せる坂道。住んでいる人は大変だろうねと。
今日は花少ないので……。住宅の垣根のヘクソカズラ。
2023年07月02日 14:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/2 14:30
今日は花少ないので……。住宅の垣根のヘクソカズラ。
クレマチス。
2023年07月02日 14:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
7/2 14:33
クレマチス。
川西能勢口駅にゴール!ありがとうございました。暑かったしアンカーのoosamaとmainiti先生大丈夫だろうか?
先頭リーダーゴール 13:51
アンカーリーダー  15:58  
コンビニで買ったアイスが美味しかった!
5
川西能勢口駅にゴール!ありがとうございました。暑かったしアンカーのoosamaとmainiti先生大丈夫だろうか?
先頭リーダーゴール 13:51
アンカーリーダー  15:58  
コンビニで買ったアイスが美味しかった!
y)私は隣駅の五月山動物園に寄り道
アルパカのプリンが虎刈りになってた(笑)
5
y)私は隣駅の五月山動物園に寄り道
アルパカのプリンが虎刈りになってた(笑)
y)寄り道の五月山
ここは昔、山下からのバスに乗り損ねて仕方なく五月山公園地図の全ルート散策した事ある。
5
y)寄り道の五月山
ここは昔、山下からのバスに乗り損ねて仕方なく五月山公園地図の全ルート散策した事ある。
y)緑のセンターにあった絵に描いたような食中植物と
帰り道の民家の軒先のクレマチス花後がチングルマ綿毛みたい♪
5
y)緑のセンターにあった絵に描いたような食中植物と
帰り道の民家の軒先のクレマチス花後がチングルマ綿毛みたい♪

感想

この日のコースは2016年の12月以来です。
あいにく欠席だったので気になりつつも伊吹山ナイトハイクにそそられてしまったものの、土曜はペットの体調不良で行けなくなり登る会参加です。
色々考えなくても参加すればそれなりに楽しませてくれるお手軽で良い集まり♪
ルートは渡渉も少しあり泥や石が多く歩きにくい感じでしたが楽しい程度。
中山と言えばの一枚岩的な所は通らなかったなぁ?

この辺りに来れば寄ってしまう五月山公園。
日曜はファミリーで賑わってるのを毎回忘れてしまう(;^_^A
面白いエミューをしばし観察、ウォンバットは16時以降の40分ぐらいしか出て来ないそうな。
ついでに五月山登り、展望台から形だけで同定した剣尾山が当たりで大満足の私でした。

このコースは2016年の12月に全く同じコース行ってるよー、とあんこさんが教えてくれたのでレコを遡って見てみたらホント〜!7年前に行ってるのね!
あの時はあの人もいたなぁ、万願寺で三つ葉の松を拾って…… その松葉まだ通帳に挟んであるわぁ!お金が増えるというご利益は?う〜〜ん、まぁ元気でお山に行かせてもらえてるだけでラッキー‼︎っという事にしておきましょ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:485人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 京都・北摂 [日帰り]
中山半縦走
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
トレイルラン 近畿 [日帰り]
中山連山縦走(山本駅ー清荒神)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら