記録ID: 57222
全員に公開
雪山ハイキング
槍・穂高・乗鞍
上高地~徳沢(絶景の穂高~徳沢園(素泊まり))
2010年02月13日(土) ~
2010年02月14日(日)


- GPS
- 30:05
- 距離
- 25.8km
- 登り
- 577m
- 下り
- 565m
コースタイム
2月13日:7:50釜トンネル8:15-車道-10:40河童橋11:40-岳沢湿原-14:00明神橋-夏道-15:25徳沢園
2月14日:6:50徳沢園-梓川河原-8:25明神橋-夏道-9:30河童橋10:15-10:40ウェストン碑-12:00大正池12:45-13:40釜トンネル13:55
2月14日:6:50徳沢園-梓川河原-8:25明神橋-夏道-9:30河童橋10:15-10:40ウェストン碑-12:00大正池12:45-13:40釜トンネル13:55
天候 | 2日間とも快晴!(午後は雪・曇り) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年02月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
アクセス:中央道:松本IC 駐車場:沢渡温泉第2駐車場(冬季無料開放)~釜トンネルまではタクシー(7時で3台待機中でした。2,800円)運転手いわく、今度は予約して下さいとのこと。交通事情等で遅れても全然かまわないそうです。何時間でも待ってますよ!だって。帰りは大正池あたりから携帯で予約を入れました。softなんとかはつながりませんので要注意。ちなみに信州名鉄交通。中沢さん。トンネルで記念写真も撮ってくれました。 登山ポスト:釜トンネル入口に有り トイレ:沢渡駐車場、上高地バスターミナル、等に冬季用トイレ有り。 コース:釜トンネル内はヘッドランプが便利です。釜トンネルから大正池バス停付近までは右崖の雪崩に注意が必要。 全体を通して雪が固まっており、登山靴でも歩行可能でしたが、ほとんどの人はスノーシュー使用。 天候が心配されましたが、2日間とも快晴で最高の景色に恵まれました! 是非、写真を見ていただきたいです。 小屋:徳沢園は素泊りですが冬季小屋として営業されており、かなりの満足度です。 4人と2人の相部屋でしたが充分なスペースがあり、暖房完備。 自炊部屋はグループ毎に座卓・座布団が用意されており、凍った野沢菜のサービスもありました。満室で断られることもあるようなので予約が必要です。 小屋番さんも良い人で、最後は甲斐犬に見送られての出発となりました。(6,000円) 立ち寄り湯:沢渡温泉の「しもまき」で温泉・食事を楽しみました。 |
写真
感想
最高の雪上ハイキングでした。二日ともこれ以上ないと思われる天気に恵まれ、雪の上高地を満喫してきました。
11日は上高地も雨だったらしくスノーシューは必要ない硬い雪質でした。ワカンしかもたないkotsさんには幸いでした。
また、徳沢園冬季小屋も素晴らしかった。自炊ですが、至れり尽くせりと云う感じで、大満足でした。この日は14人ほどの方が泊まっていました。混む日もあるようで早めの予約をお勧めします。満員で断られることもあるようです。ただ残念だったのは、相部屋となった若い女性二人組と一度もお話が出来なかったことです。おじさんは避けられたようです。悲しい。
上高地と云えども雪山です。降雪直後や気温が上がったときは大正池までの林道は雪崩ます。
ホワイトアウトになれば徳沢園あたりがわかりづらいでしょう。通り過ぎる危険があります。
これからは一日で50センチを越えるドカ雪もあるそうです。そうなれば、たとえスノーシューでも一日で徳沢までたどり着けないこともあります。ツエルトや非常食などビバークの用意も怠りなく。
老婆心ながら、かなり軽装の方も見受けられたもので念のため。
写真頂きます
実行委員会が行われていたころは、小屋で酔っ払っていました。コッメンチャイ。
Qさん、良い写真を使っていただきありがとうございます
Q-taさんも次回は一緒に行きましょう
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する