ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5684266
全員に公開
ハイキング
近畿

酷道425号線で牛廻山 近畿百名山 68座目

2023年07月06日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
00:40
距離
2.2km
登り
239m
下り
248m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
0:39
休憩
0:01
合計
0:40
16:41
15
16:56
16:56
7
17:03
17:04
5
17:09
17:09
12
17:21
17:21
0
17:21
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
なんば〜「こうや」〜極楽橋〜ケーブル〜高野山〜バス〜愛宕前
ニコニコレンタカー高野山店にてレンタカー利用

高野山1dayチケット
https://www.hankyu.co.jp/ticket/otoku/16/

ニコニコレンタカー高野山店
https://www.2525r.com/wakayama/itogunkoya/store-00961-001.html
コース状況/
危険箇所等
登山口までの国道425号線が核心部
酷道425号線とも云われ、国道昇格以前は林道であったことから1車線の狭隘道路が延々と続く、特に牛廻山登山口接続する牛廻越と云われる奈良県側の区間は特に道が悪い

牛廻越から牛廻山北登山口は急坂の未舗装の林道区間
牛廻越まで酷道を走ってきた直後なのでどぉってことは無い

牛廻山北登山口〜牛廻山
牛廻山北登山口から登山口取り付きが判り難い
北登山道入口は林道が尾根に対して二股別れる左手の斜面を登る
(パット見は斜面が崩れており北登山口取りつきだとは思わなかった)

登山口だけ荒れているがそれ以外の登山道全区間は明朗で歩きやすい
登山道に取りつくと尾根を35%の急登で直登するが200m程登ると直登道と尾根の巻き道の分岐点
巻道は稜線分岐点の石地蔵へ向けて緩勾配で登る
途中一か所倒木を越える

石地蔵からは稜線歩き
丸く穏やかな吊り尾根状の稜線で濃霧の際は要注意のタイプの稜線
踏み跡はしっかりしており、緩勾配を350mほど歩いて牛廻山山頂

牛廻山山頂は樹林に囲まれており眺望はない
高野山1DAYチケット 阪急拡大版3,350円也
乗り放題区間
【南海電鉄】なんば〜高野山間、汐見橋〜岸里玉出間
【南海りんかんバス】
 高野山内全線(立里線、高野・龍神線
 丹生都比売線、高速バスを除く)
【Osaka Metro】全線
【阪急電車】全線
岡本から片道2340円なので充分元が取れた
2023年07月06日 20:00撮影 by  SH-41A, SHARP
12
7/6 20:00
高野山1DAYチケット 阪急拡大版3,350円也
乗り放題区間
【南海電鉄】なんば〜高野山間、汐見橋〜岸里玉出間
【南海りんかんバス】
 高野山内全線(立里線、高野・龍神線
 丹生都比売線、高速バスを除く)
【Osaka Metro】全線
【阪急電車】全線
岡本から片道2340円なので充分元が取れた
登山口には右手に分岐する林道分岐がありゲートがあり、この林道が登山道かと思い暫く進んだが、数分歩いてヤマレコアプリが登山道から外れたコトを教えてくれ、地図を確認
林道ゲートまで戻る
2023年07月06日 16:37撮影 by  SH-41A, SHARP
8
7/6 16:37
登山口には右手に分岐する林道分岐がありゲートがあり、この林道が登山道かと思い暫く進んだが、数分歩いてヤマレコアプリが登山道から外れたコトを教えてくれ、地図を確認
林道ゲートまで戻る
登山口にある林道分岐右手の斜面を登り尾根の登山道へ
2023年07月06日 16:41撮影 by  SH-41A, SHARP
4
7/6 16:41
登山口にある林道分岐右手の斜面を登り尾根の登山道へ
尾根を35%の急登で200m直登する
2023年07月06日 16:42撮影 by  SH-41A, SHARP
7
7/6 16:42
尾根を35%の急登で200m直登する
北登山口分岐
稜線巻き道と交差
ココから先は牛廻山へ向けて巻き道を進む
2023年07月06日 16:47撮影 by  SH-41A, SHARP
5
7/6 16:47
北登山口分岐
稜線巻き道と交差
ココから先は牛廻山へ向けて巻き道を進む
巻き道の最初は植林地の中を穏やかに進む
2023年07月06日 16:47撮影 by  SH-41A, SHARP
3
7/6 16:47
巻き道の最初は植林地の中を穏やかに進む
登山道右手が植林地 左手がブナの天然林となる
2023年07月06日 16:47撮影 by  SH-41A, SHARP
4
7/6 16:47
登山道右手が植林地 左手がブナの天然林となる
倒木
一か所だけ大きな倒木を越える
2023年07月06日 16:48撮影 by  SH-41A, SHARP
8
7/6 16:48
倒木
一か所だけ大きな倒木を越える
穏やかな巻き道
酷道425号線の先にあるとは思えないような登山道
2023年07月06日 16:55撮影 by  SH-41A, SHARP
7
7/6 16:55
穏やかな巻き道
酷道425号線の先にあるとは思えないような登山道
石地蔵
石地蔵から先は稜線歩きとなる
2023年07月06日 16:56撮影 by  SH-41A, SHARP
7
7/6 16:56
石地蔵
石地蔵から先は稜線歩きとなる
石地蔵からは丸く穏やかな緩勾配の稜線を進む
濃霧時には要注意のタイプの稜線
2023年07月06日 17:00撮影 by  SH-41A, SHARP
6
7/6 17:00
石地蔵からは丸く穏やかな緩勾配の稜線を進む
濃霧時には要注意のタイプの稜線
牛廻山山頂見えた
2023年07月06日 17:02撮影 by  SH-41A, SHARP
4
7/6 17:02
牛廻山山頂見えた
牛廻山山頂とうちゃこ
山頂は樹林に囲まれており眺望はゼロ
2023年07月06日 17:03撮影 by  SH-41A, SHARP
16
7/6 17:03
牛廻山山頂とうちゃこ
山頂は樹林に囲まれており眺望はゼロ
牛廻山ゲット 
近畿百名山 68座目
2023年07月06日 17:03撮影 by  SH-41A, SHARP
25
7/6 17:03
牛廻山ゲット 
近畿百名山 68座目
三角点タッチち
二等三角点「上湯川」
2023年07月06日 17:03撮影 by  SH-41A, SHARP
13
7/6 17:03
三角点タッチち
二等三角点「上湯川」
さぁ下山しよう
2023年07月06日 17:05撮影 by  SH-41A, SHARP
5
7/6 17:05
さぁ下山しよう
登山口
写真では判り難いが、登山口は崩れた斜面となっており、今回の登山道中では一番足元が悪い
2023年07月06日 17:20撮影 by  SH-41A, SHARP
6
7/6 17:20
登山口
写真では判り難いが、登山口は崩れた斜面となっており、今回の登山道中では一番足元が悪い
下山完了

レンタカーを返却すべく高野山へクルマを走らせる
2023年07月06日 17:21撮影 by  SH-41A, SHARP
9
7/6 17:21
下山完了

レンタカーを返却すべく高野山へクルマを走らせる
高野山 壇上伽羅・中門
レンタカー返却後、南海りんかんバス「金堂前」からバスに乗車
2023年07月06日 19:01撮影 by  SH-41A, SHARP
16
7/6 19:01
高野山 壇上伽羅・中門
レンタカー返却後、南海りんかんバス「金堂前」からバスに乗車
南海りんかんバスで高野山駅に到着
ブルーリボンシティーハイブリッド
BJG-HU8JLFP 28,129,500円
2023年07月06日 19:14撮影 by  SH-41A, SHARP
12
7/6 19:14
南海りんかんバスで高野山駅に到着
ブルーリボンシティーハイブリッド
BJG-HU8JLFP 28,129,500円
高野山駅の展望台から紀の川方面の眺望
2023年07月06日 19:23撮影 by  SH-41A, SHARP
10
7/6 19:23
高野山駅の展望台から紀の川方面の眺望
高野山駅資料展示室
天皇陛下が昭和52年4月高野山へ行幸遊された時の資料を展示

天皇や皇后が利用されるために特別に運行する列車を「お召し列車」といいます。
昭和52年の行幸啓では、橋本 ~極楽橋間のお召し列車に20001 系 (4両編成) が抜擢されました。
その中で天皇皇后両陛下が乗車されるモハ20100(難波側から2両目の車両) 御料車として改造されました。
車内では中央部の座席を撤去し、御座所とするため御料用の椅子2脚・テーブル1卓を1組としたものを2組装備しました。
また、カーテンを新調し絨毯を敷き詰めました。さらに側面窓4枚を三重層の合わせガラスに取り替え ていました。

御料車は原則として天皇皇后両陛下専用であり立ち入ったり通り抜けたりできないため、前後の車両 (モハ20001 とサハ20801) にはインターホンが設置され、相互に連絡を取り合えるようになっていました。
2023年07月06日 19:21撮影 by  SH-41A, SHARP
10
7/6 19:21
高野山駅資料展示室
天皇陛下が昭和52年4月高野山へ行幸遊された時の資料を展示

天皇や皇后が利用されるために特別に運行する列車を「お召し列車」といいます。
昭和52年の行幸啓では、橋本 ~極楽橋間のお召し列車に20001 系 (4両編成) が抜擢されました。
その中で天皇皇后両陛下が乗車されるモハ20100(難波側から2両目の車両) 御料車として改造されました。
車内では中央部の座席を撤去し、御座所とするため御料用の椅子2脚・テーブル1卓を1組としたものを2組装備しました。
また、カーテンを新調し絨毯を敷き詰めました。さらに側面窓4枚を三重層の合わせガラスに取り替え ていました。

御料車は原則として天皇皇后両陛下専用であり立ち入ったり通り抜けたりできないため、前後の車両 (モハ20001 とサハ20801) にはインターホンが設置され、相互に連絡を取り合えるようになっていました。
行幸啓 車両および駅施設の改善計画
車両 1,000万円
駅施設 3500万円
合計 4,500万円
天皇陛下行幸啓による南海電車お召列車運行は4,500万円のビックプロジェクトだったことが判る
2023年07月06日 19:21撮影 by  SH-41A, SHARP
8
7/6 19:21
行幸啓 車両および駅施設の改善計画
車両 1,000万円
駅施設 3500万円
合計 4,500万円
天皇陛下行幸啓による南海電車お召列車運行は4,500万円のビックプロジェクトだったことが判る
ケーブル乗車
19:32発に乗って極楽橋へ
2023年07月06日 19:26撮影 by  SH-41A, SHARP
14
7/6 19:26
ケーブル乗車
19:32発に乗って極楽橋へ
マジックアワーの高野山を下る
2023年07月06日 19:33撮影 by  SH-41A, SHARP
11
7/6 19:33
マジックアワーの高野山を下る
極楽橋駅に下山
2023年07月06日 19:37撮影 by  SH-41A, SHARP
13
7/6 19:37
極楽橋駅に下山
極楽橋発橋本行き2300系普通列車
この区間限定運用の2300系に乗車するのは初めて

ちょくちょくと高野山まで乗り鉄で来ていた…
ついこの前のコトだと思っていたが、よくよく考えたら電車で高野山へ来るのは20年ぶりだった…
2023年07月06日 19:38撮影 by  SH-41A, SHARP
15
7/6 19:38
極楽橋発橋本行き2300系普通列車
この区間限定運用の2300系に乗車するのは初めて

ちょくちょくと高野山まで乗り鉄で来ていた…
ついこの前のコトだと思っていたが、よくよく考えたら電車で高野山へ来るのは20年ぶりだった…
橋本駅で急行に乗換
JR和歌山線の列車と並ぶ
2023年07月06日 20:20撮影 by  SH-41A, SHARP
14
7/6 20:20
橋本駅で急行に乗換
JR和歌山線の列車と並ぶ
なんば到着
このあと御堂筋線・阪急神戸線と乗り継いで帰宅
2023年07月06日 21:12撮影 by  SH-41A, SHARP
17
7/6 21:12
なんば到着
このあと御堂筋線・阪急神戸線と乗り継いで帰宅

感想

高野山1dayチケットを購入し、特急「こうや」とケーブルカーに乗って高野山へ
ニコニコレンタカー高野山店でレンタカーを借り、高野三山登山と和歌山県最高峰龍神岳立ち寄ってから、時間に余裕があったので急遽牛廻山へやってきた
高野三山登山
https://x.gd/NIwts
都道府県別最高峰完登 和歌山県最高峰龍神岳
https://x.gd/Mm5YV

酷道425号線を走り牛廻山へ
龍神岳から高野龍神スカイラインを走り旧龍神村へ
旧龍神村から登山口までの国道425号線が核心部
酷道425号線とも云われ、国道昇格以前は林道であったことから1車線の狭隘道路が延々と続く、特に牛廻山登山口接続する牛廻越と云われるこの区間は特に道が悪い

牛廻越から牛廻山北登山口は急坂の未舗装の林道区間
未舗装路の急登なのでアクセルワークは神経を使うが、道床は整備されており、牛廻越まで酷道を走ってきた後なのでどぉってことは無い

牛廻山北登山口から登山開始
登山開始後、登山口には右手に分岐する林道分岐のゲートがあり、この林道が登山道だと思い込み暫く進んだが、数分歩いてヤマレコアプリが登山道から外れたコトを教えてくれ、林道ゲートまで戻りアプリをリセット
林道二又分岐で北登山口を探す
パット見は斜面が崩れており登山口取りつきだとは思わなかったが、崩れた斜面によくよく見ると、人の踏み跡らしきものがある
登山道入口は林道が尾根に対して二又に別れる左側の尾根斜面を登る
35%の急登で尾根直登するが200m程で尾根の巻き道へ分岐、巻道は緩勾配で石地蔵を目指す
石地蔵から先は丸く穏やかな吊り尾根状の稜線歩き、踏み跡はしっかりしており、緩勾配を350mほど進んで程なく牛廻山山頂
牛廻山山頂は樹林に囲まれておりからの眺望はゼロだった


高野山へ
牛廻山からサクッと下山後、19時までレンタカーを返却すべく少々急いで酷道425号線・高野龍神スカイラインを走り高野山へ
レンタカー返却後、バスに乗って高野山駅へ

高野山駅
高野山駅2階の高野山駅資料展示室では天皇陛下が昭和52年4月高野山へ行幸遊された時の資料を展示
行幸啓対応で車両および駅施設の改善計画、車両1千万円 駅施設3千5百万円 合計4千5百万円 南海電車お召列車運行はビックプロジェクト

高野山19:32発のケーブルに乗って極楽橋へ
極楽橋から橋本で急行に乗り継ぎなんばへ
なんばからは御堂筋線、阪急神戸線に乗って岡本着21:57で帰宅

「高野山1dayチケット」を利用してトテモ楽しく丸一日遊べました

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:475人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら