ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5680539
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良

遅霜の影響があったニッコウキスゲ(ラビスパ裏磐梯〜雄国山〜雄国沼湿原)

2023年07月03日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:35
距離
16.7km
登り
846m
下り
839m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:08
休憩
1:19
合計
5:27
10:29
79
11:48
11:51
23
12:14
12:14
4
12:18
12:19
17
12:36
13:45
17
14:02
14:02
6
14:08
14:08
21
14:29
14:35
77
15:52
15:52
4
ラビスパ西口
15:56
ラビスパ裏磐梯駐車場
天候 曇り 午後から晴れ 風強め
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ラビスパ裏磐梯の駐車場、無料です。オオヤマザクラが見頃のころ(GW)は、有料。
ラビスパ東口傍にも駐車場があります。

【喜多方市側、通行止め】
昨年8月の大雨の影響で、喜多方市側からの林道が通行止めです。故に萩平駐車場から金沢峠までのシャトルバスは運休です。

【雄子沢川駐車場閉鎖】
毎年この時期は雄子沢登山口付近に多数の路上駐車が発生し渋滞や事故が起こっていました。路上駐車が改善されないため、昨年から雄子沢川駐車場はニッコウキスゲの時期は閉鎖されることになりました。今年は6月17日(土)〜7月9日(日)まで。ラビスパ裏磐梯の駐車場に停め雄子沢登山口までのシャトルバスを利用するか、ラビスパ裏磐梯から雄国山経由か、八方台から猫魔ヶ岳経由かの3コースです。

【シャトルバス料金】ラビスパ裏磐梯〜雄子沢登山口
大人 往復2,000円 片道1,300円 
子供 往復1,300円 片道 900円 ※子供は6〜12歳まで
障がい者
大人 往復800円 片道400円
子供 往復400円 片道200円 ※子供は6〜12歳まで
コース状況/
危険箇所等
登山口の位置が、私のGPSでは東西ともかなりズレていました。
登山道は明瞭で分かりやすいです。熊がよく出るので、ご注意を。
ラビスパ東口からの登山道は、一部泥濘。
予報が悪かったが、月山に来てみた(弓張平にて)。やっぱりガス山。諦めて雄国沼に目的地変更。
2023年07月03日 06:59撮影
3
7/3 6:59
予報が悪かったが、月山に来てみた(弓張平にて)。やっぱりガス山。諦めて雄国沼に目的地変更。
米沢経由で「東鉢山(とうばちやま)七曲がり」。奥に桧原湖。
2023年07月03日 09:19撮影
1
7/3 9:19
米沢経由で「東鉢山(とうばちやま)七曲がり」。奥に桧原湖。
やっとこラビスパ裏磐梯に到着。駐車場入り口でシャトルバスの時刻表を配布していた。
2023年07月03日 21:31撮影
7/3 21:31
やっとこラビスパ裏磐梯に到着。駐車場入り口でシャトルバスの時刻表を配布していた。
東口に行った事がないのでそちらから行ってみよう。
2023年07月03日 10:07撮影
2
7/3 10:07
東口に行った事がないのでそちらから行ってみよう。
R459から入って直ぐの案内板。東口から登るならここで左折し、奥の駐車場に停めることが出来た。舗装道路を歩き、
2023年07月03日 10:23撮影
7/3 10:23
R459から入って直ぐの案内板。東口から登るならここで左折し、奥の駐車場に停めることが出来た。舗装道路を歩き、
ここから山道に。リアルに熊います。
2023年07月03日 10:29撮影
2
7/3 10:29
ここから山道に。リアルに熊います。
大きなブナの木。
2023年07月03日 10:33撮影
7/3 10:33
大きなブナの木。
ここだけ沢状態。
2023年07月03日 10:38撮影
7/3 10:38
ここだけ沢状態。
西口からのルートと合流。西口1.5km、東口1.3km。雄国山頂3.5km、雄国沼休憩舎5.0km。
2023年07月03日 10:48撮影
7/3 10:48
西口からのルートと合流。西口1.5km、東口1.3km。雄国山頂3.5km、雄国沼休憩舎5.0km。
コバノフユイチゴ(マルバフユイチゴ)が沢山咲いていた。
2023年07月03日 10:51撮影
2
7/3 10:51
コバノフユイチゴ(マルバフユイチゴ)が沢山咲いていた。
ヤグルマソウ。
2023年07月03日 11:03撮影
7/3 11:03
ヤグルマソウ。
クランク。
2023年07月03日 11:05撮影
2
7/3 11:05
クランク。
倒れていたバイケイソウ。
2023年07月03日 11:09撮影
7/3 11:09
倒れていたバイケイソウ。
ぶなじゅり〜ん。だんだん日が差してきた。
2023年07月03日 11:14撮影
7/3 11:14
ぶなじゅり〜ん。だんだん日が差してきた。
巨大化水芭蕉があった小さな沢。
2023年07月03日 11:15撮影
1
7/3 11:15
巨大化水芭蕉があった小さな沢。
2m超えの笹。
刈り払いに感謝。
2023年07月03日 11:16撮影
7/3 11:16
2m超えの笹。
刈り払いに感謝。
老木ではないのに裂けたブナ。
2023年07月03日 11:29撮影
7/3 11:29
老木ではないのに裂けたブナ。
雄国山 山頂に到着。
展望台に上れません。
2023年07月03日 11:49撮影
4
7/3 11:49
雄国山 山頂に到着。
展望台に上れません。
アザミ、輝く。
2023年07月03日 11:55撮影
7/3 11:55
アザミ、輝く。
アサギマダラが好きなヨツバヒヨドリは、開花間近。
2023年07月03日 11:55撮影
1
7/3 11:55
アサギマダラが好きなヨツバヒヨドリは、開花間近。
どーんと雄国沼。
2023年07月03日 11:55撮影
4
7/3 11:55
どーんと雄国沼。
楓ブーメラン。
2023年07月03日 11:55撮影
1
7/3 11:55
楓ブーメラン。
黄色い絨毯ではないが、黄色くは見える。
2023年07月03日 11:56撮影
3
7/3 11:56
黄色い絨毯ではないが、黄色くは見える。
月山に行くつもりだったので、大きめのザック。
2023年07月03日 11:59撮影
7/3 11:59
月山に行くつもりだったので、大きめのザック。
エゾノカワラマツバか、 キバナノカワラマツバ。
2023年07月03日 11:59撮影
1
7/3 11:59
エゾノカワラマツバか、 キバナノカワラマツバ。
ミヤコグサ。
2023年07月03日 12:03撮影
3
7/3 12:03
ミヤコグサ。
日が差してきて
ニガナも咲きだした。
2023年07月03日 12:08撮影
2
7/3 12:08
日が差してきて
ニガナも咲きだした。
雄国沼休憩舎。50人くらいの学生が昼食を摂っていた。
2023年07月03日 12:19撮影
7/3 12:19
雄国沼休憩舎。50人くらいの学生が昼食を摂っていた。
気が早いこと。
2023年07月03日 12:32撮影
1
7/3 12:32
気が早いこと。
ニッコウキスゲのお出迎え。
2023年07月03日 12:34撮影
1
7/3 12:34
ニッコウキスゲのお出迎え。
湿原入り口に大勢のお出迎え(オタマジャクシ)。
2023年07月03日 12:36撮影
2
7/3 12:36
湿原入り口に大勢のお出迎え(オタマジャクシ)。
レンゲツツジの咲き残り。
2023年07月03日 12:41撮影
1
7/3 12:41
レンゲツツジの咲き残り。
あっ、木道が新しくなっている(一部だけ)。
2023年07月03日 12:42撮影
2
7/3 12:42
あっ、木道が新しくなっている(一部だけ)。
右側はさっぱり。
2023年07月03日 12:43撮影
7/3 12:43
右側はさっぱり。
左から2つ目が猫魔ヶ岳、3つ目が猫石。
2023年07月03日 12:44撮影
4
7/3 12:44
左から2つ目が猫魔ヶ岳、3つ目が猫石。
多く咲いている所を撮ってみると少なく感じないが、間違いなく近年稀にみる少なささ。
2023年07月03日 12:50撮影
8
7/3 12:50
多く咲いている所を撮ってみると少なく感じないが、間違いなく近年稀にみる少なささ。
トキソウと、
2023年07月03日 12:51撮影
5
7/3 12:51
トキソウと、
サワラン。
2023年07月03日 12:53撮影
5
7/3 12:53
サワラン。
夕方にはしぼむ一日花。
2023年07月03日 12:54撮影
5
7/3 12:54
夕方にはしぼむ一日花。
雄国山と雄国沼をバックに。
2023年07月03日 13:00撮影
5
7/3 13:00
雄国山と雄国沼をバックに。
2023年07月03日 13:01撮影
5
7/3 13:01
人がいると絵になる。
2023年07月03日 13:02撮影
4
7/3 13:02
人がいると絵になる。
トキソウは沢山。
2023年07月03日 13:06撮影
7/3 13:06
トキソウは沢山。
木道に座った時 足を下げないでください。座りやすいかと思いますが、あなたが踏んで折ったのは、あなたも愛でているニッコウキスゲの葉ですよ!
2023年07月03日 13:18撮影
1
7/3 13:18
木道に座った時 足を下げないでください。座りやすいかと思いますが、あなたが踏んで折ったのは、あなたも愛でているニッコウキスゲの葉ですよ!
ヽ(`Д´)ノ ゴミまで落としてー!カントリーマアムの袋と、保冷用か敷物にしたのかアルミシートの破片、黒いメッシュの伸縮性ナイロン破片多数。肋骨折れているから拾うのに苦労しました。
2023年07月03日 13:20撮影
5
7/3 13:20
ヽ(`Д´)ノ ゴミまで落としてー!カントリーマアムの袋と、保冷用か敷物にしたのかアルミシートの破片、黒いメッシュの伸縮性ナイロン破片多数。肋骨折れているから拾うのに苦労しました。
2023年07月03日 13:26撮影
4
7/3 13:26
氷河期から自生するホロムイイチゴは、雄国沼が南限と言われている。
2023年07月03日 13:33撮影
2
7/3 13:33
氷河期から自生するホロムイイチゴは、雄国沼が南限と言われている。
ホロムイイチゴを撮ったらツルコケモモも写っていた。
2023年07月03日 13:34撮影
2
7/3 13:34
ホロムイイチゴを撮ったらツルコケモモも写っていた。
桟橋の下に主が泳いでいる。
2023年07月03日 13:33撮影
3
7/3 13:33
桟橋の下に主が泳いでいる。
ヒオウギアヤメはこの辺りに多い。
2023年07月03日 13:41撮影
2
7/3 13:41
ヒオウギアヤメはこの辺りに多い。
「自転車等は乗り入れないでください」だって。そんな人いるのー?
2023年07月03日 13:42撮影
7/3 13:42
「自転車等は乗り入れないでください」だって。そんな人いるのー?
入り口のオタマジャクシの上にはモリアオガエルの卵塊があると、環境省関係の方々に教えてもらった。今まで気付かなかった。でもこのオタマジャクシはモリアオガエルではないのではとも。
2023年07月03日 13:44撮影
1
7/3 13:44
入り口のオタマジャクシの上にはモリアオガエルの卵塊があると、環境省関係の方々に教えてもらった。今まで気付かなかった。でもこのオタマジャクシはモリアオガエルではないのではとも。
天気が回復し、吾妻・安達太良連峰も磐梯山も見えてきた。
2023年07月03日 14:19撮影
7/3 14:19
天気が回復し、吾妻・安達太良連峰も磐梯山も見えてきた。
磐梯山、猫魔ヶ岳、猫石、雄国沼休憩舎。
2023年07月03日 14:19撮影
1
7/3 14:19
磐梯山、猫魔ヶ岳、猫石、雄国沼休憩舎。
入道雲も。
2023年07月03日 14:19撮影
7/3 14:19
入道雲も。
往路では撮れなかったルリタテハが、ちょうど留まってくれた。
2023年07月03日 14:27撮影
4
7/3 14:27
往路では撮れなかったルリタテハが、ちょうど留まってくれた。
雄国山 山頂で、飯豊山も見えるようになった。
2023年07月03日 14:33撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
7/3 14:33
雄国山 山頂で、飯豊山も見えるようになった。
秋元湖上空に
つるし雲。
2023年07月03日 14:37撮影
7/3 14:37
秋元湖上空に
つるし雲。
右手にある眺望良好の岩から櫛ヶ峰と磐梯山。
2023年07月03日 14:40撮影
7/3 14:40
右手にある眺望良好の岩から櫛ヶ峰と磐梯山。
這うのが早いリンゴドクガの幼虫。でも毒は無いらしい。
2023年07月03日 15:28撮影
7/3 15:28
這うのが早いリンゴドクガの幼虫。でも毒は無いらしい。
目玉ギンちゃん。
2023年07月03日 15:39撮影
1
7/3 15:39
目玉ギンちゃん。
フイリヒナスミレの葉。
2023年07月03日 15:45撮影
7/3 15:45
フイリヒナスミレの葉。
間も無くラビスパ西口。ここのオオヤマザクラ、母が好きでした。
2023年07月03日 15:49撮影
7/3 15:49
間も無くラビスパ西口。ここのオオヤマザクラ、母が好きでした。
ホタルブクロ。
2023年07月03日 15:50撮影
1
7/3 15:50
ホタルブクロ。
西口に到着。翌日10時頃、駐車場に熊が出たそう。
2023年07月03日 15:52撮影
7/3 15:52
西口に到着。翌日10時頃、駐車場に熊が出たそう。
水たまりにも青空が。
2023年07月03日 15:52撮影
7/3 15:52
水たまりにも青空が。
ラビスパ裏にもニッコウキスゲが1株。
2023年07月03日 15:53撮影
2
7/3 15:53
ラビスパ裏にもニッコウキスゲが1株。
アジサイの季節。
駐車場にて。
2023年07月03日 15:55撮影
7/3 15:55
アジサイの季節。
駐車場にて。
チョウトンボがいるかもと、今週も照南湖に寄り道。
2023年07月03日 17:20撮影
7/3 17:20
チョウトンボがいるかもと、今週も照南湖に寄り道。
クサレダマだと思う。
2023年07月03日 17:09撮影
7/3 17:09
クサレダマだと思う。
ウツボグサが群生。
2023年07月03日 17:13撮影
7/3 17:13
ウツボグサが群生。
岸辺にオカノトラノオ。
2023年07月03日 17:19撮影
7/3 17:19
岸辺にオカノトラノオ。
撮影機器:

感想



動画は7月6日にアップしました。

今年は12年に1度の「卯歳御縁年」なので、7月1日に山開きした月山に行く事に。でも強風で予報が良くない。何とかなるだろうと行ってみたが、何とかならずますます予報が悪くなった。ガスが取れないだろうからと諦めて、雄国沼に変更。あー、高速代とガソリン代が無駄になった。
遅いスタートになったので予報通り徐々に天気が回復し、結果オーライ。4年ぶりの雄国沼。いつもは湿原を3周はするけれど、今日は遅いので1周だけにしました。

【遅霜】
5月上旬の遅霜でニッコウキスゲの蕾が凍り、例年より花が少なくなったそうです。

【ガソリン代】
米沢で給油しようと思ったら、どこもL180円以上(゜ロ゜ノ)ノ  ガソリンって月曜日から値段が変わるが、こんなに高くなったの?国の補助金終わると聞きかじっていたが、もう高くなったのか?ガソリン代が高い福島の県北よりは安いのだろうと思い満タンにして帰ると、福島の方が安かった。米沢って高かったんだっけ?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:269人

コメント

miki122さん、こんばんは
霜害とはいえ、十分咲いてて素晴らしいですね
まだ行ったことが無いので近々に、と考えていました。
でも、来年がよいかな😁なーんて。
八方台-猫魔ヶ岳-雄国沼を繋いで歩いてみたいんですよね。
夢ばかりどんどん膨らんで・・・
芝草平のキンコウカの永年の宿題終わってから、かなgood
2023/7/5 20:47
いいねいいね
1
ShuMaeさん、おはようございます。
咲きそろっている所ばかりにカメラが向いてしまうので、一見すると多く見えますが、少ないですね。対岸にも多く咲き水面に映り込み、湖面が黄色く見えたりしますが、そちらも咲いていなかったですね 中学生くらいの団体さんが雄国沼休憩舎で休んでいましたが、もっと素晴らしいんだよと教えたいくらいでした。去年と一昨年は花が多かったようですね。

湿原に到着した時に八方台から来て外輪山をぐるっと回って戻りたいと言っていた方がいました。最後の猫石に戻る坂が、短いですが地味に疲れます
ShuMaeさんは健脚なので、天気が良ければ雄国沼に行く前に北に位置する雄国山も登られると眺めが良くていいですよ。ついでに南の厩岳山(まやたけさん・うまやだけさん)も行かれると、猫石が猫に見えるはずなので楽しいかと思います(私には猫に見えませんでしたがcoldsweats01)。https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1920321.html

芝草平のキンコウカ、素晴らしいですねーshine
霜害に遭っていないと良いですねconfident
2023/7/6 9:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら