ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 568153
全員に公開
雪山ハイキング
箱根・湯河原

俵石・箱根ガラスの森前BS〜小塚山〜台ヶ岳〜冠ヶ岳〜神山〜駒ヶ岳〜早雲山〜早雲山駅

2015年01月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
10:10
距離
17.8km
登り
1,381m
下り
1,268m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:21
休憩
0:50
合計
10:11
距離 17.8km 登り 1,381m 下り 1,280m
7:33
61
スタート地点
8:34
8:36
90
10:06
71
11:17
11:19
27
11:46
25
12:11
12:37
36
13:13
13:27
41
14:08
14:10
15
14:25
14:26
47
15:13
12
15:25
1
15:26
78
16:44
16:45
56
17:41
17:43
1
17:44
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
行き:小田原駅東口バス停7:05発 仙石バス停行きバス 俵石・箱根ガラスの森前バス停下車 
帰り:早雲山駅17:53発 強羅駅行きケーブルカー 終点下車 乗換
コース状況/
危険箇所等
■別荘地内舗装道支線終点〜小塚山山頂〜別荘地内舗装道本線終点[Vルート]

計画では、舗装道本線の終点から、小塚山に取付く予定でしたが、現地に行ってみると地図に記載のない、舗装道支線があり、小塚山山頂に早く行けるのでは、ないかと思い、行ってしまいました。

これにより、不必要な、ハコネダケのヤブ漕ぎを、してしまいました。

帰りは、舗装道本線の終点から、帰って来ました。帰りの方が全然楽でした。小塚山に取付くには、舗装道本線の終点からが、正解ですね。

■県道733号線〜県道734号線間ショートカツト(?)[Vルート]

地図を見ると、県道733号線と県道734号線は、接点がありません。なので、その両道が、近づいたところで、ショートカット(?)をしました。最初見えたガードレールは、県道734号線のものではなく、私道のものでしたが、私道を登って行くと、県道734号線に出ました。

■県道734号線〜台ヶ岳山頂〜県道734号線[Vルート]

台ヶ岳への取付きを、間違えました。そのせいで、ハコネダケのヤブ漕ぎを、かなりやりました。台ヶ岳山頂からの帰路では、ヤブの薄い方、薄い方に来たら、ほとんどヤブ漕ぎせずに済みました。やはり、この区間でも、帰りの方が全然楽でした。

台ヶ岳山頂からの帰路で、県道734号線に出た所は、分かり易い取付きでした。何と、行きにその前を通っていました。ボォーとしてたんですね。

恐らく、分かり易い取付きから、登ったとしても、山頂周辺は、道が分かりにくいので、ヤブを漕いでいたと、思います。台ヶ岳は、南側斜面より、南東側斜面の方が、ヤブが薄いです。

■神山お中道〜早雲山山頂〜早雲山駅[Vルート] 

早雲山の南側鞍部への下りは、急です。

早雲地獄、右岸尾根の、下り始めは、地形が複雑です。急な斜面に雪があるため、よく滑りました。降り切る頃には、スパイクバンドの左を無くしてしまったし、右は、鋲が大部分抜けていました。スパイクバンドは、Vルートの急坂には、不向きのようです。
 
早雲地獄、右岸尾根の下の方には、巨岩があり、暗くもなっていたので、慎重に巻きました。少し危険です。また下の方には、地形図を見ると、ジグザグ道があるように、書かれていますが、ほとんど、ありませんでした。
 
※一般登山道等では、大涌谷周辺と、駒ヶ岳周辺で、観光客多数とすれ違いました。登山者は、10人前後ぐらい。
Vルートでは、誰にも会いませんでした。(当たり前か。)
俵石・箱根ガラスの森前バス停。ここからスタートです。
2015年01月03日 07:33撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
1/3 7:33
俵石・箱根ガラスの森前バス停。ここからスタートです。
雪がありますが、あまり滑りません。
2015年01月03日 07:34撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6
1/3 7:34
雪がありますが、あまり滑りません。
橋を渡ります。
2015年01月03日 07:38撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
1/3 7:38
橋を渡ります。
ここは、左折。
2015年01月03日 07:43撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
1/3 7:43
ここは、左折。
別荘地内の道も、やはり滑りません。
2015年01月03日 07:45撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
1/3 7:45
別荘地内の道も、やはり滑りません。
富士山上部が見えます。
2015年01月03日 08:00撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
16
1/3 8:00
富士山上部が見えます。
別荘地内舗装道の支線に行きます。こちらの方が小塚山山頂に近い気がしたので。新雪に踏み跡は、ありません。
2015年01月03日 08:01撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
1/3 8:01
別荘地内舗装道の支線に行きます。こちらの方が小塚山山頂に近い気がしたので。新雪に踏み跡は、ありません。
支線の行き止まりには、この階段が…。
2015年01月03日 08:03撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
1/3 8:03
支線の行き止まりには、この階段が…。
階段に登り、奥を見ると激ヤブ。
2015年01月03日 08:04撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
1/3 8:04
階段に登り、奥を見ると激ヤブ。
仕方なく、近くのヤブの薄い所から、取付きます。
2015年01月03日 08:04撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
1/3 8:04
仕方なく、近くのヤブの薄い所から、取付きます。
藪から、木(ヒメシャラ?)を見上げます。
5
藪から、木(ヒメシャラ?)を見上げます。
皆さん、明けまして、おめでとうございます。(ヤブの中から失礼します。)
2015年01月03日 08:23撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
1/3 8:23
皆さん、明けまして、おめでとうございます。(ヤブの中から失礼します。)
ヤブを歩いていると、廃棄されたバケツさえ、愛おしい。人がここに来た、証しだから。
2015年01月03日 08:25撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
1/3 8:25
ヤブを歩いていると、廃棄されたバケツさえ、愛おしい。人がここに来た、証しだから。
何かが見えたので、行ってみると、これが。しかし山頂の方向と違うので、またヤブに戻ります。
2015年01月03日 08:26撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
1/3 8:26
何かが見えたので、行ってみると、これが。しかし山頂の方向と違うので、またヤブに戻ります。
小塚山山頂近くは、ヤブが薄いです。
2015年01月03日 08:30撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
1/3 8:30
小塚山山頂近くは、ヤブが薄いです。
小塚山山頂。山頂標識を取付けます。ビフォア。
2015年01月03日 08:32撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6
1/3 8:32
小塚山山頂。山頂標識を取付けます。ビフォア。
アフター。
2015年01月03日 08:34撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
1/3 8:34
アフター。
山頂標識アップ。
2015年01月03日 08:34撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10
1/3 8:34
山頂標識アップ。
行きに、見たものです。ボイラールームのようでした。
2015年01月03日 08:38撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
1/3 8:38
行きに、見たものです。ボイラールームのようでした。
ボイラールームからは、ちゃんとした、道がついていました。
2015年01月03日 08:38撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
1/3 8:38
ボイラールームからは、ちゃんとした、道がついていました。
別荘地内舗装道本線の、行き止まりに出てきました。
2015年01月03日 08:39撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
1/3 8:39
別荘地内舗装道本線の、行き止まりに出てきました。
ここから、しばらくは、舗装道歩きです。
2015年01月03日 08:39撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
1/3 8:39
ここから、しばらくは、舗装道歩きです。
これから行く、台ヶ岳。
2015年01月03日 08:43撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
1/3 8:43
これから行く、台ヶ岳。
左が、行きに通った、別荘地内舗装道支線。新雪についている、足跡は、私のもの。
2015年01月03日 08:44撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
1/3 8:44
左が、行きに通った、別荘地内舗装道支線。新雪についている、足跡は、私のもの。
県道733号線に合流。
2015年01月03日 09:06撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
1/3 9:06
県道733号線に合流。
ポーラ美術館。
2015年01月03日 09:11撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
1/3 9:11
ポーラ美術館。
県道733号線の雰囲気。
2015年01月03日 09:18撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
1/3 9:18
県道733号線の雰囲気。
ガードレールが見えたので、ここをショートカットする事にしました。
2015年01月03日 09:23撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
1/3 9:23
ガードレールが見えたので、ここをショートカットする事にしました。
最初に登った、小塚山で、ヤブに対する免疫が、ついていたので平気です。
2015年01月03日 09:26撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
1/3 9:26
最初に登った、小塚山で、ヤブに対する免疫が、ついていたので平気です。
ここを直登。
2015年01月03日 09:29撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
1/3 9:29
ここを直登。
正面の道に向います。
2015年01月03日 09:31撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
1/3 9:31
正面の道に向います。
てっきり県道734号線と、思っていましたが、私有地内の私道でした。ガックリ。
2015年01月03日 09:32撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
1/3 9:32
てっきり県道734号線と、思っていましたが、私有地内の私道でした。ガックリ。
倒木。
2015年01月03日 09:33撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
1/3 9:33
倒木。
県道734号線と合流。プラコーン奥の、すけすけの柵から、出てきました。ショートカット完了。
2015年01月03日 09:39撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
1/3 9:39
県道734号線と合流。プラコーン奥の、すけすけの柵から、出てきました。ショートカット完了。
これから行く、台ヶ岳。
2015年01月03日 09:44撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
1/3 9:44
これから行く、台ヶ岳。
突き当りが、県道735号線です。
2015年01月03日 10:02撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
1/3 10:02
突き当りが、県道735号線です。
台ヶ岳の、取付きを探しましたが、見当たりません。仕方なく、ここから取付きます。
2015年01月03日 10:07撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5
1/3 10:07
台ヶ岳の、取付きを探しましたが、見当たりません。仕方なく、ここから取付きます。
ハコネダケのヤブ漕ぎ。
2015年01月03日 10:11撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
1/3 10:11
ハコネダケのヤブ漕ぎ。
台ヶ岳に行くの止めようかな、と思い始めました。
2015年01月03日 10:27撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
1/3 10:27
台ヶ岳に行くの止めようかな、と思い始めました。
突然、開けた所に出ました。
2015年01月03日 10:29撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
1/3 10:29
突然、開けた所に出ました。
巨樹をパチリ。実は、この後、こんなものを撮っている余裕は、なくなります。
2015年01月03日 10:30撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
8
1/3 10:30
巨樹をパチリ。実は、この後、こんなものを撮っている余裕は、なくなります。
笹ヤブが、出てきました。
2015年01月03日 10:47撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
1/3 10:47
笹ヤブが、出てきました。
少し開けた所に出たと思うと、また、すぐヤブになります。
2015年01月03日 10:54撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
1/3 10:54
少し開けた所に出たと思うと、また、すぐヤブになります。
岩が、でてきました。
2015年01月03日 11:00撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
1/3 11:00
岩が、でてきました。
ヤブの中から、青空を見る。
2015年01月03日 11:05撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
1/3 11:05
ヤブの中から、青空を見る。
激ヤブ。
2015年01月03日 11:07撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
1/3 11:07
激ヤブ。
ヤブの中から、芦ノ湖を見る。
2015年01月03日 11:11撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
8
1/3 11:11
ヤブの中から、芦ノ湖を見る。
渾身の力で、ヤブを突破。
2015年01月03日 11:15撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
1/3 11:15
渾身の力で、ヤブを突破。
台ヶ岳山頂周辺は、ヤブが薄いです。
2015年01月03日 11:17撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
1/3 11:17
台ヶ岳山頂周辺は、ヤブが薄いです。
台ヶ岳山頂。
2015年01月03日 11:19撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
7
1/3 11:19
台ヶ岳山頂。
台ヶ岳山頂標識と巨樹。
2015年01月03日 11:20撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
1/3 11:20
台ヶ岳山頂標識と巨樹。
台ヶ岳山頂からの下りは、なるべくヤブのない方、ない方へ行きました。
2015年01月03日 11:22撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
1/3 11:22
台ヶ岳山頂からの下りは、なるべくヤブのない方、ない方へ行きました。
だいぶ下まで、来ました。
2015年01月03日 11:34撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
1/3 11:34
だいぶ下まで、来ました。
道状です。行きには、この道を発見できませんでした。
2015年01月03日 11:40撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
1/3 11:40
道状です。行きには、この道を発見できませんでした。
ここから、県道734号線に出てきました。これが正規(?)の取付きのようです。
2015年01月03日 11:43撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
1/3 11:43
ここから、県道734号線に出てきました。これが正規(?)の取付きのようです。
県道735号線は、渋滞中。その横をスイスイ歩きます。
2015年01月03日 11:49撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
1/3 11:49
県道735号線は、渋滞中。その横をスイスイ歩きます。
ロープウェイ下を横断。
2015年01月03日 11:59撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
1/3 11:59
ロープウェイ下を横断。
これから登る、冠ヶ岳。
2015年01月03日 12:03撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6
1/3 12:03
これから登る、冠ヶ岳。
ドーンと富士山が。
2015年01月03日 12:04撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
27
1/3 12:04
ドーンと富士山が。
大涌谷売店駐車場。今ここに、ハコネダケの激ヤブを、漕ぎまくって来た男が、いる事を誰も知らない。
2015年01月03日 12:07撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
12
1/3 12:07
大涌谷売店駐車場。今ここに、ハコネダケの激ヤブを、漕ぎまくって来た男が、いる事を誰も知らない。
大涌谷売店。食券販売機の列に、もしかしたら、アウターとズボンに、ダニを付着させている、かも知れない男が、一緒に並んでいる事を知る者は、いない。
2015年01月03日 12:10撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5
1/3 12:10
大涌谷売店。食券販売機の列に、もしかしたら、アウターとズボンに、ダニを付着させている、かも知れない男が、一緒に並んでいる事を知る者は、いない。
赤池地獄の黒ラーメン。麺は、真っ黒です。汁の中に隠れていて見えませんが。
2015年01月03日 12:27撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
14
1/3 12:27
赤池地獄の黒ラーメン。麺は、真っ黒です。汁の中に隠れていて見えませんが。
大涌谷延命地蔵尊。ここまで上がってこないと、神山方向への登山口は、ありません。
2015年01月03日 12:41撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
1/3 12:41
大涌谷延命地蔵尊。ここまで上がってこないと、神山方向への登山口は、ありません。
神山方向への登山口。
2015年01月03日 12:42撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
1/3 12:42
神山方向への登山口。
火山ガスが、モクモク上がっています。
2015年01月03日 12:43撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
8
1/3 12:43
火山ガスが、モクモク上がっています。
周囲に、硫黄臭が漂っているのを、いい事に、密かにオナラをした男がいる事を、知る者はいない。硫黄臭にオナラの香りをブレンド。私の後ろにいた皆様、ゴメンなちゃい。m(__)m
2015年01月03日 12:44撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
11
1/3 12:44
周囲に、硫黄臭が漂っているのを、いい事に、密かにオナラをした男がいる事を、知る者はいない。硫黄臭にオナラの香りをブレンド。私の後ろにいた皆様、ゴメンなちゃい。m(__)m
再び、富士山。
2015年01月03日 12:46撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
13
1/3 12:46
再び、富士山。
冠ヶ岳と噴煙。
2015年01月03日 12:48撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
1/3 12:48
冠ヶ岳と噴煙。
ダイヤモンド冠ヶ岳。
2015年01月03日 12:54撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
18
1/3 12:54
ダイヤモンド冠ヶ岳。
丹沢の方を見ています。
2015年01月03日 12:55撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
1/3 12:55
丹沢の方を見ています。
道が少し滑るので、スパイクバンド装着。
2015年01月03日 13:06撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5
1/3 13:06
道が少し滑るので、スパイクバンド装着。
ここまで来て、来過ぎた事に気づき、戻りました。
2015年01月03日 13:21撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
1/3 13:21
ここまで来て、来過ぎた事に気づき、戻りました。
ここまで戻って来ました。神山方向へ。
2015年01月03日 13:28撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
1/3 13:28
ここまで戻って来ました。神山方向へ。
つい富士山を、撮ってしまいます。
2015年01月03日 13:33撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
1/3 13:33
つい富士山を、撮ってしまいます。
凍結場所。スパイクバンドでクリア。
2015年01月03日 13:52撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
1/3 13:52
凍結場所。スパイクバンドでクリア。
鳥居の残骸では、ないかと。
2015年01月03日 13:55撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
1/3 13:55
鳥居の残骸では、ないかと。
少し見えない部分のある富士山も、いいもんですな。
2015年01月03日 13:57撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5
1/3 13:57
少し見えない部分のある富士山も、いいもんですな。
ここから、冠ヶ岳山頂往復です。
2015年01月03日 14:00撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
1/3 14:00
ここから、冠ヶ岳山頂往復です。
冠ヶ岳山頂手前には、これがあります。ここは、冠ヶ岳山頂では、ありません。
2015年01月03日 14:02撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
1/3 14:02
冠ヶ岳山頂手前には、これがあります。ここは、冠ヶ岳山頂では、ありません。
冠ヶ岳山頂。
2015年01月03日 14:07撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
1/3 14:07
冠ヶ岳山頂。
神山への道。
2015年01月03日 14:16撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
1/3 14:16
神山への道。
神山山頂。
2015年01月03日 14:24撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
1/3 14:24
神山山頂。
駒ヶ岳が、見えてきました。
2015年01月03日 14:39撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
1/3 14:39
駒ヶ岳が、見えてきました。
ここから、駒ヶ岳山頂往復です。
2015年01月03日 14:48撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
1/3 14:48
ここから、駒ヶ岳山頂往復です。
開けた所に出ました。
2015年01月03日 14:49撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
1/3 14:49
開けた所に出ました。
振り返って、神山。
2015年01月03日 14:49撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
7
1/3 14:49
振り返って、神山。
駒ヶ岳山頂への道。
2015年01月03日 15:01撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
1/3 15:01
駒ヶ岳山頂への道。
ここから、駒ヶ岳山頂周回です。箱根神社元宮方向へ。
2015年01月03日 15:04撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
1/3 15:04
ここから、駒ヶ岳山頂周回です。箱根神社元宮方向へ。
箱根神社元宮への道。
2015年01月03日 15:05撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
1/3 15:05
箱根神社元宮への道。
ロープウェー駅。
2015年01月03日 15:08撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
1/3 15:08
ロープウェー駅。
輝く駿河湾。
2015年01月03日 15:10撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
14
1/3 15:10
輝く駿河湾。
富士山。
2015年01月03日 15:10撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10
1/3 15:10
富士山。
初島と大島が見えます。
2015年01月03日 15:14撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
8
1/3 15:14
初島と大島が見えます。
こちらは、相模湾。
2015年01月03日 15:14撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6
1/3 15:14
こちらは、相模湾。
駒ヶ岳山頂。
2015年01月03日 15:15撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
1/3 15:15
駒ヶ岳山頂。
この道を行ってみる事に。
2015年01月03日 15:17撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
1/3 15:17
この道を行ってみる事に。
恐らく、この電波塔の奥に、三角点があります。
2015年01月03日 15:22撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
1/3 15:22
恐らく、この電波塔の奥に、三角点があります。
正面に、アルプスが見えます。
2015年01月03日 15:27撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5
1/3 15:27
正面に、アルプスが見えます。
戻って来ました。ここから、早雲山を目指します。
2015年01月03日 15:39撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
1/3 15:39
戻って来ました。ここから、早雲山を目指します。
お中道の雰囲気。
2015年01月03日 15:52撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
1/3 15:52
お中道の雰囲気。
山に、山の影が映っています。
2015年01月03日 16:03撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
1/3 16:03
山に、山の影が映っています。
ここから、早雲山山頂を目指します。ここで、一般登山道とお別れです。
2015年01月03日 16:21撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
1/3 16:21
ここから、早雲山山頂を目指します。ここで、一般登山道とお別れです。
動物のもの以外、踏み跡は、ありません。
2015年01月03日 16:24撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
1/3 16:24
動物のもの以外、踏み跡は、ありません。
早雲山が、見えてきました。
2015年01月03日 16:35撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5
1/3 16:35
早雲山が、見えてきました。
早雲山山頂近くの雰囲気。
2015年01月03日 16:41撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
1/3 16:41
早雲山山頂近くの雰囲気。
早雲山山頂。山頂標識を取付けます。ビフォア。
2015年01月03日 16:42撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
1/3 16:42
早雲山山頂。山頂標識を取付けます。ビフォア。
アフター。
2015年01月03日 16:44撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
1/3 16:44
アフター。
山頂標識アップ。
2015年01月03日 16:44撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6
1/3 16:44
山頂標識アップ。
早雲地獄、右岸尾根で下山します。月が見えますね。
2015年01月03日 16:53撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
1/3 16:53
早雲地獄、右岸尾根で下山します。月が見えますね。
早雲地獄方向を見る。この後、次の写真までは、結構、距離がある様に感じましたが、雪の斜面を降りるのに、忙しく、写真を撮れませんでした。
2015年01月03日 16:58撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
1/3 16:58
早雲地獄方向を見る。この後、次の写真までは、結構、距離がある様に感じましたが、雪の斜面を降りるのに、忙しく、写真を撮れませんでした。
地形図にも記載のあった、謎の施設。
2015年01月03日 17:07撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
1/3 17:07
地形図にも記載のあった、謎の施設。
早雲地獄、右岸尾根では、一番の難所。何とか、これらの巨岩を無事巻けました。下からパチリ。
2015年01月03日 17:22撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
1/3 17:22
早雲地獄、右岸尾根では、一番の難所。何とか、これらの巨岩を無事巻けました。下からパチリ。
整備された道に、到着。
2015年01月03日 17:27撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
1/3 17:27
整備された道に、到着。
振り返って。凍結しています。
2015年01月03日 17:31撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
1/3 17:31
振り返って。凍結しています。
車道にきました。この後の、凍結した舗装道で3回コケました。早雲地獄、右岸尾根の下山で、スパイクバンドの左をなくし、右は、鋲が取れてしまっていました。
2015年01月03日 17:33撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
1/3 17:33
車道にきました。この後の、凍結した舗装道で3回コケました。早雲地獄、右岸尾根の下山で、スパイクバンドの左をなくし、右は、鋲が取れてしまっていました。
早雲山駅到着。
2015年01月03日 17:40撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6
1/3 17:40
早雲山駅到着。
乾杯!ケーブルカー車内にて。
2015年01月03日 17:46撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
15
1/3 17:46
乾杯!ケーブルカー車内にて。
撮影機器:

装備

個人装備
ザック(30L…1) 冬用アウター 折り畳み傘(1) 下着の替え(上下各1) 靴下の替え(1) タオル(1) お風呂セット[アカスリ  髭そり](1) 膝サポーター(1) シュラフカバー(緊急時ビバーク用…1) ザックカバー(1) チェーンアイゼン(1) スパイクバンド(1) スパッツ(1) スマホ(1) デジカメ(1) バッテリーチャージャー及び配線(1) ヘッドランプ(1) ヘッドランプ用予備電池(1セット) 予備靴紐(1) 熊避け鈴(1) 山名標識(小塚山 早雲山) ライター(2) ナイフ(1) コンパス(1) 地図 計画書 メモ帖 マジック ボールペン 札入(健康保険証入り) 小銭入 鍵類(チェーン付) トイレットペーパー(1) 薬類(バンドエイド含む) 水分(牛乳を含め1.5L) レジ袋(数枚) 食糧(必要分+α) 緑茶ハイ(350mⅬ…3)

感想

正月三が日中に、1回は、山行したいなと、思っていました。箱根駅伝をやっていたので、私も箱根に、行ってみようかな?と思いました。と言っても、Vルートを含むハイキングなので、ただ "箱根" というだけで、駅伝とは、関係ないんですけどね。

計画では、早雲山から一般登山道に戻って、下山しようと思っていましたが、早雲山までが遠く感じたので、面倒くさくなり、早雲地獄、右岸尾根で下山する事に。地形図を見ると、下の方には、道がある様子。

早雲地獄、右岸尾根下山は、早雲地獄への、切れ落ちた斜面の、すぐ右の尾根を辿って行けばいいので、比較的分かり易かったです。しかし上の方や、下の方では、分かりにくい部分もあります。暗かったせい、ですかね? この下山路は、写真を撮る余裕が、ありませんでした。

勘太郎の湯にも、入りたかったのですが、早雲山駅に着いた時は、Vルートでの、ヤブ漕ぎや雪の急斜面降下などで、心身共に疲れ切っており、"早く家に帰りたい" モードになっていました。なのでお風呂は、パスし、家路を急ぎました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2307人

コメント

対岸から見物
shuchanさん、こんにちは。

新年から箱根でヤブ漕ぎでしたか。
私は対岸の富士箱根トレイルから箱根の山々見てました。

箱根は雪多いですね。
こちらは1300mぐらいでも、殆ど雪無しでした。

ゴムバンド式のスパイクはお手軽でいいですよね。
軽アイゼンはめんどくさいので、冬はいつもザックに入れてます。
ただ、緩い凍結路には有効なんですが、急斜面や大雪には効果なし。

ダニ付きのおじさんが観光地の売店でウロウロ
誰も知る由なし、なかなかエグイ図式だと思います。
2015/1/4 10:54
Re: 対岸から見物
yamaheroさん、こんにちは。

yamaheroさんのレコ、拝見しました。予定では、乙女峠のようだったようですね。帰りは、乙女峠から下り、バスですかね?

ホント、雪の違いに驚きます。

ゴムバンド式のスパイク、昨年は、買っただけで使いませんでした。しかし今回山行のわずか1回の使用で、ダメになってしまうとは…。チェーンアイゼンも、持って行ったのですが、今回ぐらいの雪では、大げさな気がして。また購入して、適材適所で使おうと、思います。

後でチェックしてみたら、ダニはいませんでした。良かったです。
2015/1/4 17:11
ハコネダケ
shuchanさん、こんにちは。

箱根行かれたんですね。
一般登山道黙々歩きの私には踏み込めそうにないルートですね。

やはりハコネダケ、手強そうですね。
>大涌谷売店駐車場。今ここに、ハコネダケの激ヤブを、漕ぎまくって来た男が、いる事を誰も知らない。
クリステルに続き、今回も写真のコメントで笑わせてもらいました。
私は家から歩いた山頂で、ここに道路を○×キロ歩いてからこの山頂に
来た人間が居ることを・・・・みたいなことたまに思います。
2015/1/4 15:59
Re: ハコネダケ
millionさん、こんにちは。

ハコネダケ、厳しいです。星ヶ山に行った際も、へこたれましたが、今回もかなり。箱根は、残り、難しい所ばっかりに、なってしまいました。登山禁止、登山ルート無し、激ヤブ等々…。しばらくは、箱根山行、躊躇してしまいそうです。

何故か、観光客や一般の人が、大勢いる所にくると、"誰も知らない" と書きたくなってしまいます。

山行途中で、売店や飲食店があるというのは、いいですね。わざわざストーブを、持って行かなくても、暖かいものが、食べられますから。
2015/1/4 17:25
お茶のチューハイ
shuchanさん こんにちは
山範囲広いですねぇ。
私には、とても正月早々箱根までいく気力がありません。
雪中歩きもかなりキツそう
お茶のチューハイ barが大好きなんですね

hamburg
2015/1/4 16:23
Re: お茶のチューハイ
hamburgさん、こんにちは。

行っていない所に、行こうと、している内に、段々遠くまで来るように、なってしまいました。私も最初、箱根は遠いなぁ、と思っていましたが、来てみると、丹沢に毛が生えたような、距離ですよ。始発で行けば、朝7:00台から歩けますし。

hamburgさんが、最近よく行かれている、奥武蔵には、まだ何ヶ所か行きたい所があるので、近々、行こうと思っています。計画も2〜3本あります。奥武蔵を歩くには、この季節は、いいですよね。

本当は、 、飲まないに越したことは、ないのですが、健康とのギリギリのバランスを考え、お茶のチューハイにしています。昔は、何でも飲んでいたのですが…。
2015/1/4 17:41
Schuchanさん、遅コメです^^/
18kmで9時間以上も と思ってみましたが、強烈なヤブが行く手を阻んで、時間を食ってしまったのですね
これじゃ、一歩進むにも難儀する箇所が多数ですね。

半袖では行けません、このコース。
両腕にハコネダケによる引っかき傷が無数に出来そうです
それに衣装も厳選して行かないと・・・。
引っ掛けて簡単に切れてしまうような素材はダメですね。
まだレコアップしてませんが、拙者、4日に足元のクマザサの枝で、ユニクロのウォームアップパンツのすね部分が簡単に避けてしまいました。
もっとも980円で買ったものなので、ショックがありませんが

でも奥多摩よりずっと積雪量が多いですね。
あまり標高は変わらないのに。

  隊長
2015/1/6 19:13
Re: Schuchanさん、遅コメです^^/
   隊長さん、こんばんは。

私、過去に、かなりヤブ漕ぎを、やってきたつもりですが、箱根は厳しいです。星ヶ山への山行以来、箱根トラウマ症候群に、陥ってしまいました。今回は、それを払拭すべく、勇気を出して、チャレンジしてきました。

激ヤブは、ほとんど進めません。牛歩並? 何よりも、心への負担が…。帰りたいけど帰れない、みたいな。今回の場合、何と言っても、台ヶ岳が厳しかったですね。

いつも、半袖隊長さんの、レコを見ていて、勇気あるなぁと、思っていました。私が、都留市にある、御正体山北西の、ハガケ山に、暖かい季節に行った際、ズボンにビッチリ、ダニがつきました。過去に、ダニに咬まれ、鎖骨周辺を病院で抉り取り、縫合した事があったので、恐怖の瞬間でした。

ダニに咬まれて以降、季節を問わず、長袖、長ズボンになりましたし、笹ヤブを通過した後では、常に体全体を、チェックするのも、習慣になりました。

確かに、箱根、雪多いですね。
2015/1/6 20:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら