記録ID: 5691253
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
【東京】イヨ山〜ヌカザス山〜入小沢ノ峰〜三頭山〜槇寄山
2023年07月08日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:25
- 距離
- 13.6km
- 登り
- 1,364m
- 下り
- 1,248m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:39
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 6:26
距離 13.6km
登り 1,368m
下り 1,260m
16:45
天候 | 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復:温泉センターバス停⇒西東京バス⇒武蔵五日市駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されており、特に危険箇所はありません ヌカザス尾根は噂に違わぬ急登ですが… |
その他周辺情報 | 数馬の湯には温泉のほか、売店と食堂 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
アンダーシャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
ゲイター
着替え
靴
ザック
昼ご飯
非常食
飲料
水筒(保温性)
ガスカートリッジ
コンロ
調理器具
ライター
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
虫除け(ヒル避け)
保険証
携帯電話
時計
タオル
ストック
携帯トイレ
|
---|
感想
もともと今週は富士山にチャレンジする予定だったのですが、天気予報が非常に怪しく。悪天候の日に登りたい山ではないのでキャンセルし、どうにか天気がもちそうなこちらの山へ転戦することにしました。
ヌカザス尾根は奥多摩三大急登のひとつに数えられています(諸説あり)。実際に登ってみると…なるほどこれはキツいですね。入小沢ノ峰までひたすらに容赦ない急登が続き、展望もほとんど望めません。そりゃオツネさんでなくとも泣きたくなるよ。
下山後は、たっぷりかいた汗を流すべく数馬の湯へ。ただしバスの時間まで30分しかなかったため、カラスの行水になってしまいました。もうちょっとゆっくりしたかったな…
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:263人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する