ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 572028
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

スリル満点の(伊豆ヶ岳)男坂から武川岳

2015年01月09日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:38
距離
13.9km
登り
1,341m
下り
1,275m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:44
休憩
0:50
合計
6:34
7:30
18
7:48
7:49
37
8:26
8:31
17
8:48
8:48
20
9:08
9:14
37
9:51
9:52
35
10:27
10:38
72
11:50
12:10
24
12:34
12:38
33
13:11
13:13
20
13:51
13:51
12
14:03
14:03
1
14:04
ゴール地点
天候 一日中晴天!
過去天気図(気象庁) 2015年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往き:西武・正丸駅より  復り:名郷BS(名栗村)
コース状況/
危険箇所等
降雪や凍結、霜溶けによる泥濘は全く無し、乾いた、晩秋に似た雰囲気の山道でした。
伊豆ヶ岳の男坂の岩も凍結も無く乾いています。気温がやや低いため
(手袋の)指先が若干かじかむがホールドには影響無し。
 ただ今後の冬本番では、この限りで無いので、気象状況と情報を見極め自己責任で判断下さい。
西武秩父線正丸駅からスタートです。
2015年01月09日 07:20撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
1/9 7:20
西武秩父線正丸駅からスタートです。
線路をくぐると、しばらくは一般道を進みます。
2015年01月09日 07:28撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1/9 7:28
線路をくぐると、しばらくは一般道を進みます。
本日は晴天、早朝の空には、ぽっかりと月が。
2015年01月09日 07:30撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
1/9 7:30
本日は晴天、早朝の空には、ぽっかりと月が。
道は沢沿いに。
2015年01月09日 07:33撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1/9 7:33
道は沢沿いに。
ミツマタは未だ蕾。
2015年01月09日 07:47撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1/9 7:47
ミツマタは未だ蕾。
民家が途切れるあたりから本格的な登山道。
2015年01月09日 07:49撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1/9 7:49
民家が途切れるあたりから本格的な登山道。
小さな沢沿いです。
2015年01月09日 07:53撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1/9 7:53
小さな沢沿いです。
旧正丸峠(右)でなく、正丸峠へ(左)進みました。
2015年01月09日 07:56撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1/9 7:56
旧正丸峠(右)でなく、正丸峠へ(左)進みました。
そこそこの登り。
2015年01月09日 08:05撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1/9 8:05
そこそこの登り。
正丸峠へ到着、この晴天でスカイツリーが見えました!
2015年01月09日 08:21撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
1/9 8:21
正丸峠へ到着、この晴天でスカイツリーが見えました!
一休み後、伊豆ヶ岳への道を。
2015年01月09日 08:27撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1/9 8:27
一休み後、伊豆ヶ岳への道を。
この登山路は関東ふれあいの道でもあります。
2015年01月09日 08:29撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1/9 8:29
この登山路は関東ふれあいの道でもあります。
晴天ながら風は6、7m位、空気は冷たいながら歩けば汗ばむ状態。
2015年01月09日 08:37撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
1/9 8:37
晴天ながら風は6、7m位、空気は冷たいながら歩けば汗ばむ状態。
時々展望も。
2015年01月09日 08:46撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1/9 8:46
時々展望も。
小高山は小さな広場。
2015年01月09日 08:46撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
1/9 8:46
小高山は小さな広場。
続いて五輪山。ここにも広場とベンチ。
2015年01月09日 09:02撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1/9 9:02
続いて五輪山。ここにも広場とベンチ。
来ました!本日のハイライト、男坂の岩登り地点です。初めての伊豆ヶ岳なので、直登行するか、回避して女坂ルートを選ぶか、慎重に・・・。
2015年01月09日 09:06撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1/9 9:06
来ました!本日のハイライト、男坂の岩登り地点です。初めての伊豆ヶ岳なので、直登行するか、回避して女坂ルートを選ぶか、慎重に・・・。
まずは直下まで行き、岩場の状況を下見。また本日の天候と体調を併せ考え、行けると判断。
2015年01月09日 09:09撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1/9 9:09
まずは直下まで行き、岩場の状況を下見。また本日の天候と体調を併せ考え、行けると判断。
意外と長い登りですが、まずは鎖で登る。
2015年01月09日 09:09撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
1/9 9:09
意外と長い登りですが、まずは鎖で登る。
慎重に登れば難しくは無い。
2015年01月09日 09:15撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
1/9 9:15
慎重に登れば難しくは無い。
途中で一服、振り返え見れば吾野方面の山々が。
2015年01月09日 09:19撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1/9 9:19
途中で一服、振り返え見れば吾野方面の山々が。
さて、再開、鎖で登るには脚の短い小生にはちょっと段差が大きいかなと思い、左端の鎖無しのルートへ。
2015年01月09日 09:19撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
1/9 9:19
さて、再開、鎖で登るには脚の短い小生にはちょっと段差が大きいかなと思い、左端の鎖無しのルートへ。
そちらはホールドも、やり易く、レストポイントも有りました。でも結構なスリル!。慌てずまた一休み。この眺めは武甲山。
2015年01月09日 09:23撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1/9 9:23
そちらはホールドも、やり易く、レストポイントも有りました。でも結構なスリル!。慌てずまた一休み。この眺めは武甲山。
遠くには浅間山も。この男坂は展望が素晴らしい。
2015年01月09日 09:24撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
1/9 9:24
遠くには浅間山も。この男坂は展望が素晴らしい。
足元を見れば、直下の急斜面に、ゾクゾク!
2015年01月09日 09:28撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
1/9 9:28
足元を見れば、直下の急斜面に、ゾクゾク!
登りを再開、今度は木の根が絡んだ岩斜面が。
2015年01月09日 09:32撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1/9 9:32
登りを再開、今度は木の根が絡んだ岩斜面が。
やっとこさ登り終えた。
2015年01月09日 09:33撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1/9 9:33
やっとこさ登り終えた。
ところが、またまた岩壁が前面に。
2015年01月09日 09:36撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1/9 9:36
ところが、またまた岩壁が前面に。
迂回出来ないか、探すと、岩の左に狭い路が。ただ直下は谷底。こちらがよっぽど怖い!諦めて岩面をよじ登りました。
2015年01月09日 09:36撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
1/9 9:36
迂回出来ないか、探すと、岩の左に狭い路が。ただ直下は谷底。こちらがよっぽど怖い!諦めて岩面をよじ登りました。
登りきると、絶景が。武甲山、武川岳、大持山が正面に。
2015年01月09日 09:38撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
1/9 9:38
登りきると、絶景が。武甲山、武川岳、大持山が正面に。
遠くは雲取山かな?
2015年01月09日 09:39撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1/9 9:39
遠くは雲取山かな?
こちらはこれから向う武川岳方面、下は山伏峠です。
2015年01月09日 09:40撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1/9 9:40
こちらはこれから向う武川岳方面、下は山伏峠です。
最後の岩場を超えると向こうは女坂との合流点。
2015年01月09日 09:42撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1/9 9:42
最後の岩場を超えると向こうは女坂との合流点。
その合流点を逆から見ると、この警告板がありました。
2015年01月09日 09:43撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1/9 9:43
その合流点を逆から見ると、この警告板がありました。
さて伊豆ヶ岳山頂がそろそろ・・・。
2015年01月09日 09:44撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1/9 9:44
さて伊豆ヶ岳山頂がそろそろ・・・。
見えて来ました。
2015年01月09日 09:45撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1/9 9:45
見えて来ました。
頂上です。
2015年01月09日 09:48撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4
1/9 9:48
頂上です。
一服後、下山開始。子の権現方面との分岐です。フクジュソウが咲いた、という情報があり、そちらへ行きたい思いに駆られたが、計画通り、山伏峠側へ。
2015年01月09日 09:52撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1/9 9:52
一服後、下山開始。子の権現方面との分岐です。フクジュソウが咲いた、という情報があり、そちらへ行きたい思いに駆られたが、計画通り、山伏峠側へ。
結構な急坂を下ります。滑らないように、ここからストックの使用を開始。
2015年01月09日 09:57撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1/9 9:57
結構な急坂を下ります。滑らないように、ここからストックの使用を開始。
山伏峠へ到着。この一般道の反対側が武川岳登山口です。
2015年01月09日 10:26撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1/9 10:26
山伏峠へ到着。この一般道の反対側が武川岳登山口です。
またまた登りが続きます。山頂まで標高差400m余り。この登り返しはきつい。
2015年01月09日 10:43撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1/9 10:43
またまた登りが続きます。山頂まで標高差400m余り。この登り返しはきつい。
展望が開けた。
2015年01月09日 10:57撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1/9 10:57
展望が開けた。
登りは続く。
2015年01月09日 11:04撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1/9 11:04
登りは続く。
最近できたような林道を横断。
2015年01月09日 11:09撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1/9 11:09
最近できたような林道を横断。
以下、前武川岳までの坂道の状況。コメント省略します。
2015年01月09日 11:11撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1/9 11:11
以下、前武川岳までの坂道の状況。コメント省略します。
2015年01月09日 11:27撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1/9 11:27
2015年01月09日 11:29撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1/9 11:29
2015年01月09日 11:42撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1/9 11:42
2015年01月09日 11:52撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1/9 11:52
やっと前武川岳へ。ここは、名郷へ下る天狗岩コースの分岐点でもあります。
2015年01月09日 11:54撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
1/9 11:54
やっと前武川岳へ。ここは、名郷へ下る天狗岩コースの分岐点でもあります。
ここでランチタイム。見上げると青空が素晴らしい!
2015年01月09日 11:56撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1/9 11:56
ここでランチタイム。見上げると青空が素晴らしい!
さて武川岳へ向け山行開始。正面が武川岳、そんなに遠くはありません。
2015年01月09日 11:56撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1/9 11:56
さて武川岳へ向け山行開始。正面が武川岳、そんなに遠くはありません。
そこそこの登りがありますが・・・。
2015年01月09日 12:22撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1/9 12:22
そこそこの登りがありますが・・・。
直ぐに山頂です。
2015年01月09日 12:33撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4
1/9 12:33
直ぐに山頂です。
山頂からの展望は一部分のみ。奥秩父方面と思うが、
遠くの山は? ご存知の方は教えて下さい。
2015年01月09日 12:39撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1/9 12:39
山頂からの展望は一部分のみ。奥秩父方面と思うが、
遠くの山は? ご存知の方は教えて下さい。
下山は妻坂峠方面へ。
2015年01月09日 12:43撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1/9 12:43
下山は妻坂峠方面へ。
こちらも結構な急坂を下ります。
2015年01月09日 12:48撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1/9 12:48
こちらも結構な急坂を下ります。
武甲山が見えた!
2015年01月09日 12:55撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1/9 12:55
武甲山が見えた!
こちらは子持山、大持山。
2015年01月09日 12:55撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1/9 12:55
こちらは子持山、大持山。
この急坂、厳寒期は上級者じゃないと難しそう。
2015年01月09日 12:58撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1/9 12:58
この急坂、厳寒期は上級者じゃないと難しそう。
下りきると、このような警告標識。
2015年01月09日 13:04撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1/9 13:04
下りきると、このような警告標識。
妻坂峠到着。
2015年01月09日 13:08撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1/9 13:08
妻坂峠到着。
峠から名郷方面へ下ります。
2015年01月09日 13:21撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1/9 13:21
峠から名郷方面へ下ります。
杉林の中を下りきると林道へ。バスの時刻が間に合いそうになかったので、林道を早足とジョギングの交互のペースで急ぎました。
2015年01月09日 13:27撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1/9 13:27
杉林の中を下りきると林道へ。バスの時刻が間に合いそうになかったので、林道を早足とジョギングの交互のペースで急ぎました。
しばらく行くとウノタワから降りてきた道(左)と合流。(右は妻坂峠からの道)
2015年01月09日 13:33撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1/9 13:33
しばらく行くとウノタワから降りてきた道(左)と合流。(右は妻坂峠からの道)
ここは右、鳥首峠ー白岩部落方面からの道との合流点。左が名郷方面。
2015年01月09日 13:51撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1/9 13:51
ここは右、鳥首峠ー白岩部落方面からの道との合流点。左が名郷方面。
間に合いました!名郷BS、ゴールです。
2015年01月09日 14:26撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
1/9 14:26
間に合いました!名郷BS、ゴールです。
撮影機器:

感想

伊豆ヶ岳は今回初登山で、男坂をぜひ体験したいと思いながらも、この季節、寒さ、凍結や岩が濡れていれば危険だな、と慎重を期しました。幸い今日に限って言えば、天候や岩場の状態は良好で、体調も悪くなく、スリル満点の岩登りを満喫出来ました。
 正月に近くの、子の権現でフクジュソウが咲いた、という情報があり、伊豆ヶ岳からそちらへ廻りたかったのですが、関東百名山の2座登頂、40座達成という今回の目的を優先し、フクジュソウが見れなかったのが心残り。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:912人

コメント

お初です
登山お疲れ様でした。
伊豆ヶ岳の男坂はスリル満点ですよね!
私も未だにあの鎖だけは苦手です笑

写真を見ていたら、また登りたくなりました(^^)

2015/1/10 23:08
Re: お初です
コメント有難うございます。
小生も、南岳大キレットを経験したいですね。
雪山も良いですね。
でも・・・その元気がありません。
貴方の若さがウラヤマシイーーー!
2015/1/11 5:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
武川岳(名郷妻坂芦ヶ久保)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
伊豆ヶ岳(男坂〔クサリあり〕経由)周回
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
芦ヶ久保〜横瀬二子山〜武川岳〜山伏峠〜伊豆ヶ岳〜正丸駅
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
トレイルラン 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
正丸駅から伊豆ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら