記録ID: 573214
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
道北・利尻
ピヤシリ山
2015年01月11日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypa145d62e72cefb7.jpg)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:02
- 距離
- 16.3km
- 登り
- 817m
- 下り
- 798m
コースタイム
9:00 ピヤシリスキー場
9:30 渡渉地点
11:50 スノーモービルコース合流地点
13:10 ピヤシリ山山頂(〜13:15)
14:05 合流地点
15:00 渡渉地点(〜15:15)
15:40 下山
9:30 渡渉地点
11:50 スノーモービルコース合流地点
13:10 ピヤシリ山山頂(〜13:15)
14:05 合流地点
15:00 渡渉地点(〜15:15)
15:40 下山
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
積雪は十分。ただ先週の雨の影響で弱層ができている箇所も多かったので、樹木の疎らな斜面をトラバースする際は細心の注意が必要。 スキー場〜渡渉地点:途中まで圧雪されたスノーモービルのコースを歩き、道路が右に折れる地点からラッセル歩行となる。ここから渡渉地点までは距離は短い。 渡渉地点〜スノーモービルコース合流地点:急なジグをきって尾根に取り付く。初めは樹木が密になっているが、半分くらい進んだ辺りから視界が開けてくる。絶好のスキーコース。今回はCo692のピークを北側にトラバースする進路を取ったが、前述のようにこの区間は樹木が疎らな箇所が多く、弱層もはっきりしているので、前日までの天候をよく確認した上でコース決めをしたい。ラッセルの積雪深は、30〜40cmほどであるが若干ベタついて重かった。 合流点〜ピヤシリ山山頂:スノーモービルコースに再び合流し、山頂まで快適な道が続く。特に危険個所はない。山頂直下は、この山の名物であるスノーモンスターが成長しており、見事。 |
写真
感想
大学の試験明けでなまった体に、長時間のラッセルは少し応えましたが、何とか無事に登頂できました。前々から見たかったスノーモンスターも見ることができたし、大満足です。
前日の湯内峠スキーで、部の備品の靴を借りたところ靴擦れを起こしてしまい、今日はスノーシューでの山行と相成りました。
もっと体力をつけて、色んな山域にチャレンジできるようになりたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1333人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する