ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5685824
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
道南

【三百90】狩場山-千走コース

2023年07月07日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:23
距離
8.3km
登り
851m
下り
854m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:06
休憩
0:14
合計
4:20
距離 8.3km 登り 859m 下り 854m
8:32
108
10:22
22
10:44
10:56
18
11:13
97
12:51
12:53
1
12:54
ゴール地点
天候 晴れのちガス。一時小雨。
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
函館市内のホテルからレンタカー
函館市内のホテルから高速で3時間半ほどでようやく登山口に。途中あまりに眠たくて10分ほど仮眠しました。
2023年07月07日 08:31撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
3
7/7 8:31
函館市内のホテルから高速で3時間半ほどでようやく登山口に。途中あまりに眠たくて10分ほど仮眠しました。
2023年07月07日 08:31撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
3
7/7 8:31
駐車スペースから見えていました。山頂かなと思っていましたが多分違う。
2023年07月07日 08:31撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
3
7/7 8:31
駐車スペースから見えていました。山頂かなと思っていましたが多分違う。
ココが登山口。突然通行止めになったので駐車スペースまで30メートルほどバックしました。安いレンタカーなのでバックモニター無いのに😩
2023年07月07日 08:32撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
3
7/7 8:32
ココが登山口。突然通行止めになったので駐車スペースまで30メートルほどバックしました。安いレンタカーなのでバックモニター無いのに😩
初心者でも登れて上り3時間、下り2時間と書いてあります。でもこのペースはよほど慣れた人じゃ無いと厳しいと思う。
2023年07月07日 08:32撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
3
7/7 8:32
初心者でも登れて上り3時間、下り2時間と書いてあります。でもこのペースはよほど慣れた人じゃ無いと厳しいと思う。
いきなり萎える登山口
2023年07月07日 08:32撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
3
7/7 8:32
いきなり萎える登山口
1合目から9合目まで全てありました。
全体的にウェットな道です。
2023年07月07日 08:47撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
3
7/7 8:47
1合目から9合目まで全てありました。
全体的にウェットな道です。
黒いカタツムリ発見!
2023年07月07日 09:07撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
3
7/7 9:07
黒いカタツムリ発見!
2023年07月07日 09:12撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
3
7/7 9:12
横倒しのダケカンバがかなりうるさい。
頭を何度もぶつける。
2023年07月07日 09:17撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
3
7/7 9:17
横倒しのダケカンバがかなりうるさい。
頭を何度もぶつける。
あれが山頂と見た
2023年07月07日 09:21撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
4
7/7 9:21
あれが山頂と見た
でもまだ半分
2023年07月07日 09:28撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
3
7/7 9:28
でもまだ半分
あーあ。ガスって来たよ。
2023年07月07日 09:31撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
3
7/7 9:31
あーあ。ガスって来たよ。
雪渓大丈夫かな?
2023年07月07日 09:40撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
3
7/7 9:40
雪渓大丈夫かな?
手前にあった5mほどの雪渓に続いて2つめ。(これが最後)
2023年07月07日 09:40撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
3
7/7 9:40
手前にあった5mほどの雪渓に続いて2つめ。(これが最後)
ここの合目標識は高さでは無く距離であることを始めて認識。道理で。
2023年07月07日 09:44撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
3
7/7 9:44
ここの合目標識は高さでは無く距離であることを始めて認識。道理で。
いよいよ雪渓。2週間前のレコでアイゼンが要ると書いてあったのでチェンスパと六本爪の軽アイゼンを2つ持って来ました。
2023年07月07日 09:44撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
3
7/7 9:44
いよいよ雪渓。2週間前のレコでアイゼンが要ると書いてあったのでチェンスパと六本爪の軽アイゼンを2つ持って来ました。
雪渓の下端を歩けばアイゼンは不要でした😩
2023年07月07日 10:02撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
3
7/7 10:02
雪渓の下端を歩けばアイゼンは不要でした😩
南狩場山に到着。展望は全く無し。この辺り、ヒグマの糞がたくさん。しかも新し目。
2023年07月07日 10:21撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
3
7/7 10:21
南狩場山に到着。展望は全く無し。この辺り、ヒグマの糞がたくさん。しかも新し目。
最後にご褒美ポイントもガスガス
2023年07月07日 10:26撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
3
7/7 10:26
最後にご褒美ポイントもガスガス
山頂部はなだらか
2023年07月07日 10:28撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
3
7/7 10:28
山頂部はなだらか
クマさん居ないかな?
2023年07月07日 10:29撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
3
7/7 10:29
クマさん居ないかな?
ここいら辺りはお花畑
2023年07月07日 10:30撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
3
7/7 10:30
ここいら辺りはお花畑
2023年07月07日 10:30撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
3
7/7 10:30
親沼。オタマジャクシ一杯
2023年07月07日 10:31撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
3
7/7 10:31
親沼。オタマジャクシ一杯
子沼は小さい
2023年07月07日 10:34撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
4
7/7 10:34
子沼は小さい
山頂が見えた!
2023年07月07日 10:37撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
3
7/7 10:37
山頂が見えた!
狩場山登頂!三百名山90座目。
2023年07月07日 10:38撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
8
7/7 10:38
狩場山登頂!三百名山90座目。
一等三角点さま。でも、一等三角点百名山では無い。
2023年07月07日 10:38撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
4
7/7 10:38
一等三角点さま。でも、一等三角点百名山では無い。
狭い山頂部でお弁当。
2023年07月07日 10:38撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
3
7/7 10:38
狭い山頂部でお弁当。
2023年07月07日 10:39撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
3
7/7 10:39
下山します!
2023年07月07日 10:55撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
5
7/7 10:55
下山します!
2023年07月07日 10:56撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
3
7/7 10:56
2023年07月07日 11:02撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
4
7/7 11:02
2023年07月07日 11:02撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
3
7/7 11:02
2023年07月07日 11:03撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
3
7/7 11:03
2023年07月07日 11:03撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
4
7/7 11:03
この意味が不明。ここだけ。
2023年07月07日 11:21撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
3
7/7 11:21
この意味が不明。ここだけ。
クマの糞💩ですよね。登山道に5ヶ所ほど落ちてました。
2023年07月07日 11:21撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
3
7/7 11:21
クマの糞💩ですよね。登山道に5ヶ所ほど落ちてました。
最初の5mほどの雪渓渡り。滑って落ちてもほんの僅か。
2023年07月07日 11:37撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
3
7/7 11:37
最初の5mほどの雪渓渡り。滑って落ちてもほんの僅か。
2023年07月07日 11:47撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
4
7/7 11:47
2023年07月07日 11:49撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
3
7/7 11:49
2023年07月07日 11:56撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
3
7/7 11:56
2023年07月07日 12:00撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
3
7/7 12:00
2023年07月07日 12:15撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
2
7/7 12:15
この辺りは障害物競争
2023年07月07日 12:31撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
3
7/7 12:31
この辺りは障害物競争
下山完了!
2023年07月07日 12:53撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
3
7/7 12:53
下山完了!
ただいま!お隣のキャンピングカーは関西方面のナンバーでした。雪渓でお会いしました。
2023年07月07日 12:54撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
3
7/7 12:54
ただいま!お隣のキャンピングカーは関西方面のナンバーでした。雪渓でお会いしました。
賀竜の滝の駐車場のトイレで洗顔とか。滝への遊歩道は通行止。あれが狩場山なのかな?
2023年07月07日 13:14撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
3
7/7 13:14
賀竜の滝の駐車場のトイレで洗顔とか。滝への遊歩道は通行止。あれが狩場山なのかな?
国道に出る角のお店でウニ丼。
2023年07月07日 13:43撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
8
7/7 13:43
国道に出る角のお店でウニ丼。
3200円!贅沢しないはずだったのに、ウニには目が無くて。幸せ🤤
2023年07月07日 13:43撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
13
7/7 13:43
3200円!贅沢しないはずだったのに、ウニには目が無くて。幸せ🤤
この看板に釣られた。
2023年07月07日 13:55撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
4
7/7 13:55
この看板に釣られた。
アスファルトで日向ぼっこしているキツネが多かった。
2023年07月07日 14:11撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
5
7/7 14:11
アスファルトで日向ぼっこしているキツネが多かった。
贅沢したので帰りは下道で帰りました。眠くて帰りも10分ほど仮眠。皆さん登山帰りに長距離の運転されて凄いですよね。
五稜郭に立寄り。
2023年07月07日 16:54撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
3
7/7 16:54
贅沢したので帰りは下道で帰りました。眠くて帰りも10分ほど仮眠。皆さん登山帰りに長距離の運転されて凄いですよね。
五稜郭に立寄り。
2023年07月07日 16:59撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
3
7/7 16:59
立派な松
2023年07月07日 17:09撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
3
7/7 17:09
立派な松
男爵薯を讃ふ。最近、男爵食べたかな?
2023年07月07日 17:14撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
3
7/7 17:14
男爵薯を讃ふ。最近、男爵食べたかな?
五稜郭のお堀とタワー
2023年07月07日 17:16撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
3
7/7 17:16
五稜郭のお堀とタワー
夕飯はカツ丼をチョイス。ガッツリ気分だったので。
2023年07月07日 18:01撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
7
7/7 18:01
夕飯はカツ丼をチョイス。ガッツリ気分だったので。
撮影機器:

感想

道南遠征2日目。三百名山の狩場山へ。
このお山、微妙に行きにくい所にあります。千歳空港からも函館空港からも同じ位かかるかも。
函館市内のホテルから高速に乗って3時間半ほど。途中、余りに眠たくて15分ほど仮眠。すぐに寝落ちしたようで、アラームで飛び起きた時はここがどこで、どんな状況か全くわかリませんでした。帰りも同じく。
皆さん長距離運転されていますが本当に感心しています。眠くならないんですか?
登山口まではキレイな舗装路ですが、落ちて来た枝がたくさんあるので注意が必要。登山道はずっとウェットな状態で靴もゲイターもドロドロに。心配していた雪渓はかなり小さく、アイゼンは不要になっていました。
稜線上はクマの糞だらけ。スマホで音楽を鳴らして、熊鈴も。無用な衝突を避けるのは登山者の努めです。
今回は贅沢しないつもりだったのに生ウニ丼の看板に負けてしまった。なので帰りは下道で。4時間ほどかな。

今日は七夕🎋。函館市内では子どもたちが大きな袋を持って笹を飾ってあるお店を回っていました。何でも定型の歌を歌うとお菓子(昔はロウソク)が貰えるらしい。独特な風習ですよね。
https://hakodate-event.com/2019/07/post-23067/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:413人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら