記録ID: 5729714
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
富士山 富士山駅から(0合目チャレンジ)
2023年07月18日(火) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
8
2~3泊以上が適当
- GPS
- 14:31
- 距離
- 30.3km
- 登り
- 3,153m
- 下り
- 1,980m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:21
- 休憩
- 3:58
- 合計
- 14:19
距離 30.3km
登り 3,153m
下り 1,991m
16:34
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
予約できる山小屋 |
里見平★星観荘
|
写真
7合目から8合目の岩イワ地点 バテて超ペースダウン。
8合目で休憩ご一緒にした横浜からきたご夫婦にチョコとか戴きました、お話したからかこの後本8合目まではペース戻しました、良い気分転換でしたありがとうございました。
8合目で休憩ご一緒にした横浜からきたご夫婦にチョコとか戴きました、お話したからかこの後本8合目まではペース戻しました、良い気分転換でしたありがとうございました。
感想
今回も富士山です。
昨年標高0からを実行したのですが、もう一つの0から そう0合目からの富士山を実行しました。
ルートは行きは吉田ルートですが、帰りは単調と思い、須走口の砂走りを使ってできれば道の駅すばしりまで降りたいなぁと当初は考えていました。(←考え甘すぎ)
富士山駅スタートとしました、駅に電車バス利用の方向けのパークアンドライドがあったので利用しましたが、後で看板の写真見たら「高速バス、電車」になっていたので路線バスは対象外だったかも。
駅から一般的な合流地点の6合目まで5時間、頂上まで6時間 くらいを見込んでいましたが…バテました全然ダメ。
日帰りで累計登り3,000メートル、やったこと無かったですし、高度障害出るので無理でしたね、須走口からバスで戻りました。
ちなみに累計登り3000をやって見たかったのは山梨百の笊ヶ岳を視野に入っていたのもありますがこれでは現状日帰り無理ですね。
とりあえず他の山梨百進めて残った時に考えましょう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:474人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
おはようございます
富士山0合目スタート、お疲れ様でした
富士吉田から5合目まではある意味修行の様に黙々と歩く感じだったかと・・・w
やっぱり富士山は特殊な山で、特に日帰りだと体調面では色々難しいですよね
累積標高も短距離で急激に標高上がりますし、こういうパターンは他ではあまり無いのでは?
笊ヶ岳、四天王相手に色々準備は必要ですか・・・私もいつかは登ってみたいです
序盤は暗闇でしたのでホント黙々と進むのみ、馬返しからは次は○合目だという目標があるので進められましたよ。
体調、というか10時間以上登り続けたのは体力的にも厳しかった、富士登山競争の練習と思われるの方々が颯爽と走り抜けていくのは完全に別世界、異次元かと思いましたよ。
(あと諸外国のスニーカー登山の方々も速い、当方が遅かっただけですが、さすがに砂走りでサンダルの方は苦労していました)
これに懲りずにロングもチャレンジしてみたいと思います。コメントありがとうございます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する