記録ID: 5684164
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
錫ヶ岳90
2023年07月06日(木) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 10:29
- 距離
- 18.8km
- 登り
- 1,583m
- 下り
- 1,585m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:53
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 10:23
距離 18.8km
登り 1,584m
下り 1,586m
16:20
天候 | 曇り時々。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
白根隠山のガレ場を下ると、山頂までは藪コギの連続になるが足下が見えずコースアウトになりがち。ピンクのマークを常に確認しながら歩いた。白檜岳を越えると樹林帯に入るが、この箇所も登山道がハッキリせず、木に打ち込んで有るペイントマークを頼りに進んだ。 |
その他周辺情報 | 日光湯本温泉 ほの華の湯 |
写真
撮影機器:
感想
黒岩山を制覇し調子混んで 錫ヶ岳に来ちゃいました。我の山行のベストハードな山行に。
兎に角 頑張りました。
付き合ってくれてありがとうヤス!
ooyamayama先輩、今回で90座目。後残り10座だが楽そうな山はあるものの、距離も標高も大変な山が残って来た。「100まで行かなくてもイイかな〜」なんて最近弱気気味の先輩。
せっかくここまでコツコツ頑張って来たんだからと・・
自分は栃100は目指していませんが、ズーット共に登っていると達成するため自分も頑張る威力が湧いてくる様になって来た。
今回の錫ヶ岳
最大の魅力は白根隠しから山頂までの稜線歩きは最高の眺め。新緑の白根山と男体ファミリーに中禅寺湖が一望出来る。
笹の藪・シャクナゲの藪・ハイマツの藪
オンパレードで辛かったが
その分、最高の景色を味わえた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:562人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波 [日帰り]
日光白根山〈奥白根山〉(菅沼キャンプ場→弥陀ヶ池→山頂→五色沼→菅沼キャンプ場)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
残り10座、あせらず頑張ってください!(^^)!
yasu先輩、ここまで来たら是非ともooyama先輩に100座完登させてあげてください!
引きずってでも・・・・(*^^)v
応援ありがとうございます。
とても ハゲ みになります。
男なら、やるきゃあないよね~💪
応援ありがとうございます。
修正し次の一座 集中して踏破しようと思います。(サッカーの試合後のインタビュー的な!)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する