ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5717574
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊

花よりトンボの平標山

2023年07月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:59
距離
11.2km
登り
1,039m
下り
1,022m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:09
休憩
0:50
合計
5:59
7:38
7:38
52
8:30
8:31
33
9:04
9:18
54
10:12
10:12
41
10:53
11:12
32
11:44
11:59
42
12:41
12:42
50
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
平標山登山口 元橋駐車場に駐車。600円/日。
コース状況/
危険箇所等
危険個所はありませんが熱中症に注意。
その他周辺情報 苗場まで戻ると日帰り温泉「雪ささの湯」があります。1000円。
駐車場に車を停めスタート。トイレもあります。朝の7:30で半分くらい埋まってい感じでしょうか。
2023年07月16日 07:28撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
7/16 7:28
駐車場に車を停めスタート。トイレもあります。朝の7:30で半分くらい埋まってい感じでしょうか。
松出山経由で平標山に登り、行けたら千ノ倉山をピストン、帰りは平元新道を下山予定です。
2023年07月16日 07:32撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
7/16 7:32
松出山経由で平標山に登り、行けたら千ノ倉山をピストン、帰りは平元新道を下山予定です。
はい、お花守りますよ。
2023年07月16日 07:32撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
7/16 7:32
はい、お花守りますよ。
少しだけ車道を歩き登山道入り口へ。
2023年07月16日 07:35撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
7/16 7:35
少しだけ車道を歩き登山道入り口へ。
ここから登山道です。
2023年07月16日 07:35撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
7/16 7:35
ここから登山道です。
最初からそこそこの急登。でも総じて歩きやすかったです。
2023年07月16日 07:36撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
7/16 7:36
最初からそこそこの急登。でも総じて歩きやすかったです。
10分ほどで1合目の指導票へ。
2023年07月16日 07:44撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
7/16 7:44
10分ほどで1合目の指導票へ。
人気のコースなので大勢の人で賑わっています。
2023年07月16日 07:45撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
7/16 7:45
人気のコースなので大勢の人で賑わっています。
岩場っぽい登りも何か所かありますが危険なところはなかったと思います。
2023年07月16日 07:52撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
7/16 7:52
岩場っぽい登りも何か所かありますが危険なところはなかったと思います。
送電線の鉄塔がある小ピークが4合目とあとからわかります。
2023年07月16日 07:54撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
7/16 7:54
送電線の鉄塔がある小ピークが4合目とあとからわかります。
木の間から苗場プリンスのスキー場が見えました。
2023年07月16日 08:07撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
7/16 8:07
木の間から苗場プリンスのスキー場が見えました。
3合目に到着、ということは2合目は気づかず通り過ぎた!
2023年07月16日 08:11撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
7/16 8:11
3合目に到着、ということは2合目は気づかず通り過ぎた!
途中ハシゴ登場。ですが全く問題ありません。
2023年07月16日 08:23撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
7/16 8:23
途中ハシゴ登場。ですが全く問題ありません。
近づいてきた送電線。
2023年07月16日 08:25撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
7/16 8:25
近づいてきた送電線。
苗場山からプリンスホテルがよく見えます。
2023年07月16日 08:27撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
7/16 8:27
苗場山からプリンスホテルがよく見えます。
4合目到着。
2023年07月16日 08:28撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
7/16 8:28
4合目到着。
絶景でした。
2023年07月16日 08:28撮影
4
7/16 8:28
絶景でした。
熊注意の標識あり。一応スズは持参ですが、人通りも多いので気にせず行きます。
2023年07月16日 08:34撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
7/16 8:34
熊注意の標識あり。一応スズは持参ですが、人通りも多いので気にせず行きます。
この先も時々こんな道。
2023年07月16日 08:36撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
7/16 8:36
この先も時々こんな道。
再び明るい稜線に出ます。
2023年07月16日 08:39撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
7/16 8:39
再び明るい稜線に出ます。
引き続き苗場山方面がよく見えます。
2023年07月16日 08:45撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
7/16 8:45
引き続き苗場山方面がよく見えます。
ようやく5合目。
2023年07月16日 08:50撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
7/16 8:50
ようやく5合目。
この辺から平標山の山頂方面がよく見えるようになります。そしてトンボの数が増えてきた(笑)。
2023年07月16日 08:57撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
7/16 8:57
この辺から平標山の山頂方面がよく見えるようになります。そしてトンボの数が増えてきた(笑)。
草刈りをされている方がいらっしゃいました。御礼の挨拶をして通過。
2023年07月16日 09:00撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
7/16 9:00
草刈りをされている方がいらっしゃいました。御礼の挨拶をして通過。
5分前と同じ景色ですが山頂方面。
2023年07月16日 09:01撮影
2
7/16 9:01
5分前と同じ景色ですが山頂方面。
松出山山頂に到着!
2023年07月16日 09:03撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
7/16 9:03
松出山山頂に到着!
山名標識はこちら。
2023年07月16日 09:03撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
7/16 9:03
山名標識はこちら。
これから行く美しい稜線の道。歩いている人も見えます。
2023年07月16日 09:05撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
7/16 9:05
これから行く美しい稜線の道。歩いている人も見えます。
少し休憩して出発。松出山方面を振り返ったとこ。
2023年07月16日 09:18撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
5
7/16 9:18
少し休憩して出発。松出山方面を振り返ったとこ。
この辺りからお花が咲き誇っています。ヒヨドリバナかな。
2023年07月16日 09:23撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
7/16 9:23
この辺りからお花が咲き誇っています。ヒヨドリバナかな。
クルマユリもしくはコオリユリ?
2023年07月16日 09:23撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
7/16 9:23
クルマユリもしくはコオリユリ?
ヤクシソウ
2023年07月16日 09:24撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
7/16 9:24
ヤクシソウ
鉄塔から歩いてきた道を振り返ります。
2023年07月16日 09:29撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
7/16 9:29
鉄塔から歩いてきた道を振り返ります。
そしてこれから行く道。
2023年07月16日 09:31撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
7/16 9:31
そしてこれから行く道。
これ、名前分からず・・。
2023年07月16日 09:33撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
7/16 9:33
これ、名前分からず・・。
タンポポじゃないよね・・。
2023年07月16日 09:33撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
7/16 9:33
タンポポじゃないよね・・。
そうこうしているうちに7合目到着。
2023年07月16日 09:35撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
7/16 9:35
そうこうしているうちに7合目到着。
その先の展望。これは山頂ではなく一の肩ですね。
2023年07月16日 09:36撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
7/16 9:36
その先の展望。これは山頂ではなく一の肩ですね。
こちらは咲く前のヤマシグレ。
2023年07月16日 09:38撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
7/16 9:38
こちらは咲く前のヤマシグレ。
再び振り返ったところ。良い道ですよね?最高です。
2023年07月16日 09:41撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8
7/16 9:41
再び振り返ったところ。良い道ですよね?最高です。
ウツボグサ。
2023年07月16日 09:44撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
7/16 9:44
ウツボグサ。
ウツボグサの群生。
2023年07月16日 09:44撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
7/16 9:44
ウツボグサの群生。
ちょっとヤブっぽい所を抜けていくと。
2023年07月16日 09:52撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
7/16 9:52
ちょっとヤブっぽい所を抜けていくと。
8合目に到着。
2023年07月16日 09:55撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
7/16 9:55
8合目に到着。
その先はのどかな景色っぽいけど、実は一の肩に向けての結構な急登。
2023年07月16日 10:03撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
7/16 10:03
その先はのどかな景色っぽいけど、実は一の肩に向けての結構な急登。
ハクサンフウロ。
2023年07月16日 10:04撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
7/16 10:04
ハクサンフウロ。
モミジカラマツ。
2023年07月16日 10:05撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
7/16 10:05
モミジカラマツ。
9合目に到着。
2023年07月16日 10:15撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
7/16 10:15
9合目に到着。
ここで小休止。前日の不摂生が祟って足がつりかけました、軽い熱中症っぽい感じでした。水分やら塩分(梅干し)やらで応急処置。
2023年07月16日 10:15撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
7/16 10:15
ここで小休止。前日の不摂生が祟って足がつりかけました、軽い熱中症っぽい感じでした。水分やら塩分(梅干し)やらで応急処置。
そろりそろりと出発。9合目を振り返ったところ。その先のこんもりとしたところが一の肩でしたね。歩いているときは気づきませんでした。
2023年07月16日 10:27撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
7/16 10:27
そろりそろりと出発。9合目を振り返ったところ。その先のこんもりとしたところが一の肩でしたね。歩いているときは気づきませんでした。
キオンみたい。
2023年07月16日 10:32撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
7/16 10:32
キオンみたい。
9合目以降はゆっくりペース。ようやく山頂が見えてきた!
2023年07月16日 10:41撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
7/16 10:41
9合目以降はゆっくりペース。ようやく山頂が見えてきた!
山頂到着!
2023年07月16日 10:52撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
7/16 10:52
山頂到着!
山名標識ぱちり。
2023年07月16日 10:52撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
7/16 10:52
山名標識ぱちり。
これまでも写真に写りこむトンボさん多数ですが、山頂はすごかったです。
2023年07月16日 10:53撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7
7/16 10:53
これまでも写真に写りこむトンボさん多数ですが、山頂はすごかったです。
体調が万全でないのと、この雲がでてきたので仙ノ倉山はまたの機会に。
2023年07月16日 10:54撮影
2
7/16 10:54
体調が万全でないのと、この雲がでてきたので仙ノ倉山はまたの機会に。
北の方に向かうと土樽方面。
2023年07月16日 11:10撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
7/16 11:10
北の方に向かうと土樽方面。
でもこちらも曇り。
2023年07月16日 11:12撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
7/16 11:12
でもこちらも曇り。
予定通り平標山の家経由で下山します。
2023年07月16日 11:12撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
7/16 11:12
予定通り平標山の家経由で下山します。
こちらはまだ良い天気。はるか遠くに山の家が見えます。
2023年07月16日 11:12撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
7/16 11:12
こちらはまだ良い天気。はるか遠くに山の家が見えます。
斜度はそうきつくないので何とか頑張っております。
2023年07月16日 11:15撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
7/16 11:15
斜度はそうきつくないので何とか頑張っております。
お花は引き続き綺麗でした。コバイケイソウ。
2023年07月16日 11:15撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
7/16 11:15
お花は引き続き綺麗でした。コバイケイソウ。
ちょっとぬかるんだところ。
2023年07月16日 11:18撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
7/16 11:18
ちょっとぬかるんだところ。
平標山の山頂方面を振り買ったところ。良い景色。
2023年07月16日 11:21撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
7/16 11:21
平標山の山頂方面を振り買ったところ。良い景色。
階段地獄?とその先の山の家。でも良い景色ですね。いつも行く奥武蔵や奥多摩の樹林帯とは大違いです。
2023年07月16日 11:25撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
7/16 11:25
階段地獄?とその先の山の家。でも良い景色ですね。いつも行く奥武蔵や奥多摩の樹林帯とは大違いです。
足が疲れるたら振り返って、元気をもらう(笑)。
2023年07月16日 11:28撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
7/16 11:28
足が疲れるたら振り返って、元気をもらう(笑)。
キンコウカ。
2023年07月16日 11:38撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
7/16 11:38
キンコウカ。
行けなかった仙ノ倉山方面、今は少し晴れてきた。
2023年07月16日 11:39撮影
3
7/16 11:39
行けなかった仙ノ倉山方面、今は少し晴れてきた。
平標山の家に到着。缶コーラは一気飲みでした。
2023年07月16日 11:45撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
7/16 11:45
平標山の家に到着。缶コーラは一気飲みでした。
県境ずっと歩けるんだ、すごいな。
2023年07月16日 11:48撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
7/16 11:48
県境ずっと歩けるんだ、すごいな。
お手洗いもあり感謝です。
2023年07月16日 11:56撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
7/16 11:56
お手洗いもあり感謝です。
山の家と平標山。
2023年07月16日 11:56撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
7/16 11:56
山の家と平標山。
さてここから下山します。
2023年07月16日 11:59撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
7/16 11:59
さてここから下山します。
ややガレた道が続きます。
2023年07月16日 12:01撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
7/16 12:01
ややガレた道が続きます。
整備はされていますが足が本調子でないので慎重に。
2023年07月16日 12:07撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
7/16 12:07
整備はされていますが足が本調子でないので慎重に。
単調なので長く感じます。
2023年07月16日 12:18撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
7/16 12:18
単調なので長く感じます。
アジサイ。
2023年07月16日 12:34撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
7/16 12:34
アジサイ。
斜度が緩やかになってくるともうすぐ林道。
2023年07月16日 12:34撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
7/16 12:34
斜度が緩やかになってくるともうすぐ林道。
登山口に到着。
2023年07月16日 12:41撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
7/16 12:41
登山口に到着。
ここからは長い林道歩きです。足は何とかもちそう。
2023年07月16日 12:41撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
7/16 12:41
ここからは長い林道歩きです。足は何とかもちそう。
山頂に比べて蒸し暑くなってきました。東京では37度とかだからそれよりはマシだけど。
2023年07月16日 12:41撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
7/16 12:41
山頂に比べて蒸し暑くなってきました。東京では37度とかだからそれよりはマシだけど。
人の手が入っている感じ。
2023年07月16日 12:53撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
7/16 12:53
人の手が入っている感じ。
1本1本に数字あり!
2023年07月16日 12:53撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
7/16 12:53
1本1本に数字あり!
ゲートを越えます。
2023年07月16日 13:05撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
7/16 13:05
ゲートを越えます。
ボーっとして一旦は通り過ぎましたが、慌てて戻って途中から沢沿いの道へ。
2023年07月16日 13:13撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
7/16 13:13
ボーっとして一旦は通り過ぎましたが、慌てて戻って途中から沢沿いの道へ。
涼しげですけど蒸し暑いです(笑)。
2023年07月16日 13:16撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
7/16 13:16
涼しげですけど蒸し暑いです(笑)。
林道よりは登山道っぽい。
2023年07月16日 13:25撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
7/16 13:25
林道よりは登山道っぽい。
ここで車道に戻ります。
2023年07月16日 13:31撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
7/16 13:31
ここで車道に戻ります。
駐車場まで戻って気ました。色々あったけど楽しかった!!
今日もお疲れさまでした。
2023年07月16日 13:32撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
7/16 13:32
駐車場まで戻って気ました。色々あったけど楽しかった!!
今日もお疲れさまでした。

感想

・東京近郊だとどこも猛暑なので少し標高高めの日帰りできる山ということで平標山に行ってきました。よく行く奥多摩や奥武蔵と異なり、緩やかに広がる気持ちの良い稜線歩きが楽しめました。
・気温は25度前後で東京よりだいぶマシではありますが、それでも相当蒸し暑く感じました。
・前日飲みすぎたかな・・。脱水症状気味で、太ももの筋肉がつるなど熱中症的な感じになったので、休憩も多め、水分をだいぶ多めに飲み、持参した塩タブレット、梅干し、アミノサプリなども早めに全て摂取しました。何とか下山しましたが、ペース上がらないし、不安を抱えたまま歩くのは嫌なので、前日からの体調管理を改めて徹底しなければと猛省。
・そんな問題はありましたが、平標山自体は雄大な景色を眺めながら気持ちの良い稜線歩きが楽しめるとても素晴らしい山でした。お花も綺麗に咲いていて、また違う季節にも行ってみたいと思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:214人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
越後湯沢から平標山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら