ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5732898
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

ポンポン山 🌼オオキツネのカミソリ見頃!

2023年07月20日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
8.2km
登り
418m
下り
408m

コースタイム

日帰り
山行
5:07
休憩
0:32
合計
5:39
8:21
12
8:33
8:43
161
11:44
12:00
35
12:35
12:39
74
13:53
13:55
5
14:00
小塩山登山口
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
車:森林公園前路駐
コース状況/
危険箇所等
*危険な個所はないが、🐍マムシには気を付けたし!「不用意に草むらに入らないように」とおっちゃん。結構いるらしい?
*トイレは森林公園事務所に有り
おはようございます!
8時20分 !路駐です。
今日の目的はキツネノカミソリそしてツチアケビの状況!
5
おはようございます!
8時20分 !路駐です。
今日の目的はキツネノカミソリそしてツチアケビの状況!
事務所は休みの為、施錠してま〜す。駐車場は×。
明日からは夏休みなので朝9時には解放されています。
6
事務所は休みの為、施錠してま〜す。駐車場は×。
明日からは夏休みなので朝9時には解放されています。
クチナシ
駐車場の脇にまだ咲いていました。
13
クチナシ
駐車場の脇にまだ咲いていました。
公園事務所
明日から夏休み中は開園しているそうです。左は綺麗なトイレ。
5
公園事務所
明日から夏休み中は開園しているそうです。左は綺麗なトイレ。
ニガナ(苦菜 キク科の多年草)
8
ニガナ(苦菜 キク科の多年草)
アキノタムラソウ(秋の田村草 シソ科の多年生)
11
アキノタムラソウ(秋の田村草 シソ科の多年生)
カタバミ(肩喰 カタバミ科の多年草)
7
カタバミ(肩喰 カタバミ科の多年草)
アカハナカミキリ 知らんけど!
9
アカハナカミキリ 知らんけど!
ハグロソウ(葉黒草 キツネノゴマ科の多年草)
始めて見た花ですが、これのみです。
18
ハグロソウ(葉黒草 キツネノゴマ科の多年草)
始めて見た花ですが、これのみです。
ツヨクサ(露草 ツユクサ科の一年生植物)
19
ツヨクサ(露草 ツユクサ科の一年生植物)
セイヨウオトギリソウ(西洋弟切草 オトギリソウ科の多年生)
13
セイヨウオトギリソウ(西洋弟切草 オトギリソウ科の多年生)
事務所から一旦下って何時もの橋を渡って・・・。
4
事務所から一旦下って何時もの橋を渡って・・・。
此処で渡渉をし竃ヶ谷に入ります。(水量は少ない)
5
此処で渡渉をし竃ヶ谷に入ります。(水量は少ない)
ハエドクソウ(蝿毒草 蝿毒科の多年草)
7
ハエドクソウ(蝿毒草 蝿毒科の多年草)
ハエドクソウ
アップで撮ってみました。中々、可愛いです!
14
ハエドクソウ
アップで撮ってみました。中々、可愛いです!
ヤマトウバナ(山塔花 シソ科の多年草)
14
ヤマトウバナ(山塔花 シソ科の多年草)
ミズホウズキ(ゴマノハグサ科の多年草)
9
ミズホウズキ(ゴマノハグサ科の多年草)
ミズホウズキ
小さな小さな花で沢筋にいっぱい咲いています。
10
ミズホウズキ
小さな小さな花で沢筋にいっぱい咲いています。
ミズタビラコ(水田平子 ムラサキ科の多年草)
11
ミズタビラコ(水田平子 ムラサキ科の多年草)
ミズタビラコ
小さくて可愛らしい花です。この花好きなんです。
13
ミズタビラコ
小さくて可愛らしい花です。この花好きなんです。
トキワハゼ(サギゴケ科の一年草)
11
トキワハゼ(サギゴケ科の一年草)
竃ヶ谷の道はしっかりしています。
4
竃ヶ谷の道はしっかりしています。
オオキツネノカミソリ(大狐の剃刀 ヒガンバナ科の多年草)
24
オオキツネノカミソリ(大狐の剃刀 ヒガンバナ科の多年草)
保護柵の中で咲いています。今が見頃です。
27
保護柵の中で咲いています。今が見頃です。
草が生い茂っていましたが群落です。
29
草が生い茂っていましたが群落です。
オニドコロ(鬼野老 ヤマノイモ科のつる性多年草)
11
オニドコロ(鬼野老 ヤマノイモ科のつる性多年草)
ダイコンソウ(大根草 バラ科の多年草)
9
ダイコンソウ(大根草 バラ科の多年草)
ウバユリ(姥百合 ユリ科の多年草)
6
ウバユリ(姥百合 ユリ科の多年草)
先行の森林組合のおっちゃん2名。福寿草園谷分岐で休憩中!
少し情報交換で色々教えて頂く。特に🐍(マムシ)には気を付けようと・・・。
6
先行の森林組合のおっちゃん2名。福寿草園谷分岐で休憩中!
少し情報交換で色々教えて頂く。特に🐍(マムシ)には気を付けようと・・・。
東尾根への分岐にとうちゃこ。
稜線に出たのでツチアケビを見に行きます。
3
東尾根への分岐にとうちゃこ。
稜線に出たのでツチアケビを見に行きます。
久し振りの鉄塔写真
7
久し振りの鉄塔写真
ツチアケビの保護地を見に来ました。
6
ツチアケビの保護地を見に来ました。
ツチアケビ(土木通 ラン科の腐生植物)
見事なツチアケビ。でも!花は終わっていました。
15
ツチアケビ(土木通 ラン科の腐生植物)
見事なツチアケビ。でも!花は終わっていました。
残念でしたが確認できただけで満足!他の場所は次回にします。花は綺麗です。あの姿からは想像もつかない程の花を咲かせます。
19
残念でしたが確認できただけで満足!他の場所は次回にします。花は綺麗です。あの姿からは想像もつかない程の花を咲かせます。
ツチアケビの花(2023/07/16 金剛山にて)
来年はもっと早くに見に来たいものです。
19
ツチアケビの花(2023/07/16 金剛山にて)
来年はもっと早くに見に来たいものです。
東尾根からの展望
9
東尾根からの展望
尾根は爽やかな風が吹いて気持ちが良いです。
12
尾根は爽やかな風が吹いて気持ちが良いです。
オオバノトンボソウの保護柵
9
オオバノトンボソウの保護柵
保護されてすくすくと育っています。
12
保護されてすくすくと育っています。
近畿自然歩道分岐。
これよりポンポン山の山頂に向かいます。
3
近畿自然歩道分岐。
これよりポンポン山の山頂に向かいます。
オカトラノオ
カタクリ保護区に咲いていました。
8
オカトラノオ
カタクリ保護区に咲いていました。
ポンポン山(678.9m)二等三角点
22
ポンポン山(678.9m)二等三角点
山頂はガラガラ。私だけ!静かです。
21
山頂はガラガラ。私だけ!静かです。
山頂より大阪方面
19
山頂より大阪方面
再び竃ヶ谷を辿って帰って来ました。
5
再び竃ヶ谷を辿って帰って来ました。
【本日のデーター】
ハイカーには誰にも会わず!森林組合のおっちゃん二名だけ。
後は🐍(マムシ ▲轡泪悒➁)に遭遇!あ〜おとろしや〜!
ブラブラの5時間39分。9.5kmでした。

13
【本日のデーター】
ハイカーには誰にも会わず!森林組合のおっちゃん二名だけ。
後は🐍(マムシ ▲轡泪悒➁)に遭遇!あ〜おとろしや〜!
ブラブラの5時間39分。9.5kmでした。

感想

ポンポン山 🌼オオキツネのカミソリ見頃! 2023/07/20(木)

 竃ヶ谷の春は野の花でいっぱい遊べる。この季節はどうなんだろうか?以前、竃ヶ谷で写真を撮っていたら森林組合のおっちゃんに「夏のキツネノカミソリも良いよ!見に来て!」と言われたのを思い出した。春の新芽が多く出ているのは知っているが夏に来るとは・・・。
流石にこの季節は花は少ない。ミズホウズキやミズタビラコの小さな花は見かけるが谷を彩るだけの華やかさは無い。キツネノカミソリはどうだろうか?保護柵中で守られているせいだろうか、生い茂る草に隠れてキツネノカミソリの姿は見えずらい。
でも、群生をしているのは間違いはない。上流のもう一か所の群落は日当たりの関係でまだ蕾の状態であった。
 ツチアケビが保護されている場所にも行ってみたが、時すでに遅きで綺麗な花は見る事は出来なかった。非常に残念である。次回の楽しみに取っておこう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:514人

コメント

こんにちは  ツチアケビの保護柵作ったものです
見て頂きありがとうございました。
カマガタニにもツチアケビ8株ありました
今日P619からカマガタニ下りてキツネノカミソリの花とツチアケビ観察に行って
来ました、ここまで育ってますので次回からの観察は不要かも。
正直なところ福寿草登る非常にシンドイです。

工房りん で検索ください2月26日ツチアケビ発見の時から保護柵作りの、くだらない
日記あります、良かったら見て頂ければ嬉しいしだいです。
2023/7/21 18:14
yosiura0119さん

こんばんわ  有難うございます。
日記を読ませていただきました。
植物の保護、頭の下がる思いです。大事に保護をして頂いているお陰で
我々は自然の中で楽しませて頂いているのだと思います。
昨今、登山ブームのお陰で、マナーの悪いハイカーさんも多々見受けられます。
花の盗掘が有ったり植物を踏み荒らしたり・・・。残念な事です。
竃ヶ谷は花が多いから好きです。ツチアケビの事は知りませんでした。
キツネノカミソリの花を見る傍らツチアケビも・・・。でも!花が終わって残念でした。
ラン科の綺麗な花からあの様なグロテスク(?)な形になるなんて、不思議です。
何処かでお逢いすることを期待して、再度ポンポン山に登ります。
2023/7/21 22:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 京都・北摂 [日帰り]
窯ヶ谷からポンポン山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら