記録ID: 568491
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
八ヶ岳連峰 赤岳(敗退)・硫黄岳(登頂)<赤岳鉱泉幕営>
2014年12月29日(月) ~
2014年12月31日(水)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 48:31
- 距離
- 12.7km
- 登り
- 1,590m
- 下り
- 1,181m
コースタイム
2日目
- 山行
- 4:25
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 4:49
距離 4.4km
登り 565m
下り 633m
3日目
- 山行
- 7:21
- 休憩
- 0:16
- 合計
- 7:37
距離 4.1km
登り 518m
下り 548m
(注)ルート図については一部計測忘れがあり、時間およびゴール地点に誤差あります。
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
(美濃戸口から赤岳山荘駐車場までの林道はチェーン要です) |
コース状況/ 危険箇所等 |
赤岳鉱泉までは特に問題無く行けました。(アイゼンなしで歩行しましたが装着した方が安定して歩けたと思います) |
その他周辺情報 | 下山してから八ヶ岳温泉(もみの湯)を利用 http://www.mtlabs.co.jp/shinshu/onsen/yatugata.htm |
写真
感想
初の厳冬期の赤岳連峰挑戦&厳冬期幕営ということで装備等準備には少々時間と費用がかかったが、今回FBで年末山行にお声かけていただいたヒロさんにアドバイスもらいながら当日を迎えることができました。
現地までは初対面の好人さんにわざわざ自宅近所まで迎えに来ていただき、車中で自己紹介をしながらの移動(笑) 途中恵那山トンネルを越えると予想を超える積雪と降雪!車線変更命がけって感じの中予定どおりに現地着。
関東・中部からの合流メンバーも含めると総勢約20名の大所帯!赤岳山荘からは予想通りの大名行列に♪(話には聞いてたものの初参加の俺にゃ誰が誰やらわからん状態^^;)
残念ながら二日間の天候はイマイチで赤岳踏破はできませんでしが、新しい仲間が出来たことと、冬山体験が出来たことは貴重な収穫でありました!感謝感謝!!
装備も不十分な点があったので、帰宅後はさっそくネットショッピングの必要ありですが、次回へ向け準備を整えたいと思います♪
ちなみに大晦日に帰宅後、不覚にも風邪をひいてしまったようで、年始は寝正月スタートという情けないことになってしまいましたが、今年はなんたって50代突入してるんで体調管理も並行していきたいと思いまする。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:508人
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2f04fb24e173c62b84557b2dcd6a15ae2d.jpg)
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
始めまして、Ikajyuと申します。
実はこの八ヶ岳のメンバーの一人でした(^^;
私も初対面の人が殆どだったんであまり関われずまた風邪で
寝込んでいた関係もありごあいさつも出来ずに帰ってしまったこと
申し訳なく思います。関西方面の方だと聞きますので
どこかでまたお会い出来れば良いなと思っています。
いかじゅうさん コメントありがとうございます
八ヶ岳でも良く憶えてますよ〜♪同じ青のアウター着てましたし『いかじゅうさんっ』って間違えられてましたし(笑)
今回の氷ノ山、直前の天気予報でキャンセルしたとか
普段は比良山系をメインに行動してますので、是非次回ご一緒しましょう
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する