ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5725339
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山

霧の蔵王

2023年07月17日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:55
距離
10.9km
登り
1,179m
下り
303m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:12
休憩
0:43
合計
3:55
8:53
8:55
15
9:10
9:17
5
9:22
9:22
6
9:28
9:32
0
9:32
9:32
16
9:48
9:48
41
10:29
10:54
0
10:54
10:54
11
11:05
11:06
12
11:18
11:18
25
11:43
11:46
7
11:53
11:53
3
11:56
11:57
5
12:02
12:02
8
12:10
12:10
14
12:32
12:32
5
12:37
12:37
0
12:37
ゴール地点
天候 温泉までは夏空、鳥兜山より上は霧
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自転車
蔵王温泉まで自転車で
帰路刈田岳から温泉までバス利用
コース状況/
危険箇所等
少し霧が出ていました。
その他周辺情報 中央ロープウェイ 鳥兜山まで片道 1000円
山交バス 刈田岳山頂−蔵王ロープウェイ 1410円
稲花餅処さんべ 稲花餅とコーヒーのセット 600円
蔵王には雲がかかっていますが、晴れるのを期待して進みます。
4
蔵王には雲がかかっていますが、晴れるのを期待して進みます。
芸工大を過ぎたあたりから見下ろす
3
芸工大を過ぎたあたりから見下ろす
山形市街。
三本木沼に寄ってみると最近の雨にも関わらず水位が下がっていました。農業用水として放流しているのでしょうね。
1
三本木沼に寄ってみると最近の雨にも関わらず水位が下がっていました。農業用水として放流しているのでしょうね。
温泉まであとわずかですが、蔵王には雲がかかっているので、yamano3さんに倣って5つの選択肢を考えてみました。
温泉まであとわずかですが、蔵王には雲がかかっているので、yamano3さんに倣って5つの選択肢を考えてみました。
_浩瑤世韻い燭世い撞△襦
▲献鵐スカンを食べて帰る。
三五郎小屋でゆっくりしてから帰る。
っ和∋劃坤譽好肇薀鵑膿事して帰る。
ゴ田岳山頂レストハウスで釜カツ丼を食べて帰る。
5
_浩瑤世韻い燭世い撞△襦
▲献鵐スカンを食べて帰る。
三五郎小屋でゆっくりしてから帰る。
っ和∋劃坤譽好肇薀鵑膿事して帰る。
ゴ田岳山頂レストハウスで釜カツ丼を食べて帰る。
いずれの選択肢も選べるように盃湖から
7
いずれの選択肢も選べるように盃湖から
上の台のほうに歩いていくと瀧山に登って帰るという選択肢も増えましたが、ずるをして
2
上の台のほうに歩いていくと瀧山に登って帰るという選択肢も増えましたが、ずるをして
中央ロープウェイ経由で選択肢イ砲垢襪海箸法
3
中央ロープウェイ経由で選択肢イ砲垢襪海箸法
鳥兜山の気温18℃、風速5m、涼しく散策ができそうです。
4
鳥兜山の気温18℃、風速5m、涼しく散策ができそうです。
ロープウェイで朝活中に野伏山でちょくちょくお会いする大先輩(女性)のKさんと遭遇、お互いびっくり。
2
ロープウェイで朝活中に野伏山でちょくちょくお会いする大先輩(女性)のKさんと遭遇、お互いびっくり。
霧の中に入ってきました。
1
霧の中に入ってきました。
視界はありませんが、鳥兜山の山頂に登ってみました。
5
視界はありませんが、鳥兜山の山頂に登ってみました。
パラダイスコースを直登し
4
パラダイスコースを直登し
はぁはぁ言いながらザンゲ坂に到着。
4
はぁはぁ言いながらザンゲ坂に到着。
たまに霧が少し晴れ視界が開けるときがありました。
4
たまに霧が少し晴れ視界が開けるときがありました。
お地蔵様にご挨拶後
7
お地蔵様にご挨拶後
レストラン山頂で
1
レストラン山頂で
おやつをいただきました。
9
おやつをいただきました。
地蔵岳に立ち寄り
3
地蔵岳に立ち寄り
普段ならこれ以上進みませんが、今日は霧の中熊野岳を目指します。
3
普段ならこれ以上進みませんが、今日は霧の中熊野岳を目指します。
山姥さまのあたりが一番風が強く
3
山姥さまのあたりが一番風が強く
風速10mくらいでした。
3
風速10mくらいでした。
幻覚なのか「急登」の文字が「近道」に見えます。(笑)
もちろん近道を行きます。
6
幻覚なのか「急登」の文字が「近道」に見えます。(笑)
もちろん近道を行きます。
熊野岳に到着、たくさんの人で賑わっています。
4
熊野岳に到着、たくさんの人で賑わっています。
山頂は風速6m、17℃、長袖のアンダーに半袖のTシャツでちょうどいいくらいでした。
4
山頂は風速6m、17℃、長袖のアンダーに半袖のTシャツでちょうどいいくらいでした。
避難小屋のほうに向かうと
2
避難小屋のほうに向かうと
コマクサが出迎えてくれました。
8
コマクサが出迎えてくれました。
晴れていればなぁ。
3
晴れていればなぁ。
避難小屋を過ぎると
2
避難小屋を過ぎると
たくさんのコマクサが咲いていました。
6
たくさんのコマクサが咲いていました。
おーい!御釜はどこだ!
3
おーい!御釜はどこだ!
登山道のポールを頼りに進みます。
1
登山道のポールを頼りに進みます。
ゴールは近い。
刈田岳に登ると
奇跡的に御釜の霧が晴れてきました。
3
奇跡的に御釜の霧が晴れてきました。
アップ。最後の最後にご褒美をいただいたようです。
9
アップ。最後の最後にご褒美をいただいたようです。
さて、帰りますか。
4
さて、帰りますか。
御釜が見えると
大勢の人々が歓喜の声をあげていました。
6
大勢の人々が歓喜の声をあげていました。
駐車場に下りると山交高速バスがスタンバイ、釜カツ丼は諦めてもう乗るしかありません。(笑)
3
駐車場に下りると山交高速バスがスタンバイ、釜カツ丼は諦めてもう乗るしかありません。(笑)
温泉に戻ると瀧山は真夏の空。shinonshinonさんお勧めの奥村で味噌ラーメンをいただこうと思いましたが、ちょうど暖簾をおろしているところでした。(泣)
3
温泉に戻ると瀧山は真夏の空。shinonshinonさんお勧めの奥村で味噌ラーメンをいただこうと思いましたが、ちょうど暖簾をおろしているところでした。(泣)
お腹が空いたので稲花餅処「さんべ」で稲花餅のセットをいただきました。疲れたからだには甘いものが最高です。
7
お腹が空いたので稲花餅処「さんべ」で稲花餅のセットをいただきました。疲れたからだには甘いものが最高です。
帰り道西蔵王で今年初の
4
帰り道西蔵王で今年初の
蓮の花に出会いました。あす摩利支天様に行ってみようっと。
8
蓮の花に出会いました。あす摩利支天様に行ってみようっと。
【7月18日追加】
摩利支天様の蓮も見事に咲いていました。
4
【7月18日追加】
摩利支天様の蓮も見事に咲いていました。

感想

予報では雲がかかり視界がよくないようですが、晴れることを期待して温泉まで自転車で上りました。温泉に着いても蔵王の雲は晴れなかったので、どうしようかとyamano3さんに倣っていろいろ考えた結果、中央ロープウェイで鳥兜山を経由して刈田岳を目指すことにしました。中央ロープウェイでは毎日朝活で訪れる野伏山でちょくちょくお会いする大先輩のKさんと遭遇するハプニングがあり、お互いにびっくりしました。
道中霧で見晴らしが全然なくあまり面白くなかったのですが、刈田岳に着くと奇跡的に霧が晴れ御釜の眺めを楽しむことができました。山頂のレストハウスでは釜カツ丼をいただくつもりでしたが、山交バスの発車が13:00だったので泣く泣く諦めてバスで下山しました。(笑)

↓霧の御釜


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:368人

コメント

行雲流水さん、いろいろ考えて頂きありがとうございます。ただ、気になったのが選択肢とは無関係のおやつとその横に黄金色に輝く飲み物‥。

やっぱりフランクフルトとビールの組み合わせ最強ですよねwww
2023/7/17 21:32
yamano3さん、おはようございます。
誘惑に弱いタイプで縁日の屋台や観光地のレストランについつい誘われてしまいます。今回もこのおやつが仇となり選択したはずの釜カツ丼を食いそこねる結果となってしまいました。
ちなみにレストランの隣の御仁は、玉こんにゃくとビールというこれまた最高のマリアージュを楽しんでいましたよ。
2023/7/18 3:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら