ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5689260
全員に公開
ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒

秋駒ハイライト!花と絶景の秋田駒ヶ岳(動画あり)

2023年07月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:32
距離
13.8km
登り
1,099m
下り
1,094m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:51
休憩
1:32
合計
8:23
4:39
42
5:26
5:37
41
6:18
6:23
9
6:32
6:32
18
6:49
6:50
13
7:02
7:03
31
7:34
7:44
52
8:36
9:01
12
9:13
9:14
2
9:16
9:16
45
10:01
10:04
16
10:20
10:29
14
10:43
10:49
8
10:57
10:57
5
11:02
11:05
16
11:21
11:24
12
11:36
11:37
15
11:52
11:52
9
12:01
12:02
6
12:08
12:23
17
12:39
12:40
28
13:08
13:08
0
13:09
ゴール地点
天候 くもりのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
危険箇所なし
Y)今週末はこまちに乗って北東北へ
2023年07月07日 18:18撮影 by  SO-02L, Sony
16
7/7 18:18
Y)今週末はこまちに乗って北東北へ
Y)硫黄臭漂う国見温泉より入山。早くも下山後の温泉に期待大♨️
2023年07月08日 04:39撮影 by  SO-02L, Sony
16
7/8 4:39
Y)硫黄臭漂う国見温泉より入山。早くも下山後の温泉に期待大♨️
Y)外輪山の第2展望台より秋田駒ヶ岳。
左から女岳、男岳、横岳。
2023年07月08日 06:12撮影 by  SO-02L, Sony
15
7/8 6:12
Y)外輪山の第2展望台より秋田駒ヶ岳。
左から女岳、男岳、横岳。
M)ホシガラスに遭遇 目が大きいね
2023年07月08日 05:54撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
20
7/8 5:54
M)ホシガラスに遭遇 目が大きいね
Y)カメラ女子があの女王様をフォーカス
2023年07月08日 06:40撮影 by  SO-02L, Sony
34
7/8 6:40
Y)カメラ女子があの女王様をフォーカス
Y)高山植物の女王コマクサ
2023年07月08日 06:39撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
44
7/8 6:39
Y)高山植物の女王コマクサ
Y)ムーミン谷へ潜入。一面のお花畑に感激!
2023年07月08日 06:44撮影 by  SO-02L, Sony
42
7/8 6:44
Y)ムーミン谷へ潜入。一面のお花畑に感激!
Y)チングルマにイワカガミが混じる
2023年07月08日 06:45撮影 by  SO-02L, Sony
37
7/8 6:45
Y)チングルマにイワカガミが混じる
Y)"花を愛でる"とはこういうことか
2023年07月08日 06:46撮影 by  SO-02L, Sony
23
7/8 6:46
Y)"花を愛でる"とはこういうことか
Y)ちっとも前に進まない。。。
2023年07月08日 06:58撮影 by  SO-02L, Sony
21
7/8 6:58
Y)ちっとも前に進まない。。。
Y)ムーミン谷はこのトレイル感がいい
31
Y)ムーミン谷はこのトレイル感がいい
M)お花畑の谷間を歩くyamapapaさんをフォーカス📷
2023年07月08日 06:57撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
16
7/8 6:57
M)お花畑の谷間を歩くyamapapaさんをフォーカス📷
Y)ハクサンチドリ。ようやく覚えることができた笑🌸
M)テストに出るって言ったので覚えてもらえ良かったです🌸
2023年07月08日 07:06撮影 by  SO-02L, Sony
27
7/8 7:06
Y)ハクサンチドリ。ようやく覚えることができた笑🌸
M)テストに出るって言ったので覚えてもらえ良かったです🌸
イワブクロ
エゾツツジ
2023年07月08日 07:21撮影 by  SO-02L, Sony
35
7/8 7:21
エゾツツジ
Y)ウラジロヨウラクツツジ。今回一番お気に入りの花
2023年07月08日 07:10撮影 by  SO-02L, Sony
25
7/8 7:10
Y)ウラジロヨウラクツツジ。今回一番お気に入りの花
Y)女岳山頂へ。
荒々しい溶岩流を登っていく。
14
Y)女岳山頂へ。
荒々しい溶岩流を登っていく。
Y)女岳(めだけ)山頂に到着。足下が妙に温かく地面を触ると熱っちっち。
2023年07月08日 07:35撮影 by  SO-02L, Sony
23
7/8 7:35
Y)女岳(めだけ)山頂に到着。足下が妙に温かく地面を触ると熱っちっち。
Y)女岳より小岳の火口を俯瞰

M)いつもと違う角度の小岳ちゃんは新鮮
2023年07月08日 07:38撮影 by  SO-02L, Sony
32
7/8 7:38
Y)女岳より小岳の火口を俯瞰

M)いつもと違う角度の小岳ちゃんは新鮮
Y)女岳より男岳へと向かう
2023年07月08日 07:52撮影 by  SO-02L, Sony
12
7/8 7:52
Y)女岳より男岳へと向かう
Y)目指す男岳。花に包まれた穏やかな山容。
2023年07月08日 08:00撮影 by  SO-02L, Sony
35
7/8 8:00
Y)目指す男岳。花に包まれた穏やかな山容。
Y)振り返ると田沢湖
2023年07月08日 08:22撮影 by  SO-02L, Sony
27
7/8 8:22
Y)振り返ると田沢湖
Y)男岳(おだけ)山頂に到着
2023年07月08日 08:27撮影 by  SO-02L, Sony
25
7/8 8:27
Y)男岳(おだけ)山頂に到着
Y)山頂より男女岳(本峰)と阿弥陀池を望む。遠く岩手山がくっきり。
2023年07月08日 08:34撮影 by  SO-02L, Sony
21
7/8 8:34
Y)山頂より男女岳(本峰)と阿弥陀池を望む。遠く岩手山がくっきり。
Y)ガスの阿弥陀池を通過。幻想的。
2023年07月08日 09:19撮影 by  SO-02L, Sony
21
7/8 9:19
Y)ガスの阿弥陀池を通過。幻想的。
M)阿弥陀池でコーヒータイム 
豆は麻布珈琲エーデルワイス
風が強く熱々を提供できず心残り

Y)美味しかったです。今度はマイカップ持参します。
2023年07月08日 09:49撮影 by  iPhone 13, Apple
31
7/8 9:49
M)阿弥陀池でコーヒータイム 
豆は麻布珈琲エーデルワイス
風が強く熱々を提供できず心残り

Y)美味しかったです。今度はマイカップ持参します。
Y)秋田駒ヶ岳の最高峰男女岳(おなめだけ)に到着。急に視界が晴れる。
2023年07月08日 10:20撮影 by  SO-02L, Sony
31
7/8 10:20
Y)秋田駒ヶ岳の最高峰男女岳(おなめだけ)に到着。急に視界が晴れる。
Y)男岳(右)と女岳(左)。右手山麓に田沢湖。
2023年07月08日 10:27撮影 by  SO-02L, Sony
26
7/8 10:27
Y)男岳(右)と女岳(左)。右手山麓に田沢湖。
Y)阿弥陀池。正面右手には和賀山塊。
2023年07月08日 10:27撮影 by  SO-02L, Sony
19
7/8 10:27
Y)阿弥陀池。正面右手には和賀山塊。
Y)森吉山。熊が怖いけどいつか登ってみたい。
2023年07月08日 10:28撮影 by  SO-02L, Sony
17
7/8 10:28
Y)森吉山。熊が怖いけどいつか登ってみたい。
Y)阿弥陀池より晴れ渡る秋田駒ヶ岳(本峰:男女岳)
2023年07月08日 10:46撮影 by  SO-02L, Sony
34
7/8 10:46
Y)阿弥陀池より晴れ渡る秋田駒ヶ岳(本峰:男女岳)
Y)横岳より焼森(手前)と笹森(奥)。
岩手山の存在感がスゴい。
2023年07月08日 11:04撮影 by  SO-02L, Sony
20
7/8 11:04
Y)横岳より焼森(手前)と笹森(奥)。
岩手山の存在感がスゴい。
Y)いろんなポーズで撮影してくれるので面白かったです笑。
2023年07月08日 11:18撮影 by  SO-02L, Sony
25
7/8 11:18
Y)いろんなポーズで撮影してくれるので面白かったです笑。
M)いやいやyamapapaさんが1番面白いでしょ🤣
2023年07月08日 11:17撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
27
7/8 11:17
M)いやいやyamapapaさんが1番面白いでしょ🤣
Y)コマクサと秋田駒ヶ岳。寝撮りの一枚。
2023年07月08日 11:14撮影 by  SO-02L, Sony
33
7/8 11:14
Y)コマクサと秋田駒ヶ岳。寝撮りの一枚。
M)焼森山頂。組体操風に
2023年07月08日 11:21撮影 by  iPhone 13, Apple
47
7/8 11:21
M)焼森山頂。組体操風に
Y)焼森山頂より岩手山を望む
2023年07月08日 11:25撮影 by  SO-02L, Sony
26
7/8 11:25
Y)焼森山頂より岩手山を望む
Y)焼森山頂は開放感満点
M)爽やかさも満点ですね
2023年07月08日 11:23撮影 by  SO-02L, Sony
24
7/8 11:23
Y)焼森山頂は開放感満点
M)爽やかさも満点ですね
Y)トトロ岩を発見
2023年07月08日 11:39撮影 by  SO-02L, Sony
22
7/8 11:39
Y)トトロ岩を発見
Y)大焼砂を駆け下りる
15
Y)大焼砂を駆け下りる
Y)ムーミン谷はここで見納め
16
Y)ムーミン谷はここで見納め
Y)お風呂入りたーい、お腹空いたー。頭の中はそれしかない。速攻下山。
M)秋田新幹線こまちで下山
2023年07月08日 12:42撮影 by  SO-02L, Sony
17
7/8 12:42
Y)お風呂入りたーい、お腹空いたー。頭の中はそれしかない。速攻下山。
M)秋田新幹線こまちで下山
Y)鮮やかグリーンが特徴の国見温泉。硫黄臭と湯の花。い〜いお湯でした♨️
2023年07月08日 13:53撮影 by  SO-02L, Sony
37
7/8 13:53
Y)鮮やかグリーンが特徴の国見温泉。硫黄臭と湯の花。い〜いお湯でした♨️

感想

日本屈指の高山植物の宝庫として知られる秋田駒ヶ岳。今回その魅力を知り尽くす現地秋田の山友と登ってきた。
季節はちょうど花の時期。白、赤、ピンク、黄色、、、色とりどりの可憐な花が咲く。花の名前は相変わらずちっとも覚えられないが、コマクサ、チングルマ、イワカガミ、ハクサンチドリ等、恐らく20種類以上の高山植物が咲き競っていた。
秋田駒ヶ岳は大小様々なピークで構成される。今回は女岳、男岳、男女岳(本峰)、横岳、焼森を周回。それぞれ特徴のある山頂だったが、とりわけ山頂の地面が手で触れない程暑い女岳、ガスが抜け青空に包まれた本峰、コマクサと岩手山の眺望に優れた焼森など変化に富んだ最高の山行に恵まれた。
仕事多忙の中、今回案内してくれた山友には感謝しかない。すっかり秋田ファンになったのでまた機会があったら秋田の山へ連れていって欲しいな笑。

yamapapaさんとは八甲田ぶり
cattailさんとは安達太良ぶり

久しぶりにご一緒できて まず嬉しい

曇り→雨→ガス→晴れと次々変わりゆく天候。
暑かったり寒かったり。
それでも曇り空にも関わらず遠くの山々が見られたり、ガスが流れてると思ったら急に青空になったり、秋駒では日常の爆風が吹いたり。。色んな表情の秋駒を体験。
秋駒の魅力を自分も再認識したしyamapapaさんにも伝わったかなと思う。

また別の季節にも、是非来て頂きたい笑
今回はお天気の都合で中止した鳥海山もご一緒しましょう。

山の神様 無事の登山をありがとう
yamapapaさんcattailさん ご一緒ありがとうございました。爆笑山行楽しかった!!!




厳冬期の八甲田山以来の3人での山行。@秋駒!

秋駒を愛するMihoさん案のロングルート【秋駒ハイライト!花と絶景の秋田駒ヶ岳】(これは私が勝手に命名)最高でした。

そして、yamapapaさんの新鮮な感動、なんだか隣を歩く私も、同じように新鮮な感動を味わっていました。

まだ、残ってくれていたムーミン谷のチングルマ。初っ端から全然前に進めない。
ザレた地面に鮮やかなピンク色、強く強く咲くコマクサたち。
女岳の熱いくらいの地熱。触れてびっくりして思わず手を引っ込めた。
男岳直下、振り返った時の、絶景。新緑色の稜線、天色の田沢湖と幾重にも連なる遠望の山々。
男岳山頂から見えた雲と空と岩手山のそれはそれは美しい淡いグラデーション。
これこそは秋駒!の男女岳山頂で吹き荒れた風風風。
ガスと強風の阿弥陀池、寒さを堪えながら飲んだ淹れたてのコーヒー。沁みた。
焼森で岩手山をバックにヤラセ写真を撮りまくって大笑い。
緑色の温泉と美味しい郷土料理で最後まで目一杯、秋駒を満喫できました。

本当に素敵な旅でした!
おふたりにありがとう。
会えて、一緒に歩けて、本当に良かった。 
また、ご一緒しましょうね。
そして、やっぱり秋駒…大好きです💕

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:756人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら