記録ID: 5672572
全員に公開
ハイキング
大雪山
石狩岳、音更山、ユニ石狩岳周回
2023年07月02日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 09:06
- 距離
- 27.3km
- 登り
- 2,049m
- 下り
- 2,068m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:23
- 休憩
- 2:37
- 合計
- 9:00
距離 27.3km
登り 2,069m
下り 2,068m
13:32
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
音更山に1箇所雪渓があるだけで、チェーンスパイク、ストック不要でした。 熊の糞はいくつか登山道にありましたが熊の気配は感じませんでした。 |
写真
撮影機器:
感想
シュナイダーコースから石狩岳の往復で予定しましたが、天気もよく速く行動できたので音更山、ユニ石狩岳の周回としました。
前日の午前中は霧予報だったので石狩岳登山口で車中泊としました。
手稲の釣り道具屋さんが24時間営業なので釣り道具と餌(みみず)を購入し登山口前の沢で竿を出したところ思った通りオショロコマの入れ食いでした。
コンビニで購入したバターでムニエルにしていただきました。
柔らかくてとても美味しい!
登山口には釣り師が1人と登山者1人と私の3人。
翌朝、ユニ石狩岳の駐車場に停めて歩いてくる人など増えて熊の心配も不要です。
シュナイダーコースは北海道3大急登だそうで急峻な尾根を登る素晴らしいルートで一気に高度を稼げます。
石狩岳、その少し先の最高地点の展望は素晴らしく、ニペソツ山、大雪すべて見渡せ天気もよくすっかり長居してしまいました。
音更山から先は熊の心配もありましたが糞はいくつかありましたが幸い気配を感じることもありませんでした。
歩きやすい道が続き楽しい稜線歩きと最後の長〜い林間コースは走りやすい。
大雪の展望台として静かな山歩きのできる素晴らしいコースでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:382人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する