記録ID: 57229
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科
雨池 高見石 茶臼山 縞枯山 北横岳
2010年03月13日(土) ~
2010年03月14日(日)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 11:46
- 距離
- 19.3km
- 登り
- 979m
- 下り
- 962m
コースタイム
13日ピラタスロープウエー山頂駅9:40-11:50麦草ヒュッテ
14日3:35-5:15高見石6:00-6:45麦草ヒュッテ8:05-茶臼山-縞枯山-11:50ピラタスロープウエー山頂駅12:30-13:30北横岳13:45-14:30ピラタスロープウエー山頂駅
14日3:35-5:15高見石6:00-6:45麦草ヒュッテ8:05-茶臼山-縞枯山-11:50ピラタスロープウエー山頂駅12:30-13:30北横岳13:45-14:30ピラタスロープウエー山頂駅
天候 | 13日雪(強風) 14日晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年03月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
13日は9:00の始発ロープウエーに乗って山頂まで行きましたが、かなりの強風ですぐに出発しないでロープウエー2階の休憩スペースで天候の様子を確認 待機しました しばらく様子を見ましたがすぐに回復しそうにないので縞枯山経由で黒百合ヒュッテに向かう予定を雨池経由に変更して歩き始めました その後も風は強く樹林帯の中を歩く分には問題ないのですが森林限界を超えるところちょっと危ないと判断し麦草ヒュッテに宿泊することしました この日は12時前には到着していたので、午後の時間はたっぷり休養としました 14日3時頃起きてみると前日の大荒れの天気から一転星が瞬いていました とりあえず高見石に日の出の写真を撮ろうと思い立ち まだ暗い中ヘッドランプを頼りに白駒池経由高見石に向かいました 朝7時に食事の予約をして有りましたのでそれまでに麦草に戻ろうと 高見石で日の出まで粘っていました ただ夜明け前で高見石の辺りは風がかなり強くとても寒かった ツエルトをかぶってあかるくなり始めから日の出までの時間撮影しました 体が冷えてきたのでパンなど食べながらスクワットを繰り返して体温の低下を防いでいましたほんとに寒かった でも他人が見たらちょっと異常かも スクワットは結構体温維持に効果ありました きついけど 麦草に戻り朝食後、茶臼-縞枯山-北横岳と歩いてきました 登山道は良く踏まれておりスノーシュを用意していましたが、出番はありません アイゼンもいりませんでした ただ13日に雨池の辺りを登山道を外れて歩きましたが、このときはつぼ足ではなくスノーシューのありがたみを実感できました 危険なところは特にありません 14日夜明け前ヘッドランプをたよりに高見石に行くのに白駒池経由で向かいました トレースもしっかりついており天気もよかったので不安はありませんでした |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2054人
otouさん、今晩は。
このところ、頻繁に山に登っている様ですね
雪が有るうちに行きたいですね。
もう冬も終わりと思ったら
結構寒いですね
しばらく雪が楽しめそう
今週はどこへ行こうか検討中
でも桜の花見もお預けになっています
花か雪か心が揺れています
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する