ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5726163
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

御嶽山(黒沢口六合目から)

2023年07月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:32
距離
10.4km
登り
1,265m
下り
1,260m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:14
休憩
1:14
合計
7:28
8:33
8:36
14
10:03
10:04
15
10:19
10:21
65
11:26
11:32
5
11:37
11:57
1
12:03
12:03
18
12:29
12:31
3
12:34
12:35
11
12:46
12:46
8
12:54
13:22
10
13:37
13:37
6
13:43
13:44
42
14:26
14:29
0
14:29
14:29
34
15:13
15:13
15
15:28
15:28
15
天候 曇り&霧、ときどき晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◆駐車場
黒沢口六合目・中の湯駐車場
約50台くらい(上段に30台、下段に20台くらいかな?)
トイレあり、手洗い場はあるが飲用不可
登山ポストあり、電波入る(docomo)
コース状況/
危険箇所等
危険個所は特になし
その他周辺情報 ◆温泉(キャンプ場周辺)
二本木の湯
https://www.nihongi-spa.com/
大人620円 食堂はやってなかった

◆後泊
KISOFUKU HARAPPA(木曽福島スキー場)
https://www.nap-camp.com/nagano/14537
テント泊1人1,500円〜(この日は1,800円)
車両乗入1,100円/1泊
食堂は15時で終わり
h ゴゼンタチバナ
2023年07月16日 08:48撮影 by  SO-52C, Sony
7/16 8:48
h ゴゼンタチバナ
h 七合目行場山荘(ぎょうばさんそう)
2023年07月16日 09:02撮影 by  SO-52C, Sony
7/16 9:02
h 七合目行場山荘(ぎょうばさんそう)
h 山伏の方々。この日は法螺貝の音を聞きながらの登山だった
2023年07月16日 09:03撮影 by  SO-52C, Sony
7/16 9:03
h 山伏の方々。この日は法螺貝の音を聞きながらの登山だった
h 涼し気
2023年07月16日 09:04撮影 by  SO-52C, Sony
7/16 9:04
h 涼し気
h 水辺
2023年07月16日 09:04撮影 by  SO-52C, Sony
7/16 9:04
h 水辺
h
2023年07月16日 09:13撮影 by  SO-52C, Sony
7/16 9:13
h
h ツマトリソウ
2023年07月16日 09:30撮影 by  SO-52C, Sony
7/16 9:30
h ツマトリソウ
h ガスっているけど時々青空がのぞく
2023年07月16日 10:04撮影 by  SO-52C, Sony
7/16 10:04
h ガスっているけど時々青空がのぞく
h イワギキョウが綺麗だった
2023年07月16日 10:21撮影 by  SO-52C, Sony
7/16 10:21
h イワギキョウが綺麗だった
h 枝っぷりが見事なナナカマド
2023年07月16日 10:24撮影 by  SO-52C, Sony
7/16 10:24
h 枝っぷりが見事なナナカマド
h マイヅルソウ
2023年07月16日 10:26撮影 by  SO-52C, Sony
7/16 10:26
h マイヅルソウ
h イワツメクサ
2023年07月16日 10:29撮影 by  SO-52C, Sony
7/16 10:29
h イワツメクサ
h ハクサンシャクナゲも
2023年07月16日 10:30撮影 by  SO-52C, Sony
7/16 10:30
h ハクサンシャクナゲも
h コケモモ
2023年07月16日 10:47撮影 by  SO-52C, Sony
7/16 10:47
h コケモモ
h 岩室山荘が見えてきた
2023年07月16日 11:06撮影 by  SO-52C, Sony
7/16 11:06
h 岩室山荘が見えてきた
h 雲が切れて下界が見える
2023年07月16日 11:06撮影 by  SO-52C, Sony
7/16 11:06
h 雲が切れて下界が見える
h 眼下に女人堂
2023年07月16日 11:26撮影 by  SO-52C, Sony
7/16 11:26
h 眼下に女人堂
h 慰霊碑
2023年07月16日 12:22撮影 by  SO-52C, Sony
7/16 12:22
h 慰霊碑
h 山頂!
2023年07月16日 12:27撮影 by  SO-52C, Sony
7/16 12:27
h 山頂!
h 穴があいている…………
2023年07月16日 12:28撮影 by  SO-52C, Sony
7/16 12:28
h 穴があいている…………
h シェルター
2023年07月16日 12:33撮影 by  SO-52C, Sony
7/16 12:33
h シェルター
h
2023年07月16日 12:33撮影 by  SO-52C, Sony
7/16 12:33
h
h こちらな二ノ池山荘のおしるこ
2023年07月16日 13:08撮影 by  SO-52C, Sony
7/16 13:08
h こちらな二ノ池山荘のおしるこ
h これは、噴火で崩壊した鳥居なのかな……
2023年07月16日 13:22撮影 by  SO-52C, Sony
7/16 13:22
h これは、噴火で崩壊した鳥居なのかな……
h 池だったそうですが、火山灰で埋まってしまったそう
2023年07月16日 13:23撮影 by  SO-52C, Sony
7/16 13:23
h 池だったそうですが、火山灰で埋まってしまったそう
h 水があったとはわからなかった
2023年07月16日 13:23撮影 by  SO-52C, Sony
7/16 13:23
h 水があったとはわからなかった
h 噴火したのはこのあたりだそう
h 噴火したのはこのあたりだそう
h 天気は曇りだったけど、そのおかげで涼しかった
2023年07月16日 13:28撮影 by  SO-52C, Sony
7/16 13:28
h 天気は曇りだったけど、そのおかげで涼しかった
h たまに青空も見えたしよかった
2023年07月16日 13:51撮影 by  SO-52C, Sony
7/16 13:51
h たまに青空も見えたしよかった
h
2023年07月16日 14:04撮影 by  SO-52C, Sony
7/16 14:04
h
h コケモモ
2023年07月16日 14:06撮影 by  SO-52C, Sony
7/16 14:06
h コケモモ
h 神紋?講印?というのかな?「やままるさん」マーク(多分)
2023年07月16日 13:08撮影 by  SO-52C, Sony
7/16 13:08
h 神紋?講印?というのかな?「やままるさん」マーク(多分)
h 下山後、飛び入りでキャンプ場へ。温泉の食堂がやってなかったので急遽キャンプ飯に。
2023年07月16日 19:15撮影 by  SO-52C, Sony
7/16 19:15
h 下山後、飛び入りでキャンプ場へ。温泉の食堂がやってなかったので急遽キャンプ飯に。
h 生ビールが飲める幸せ
2023年07月16日 19:42撮影 by  SO-52C, Sony
7/16 19:42
h 生ビールが飲める幸せ
h 翌朝。朝ごはんはクロワッサンを焼く
2023年07月17日 08:18撮影 by  SO-52C, Sony
1
7/17 8:18
h 翌朝。朝ごはんはクロワッサンを焼く
h キャンプ場上部から御嶽山が見えた
2023年07月17日 10:30撮影 by  SO-52C, Sony
7/17 10:30
h キャンプ場上部から御嶽山が見えた
h こちらは帰路に寄った義仲館。三連休最終日は猛暑の快晴
2023年07月17日 11:38撮影 by  SO-52C, Sony
7/17 11:38
h こちらは帰路に寄った義仲館。三連休最終日は猛暑の快晴
h 義仲の生涯を説明するアニメーション
2023年07月17日 11:13撮影 by  SO-52C, Sony
7/17 11:13
h 義仲の生涯を説明するアニメーション
h ラップ調のこの動画、かなり面白かった
2023年07月17日 11:15撮影 by  SO-52C, Sony
7/17 11:15
h ラップ調のこの動画、かなり面白かった
h しかもわかりやすかった。おすすめ
2023年07月17日 11:15撮影 by  SO-52C, Sony
7/17 11:15
h しかもわかりやすかった。おすすめ
h 巴御前と義仲
2023年07月17日 11:37撮影 by  SO-52C, Sony
1
7/17 11:37
h 巴御前と義仲

感想

地味に遠くて、なかなか機会のなかった御嶽へ。

土曜朝、中の湯に向かう道はお墓のようなところをずっと抜けていく。
墓場かと思ったけどあれは石碑で「霊神碑」というものらしい。
御嶽山全体で約2万基あるそうな…信仰が篤いということみたい。

クネクネの道を抜けて中の湯駐車場へ。(※ロープウェイ側から行った方が道はよかった)
トイレのある上の駐車場はいっぱいで、すでに2段目の駐車場にも車がたくさん停まっていた。我々もそこへ停める。

天気予報は雨だったが、すでに上がっていて曇りやや霧というカンジ。涼しくてよかった。
トイレ脇から登山道に入り、淡々と登っていく。
山伏の方々がいて、要所要所で法螺貝を吹き読経していた。

割とファミリーや和気藹々なグループの人が多くて、ガチめな人は少ないカンジ。クライマーがいないからかな?普段行く山域とは登山者の層が違うのが興味深かった。

特に危険な箇所はなく、山頂に到着。
慰霊碑に拝礼し、横の階段を上がって山頂へ。
鐘に穴が開いていたりしていて、噴火の爪痕を目の当たりにした。

人も多いのですぐに下りて、二ノ池山荘でおしるこを食す。
何度も来ているという大阪から来た方とお話すると、五ノ池山荘に宿泊しているそう。素敵な山小屋のようで、いいなぁ。

二ノ池山荘の目の前にある二ノ池は、火山灰で埋まってしまって水が全然なかった。山荘にあった写真では、この辺一帯が雪山のように白かったので、火山灰がすごかったんだろうなと……。(噴火時の登山者の動画見たことあるけど、火山灰が降り注いできて周りが真っ暗になってた。。)
おそらく鳥居の残骸だろうモノがあったりと、もう、何とも言えない気持ちになった。

噴火したのは山頂南西の地獄谷付近とのこと。
2014年の噴火の際、自分は山には入ってなかったけど(なぜか山仲間と海にいた記憶)
色んな友人から無事を確認する連絡をもらったことを思い出す。
入山前に火山の情報は確認するけど、登山中にそんなことが起こるなんて思いもしないもんな......。自分だったらどうするだろうか等、色々考えてしまった。

***

御嶽山は、もともとは尊称で「王御嶽(おんみたけ)」→「おうたけ」→「おんたけ」となった経緯があるから、奥多摩などの「御岳(みたけ)」とは異なり「おんたけ」と読むそうな。

山マークの下に、〇の中に三というマークがあって神社の神紋というのか、なんなんだろう?と思っていたが「やまさんまる」(多分。明確な読み方がわからない)というらしい。
御嶽神社のサイトにも出てくる https://ontakejinja.jp/
このマークを勝手に商標登録した会社があって一悶着あったりもしたらしい。
(異議申し立てがあり一般化したそうな)

***

下山後は、そのまま帰るのはツラいので後泊することに。
あらかじめ調べてあったキャンプ場(木曽福島スキー場)に電話し、空きがあることを確認して向かった。空いててよかった〜〜〜!!!
温泉の食堂でご飯食べるつもりが営業してなかったりでガックリしたけど
最低限のキャンプ道具は車に積んであったので、即席キャンプ飯となった。
コンビニで適当に買えばいいやと思ったけど、イオンを見つけたmacorinが色々と食材をチョイスしてくれて、予定外のキャンプ飯に!ありがとう!!
しかもキャンプ場で生ビールが飲めるのが幸せだった〜。
ゆるっとしていて、よいキャンプ場でした。とても満足!

帰りは渋滞地獄だったけど(合計40km以上?)、楽しい2日間でした!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:114人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東海 [日帰り]
御岳ロープ〜御岳山頂コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら