ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 573702
全員に公開
ハイキング
東海

【八高山】〜遠くで汽笛を聴きながら♪

2015年01月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:34
距離
9.1km
登り
832m
下り
818m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:56
休憩
0:38
合計
4:34
距離 9.1km 登り 832m 下り 832m
9:42
89
スタート地点
11:11
11:17
47
12:04
12:36
25
13:01
75
14:16
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
新東名島田金谷IC→国道473号を川根本町方面へ→大井川鉄道福用駅まで
・福用駅に10台ほど駐車できます。(am9:30で空きスペースは1台のみでした)
・駅構内に綺麗なトイレがあります。
コース状況/
危険箇所等
往路は福用駅から急斜面コースに入り→馬王平→山頂まで。復路は分岐から南側ルートを下り福用駅まで下山。
☆コース全般☆
・良く整備されたハイキングコースです。
・随所に案内表示&赤テープ等の目印がしっかりあります。

【福用駅→主脈尾根】
・駅を出てすぐに「←八高山3.9Km」の看板有り。急斜面コースを進みます!
・主脈尾根まで比較的急登でした・・。「なだらかコース」と合流。看板有ります。
・展望はありませんが、葉を落とした木々の間から大井川がチラチラ見え隠れ。

【分岐⇔馬王平】
・杉や桧が整然と立ち並ぶなだらかな道。風が強いと寒さを感じます。
・やがて林道が現れ、馬王平までは林道を進みます。
・馬王平は広々した場所で富士山の展望が素晴らしい。南東方面は駿河湾から伊豆半島先端まで見ることができます。

【馬王平⇔八高山】
・馬王平から富士山を横目に、はじめ伐採地をグイグイ登る。
・すぐに桧の植林体に入り、電波中継所を過ぎると白光神社が現れます。
・30分程で山頂。富士山、南アルプス南部、安倍山系などの眺望がGOODです。
・山頂から家山方面に少しだけ下ると家山の町並みを俯瞰できる眺めの良い場所があります。

【南側ルート→福用駅】
・案内表はしっかりしています。
・沢の渡渉が2度ありました。
・展望はありませんが静かで良い雰囲気の道でした。
その他周辺情報 福用駅へは大井川鉄道が運行しています
http://www.oigawa-railway.co.jp/【大井川鉄道の公式サイト】

-SLの運転日&空席状況の確認はこちらで-
http://www.oigawa-railway.co.jp/slyoyaku.htm
福用駅を目指す途中、車中から壮大な大井川の眺め!
2015年01月10日 09:15撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
6
1/10 9:15
福用駅を目指す途中、車中から壮大な大井川の眺め!
福用駅。静かな無人駅です。
2015年01月10日 09:50撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
1/10 9:50
福用駅。静かな無人駅です。

JR金谷駅から大井川鉄道が運行しています。
2015年01月10日 09:22撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
1/10 9:22

JR金谷駅から大井川鉄道が運行しています。
現在もSLが走る大井川鉄道。レトロな雰囲気がいい感じです。
2015年01月10日 09:49撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
1/10 9:49
現在もSLが走る大井川鉄道。レトロな雰囲気がいい感じです。
駅を出て北に歩くとすぐに案内看板。
「今日はたくさんの人が先に行ったよ。気をつけて行ってらっしゃい」と地元の方がお声をかけてくださった。
2015年01月10日 09:51撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
1/10 9:51
駅を出て北に歩くとすぐに案内看板。
「今日はたくさんの人が先に行ったよ。気をつけて行ってらっしゃい」と地元の方がお声をかけてくださった。
この日は終日快晴。日差しが暖かでした。
2015年01月10日 09:55撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
1/10 9:55
この日は終日快晴。日差しが暖かでした。
新緑の若葉のように輝く緑。
2015年01月10日 10:08撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
1/10 10:08
新緑の若葉のように輝く緑。
足元は冬の散歩道
2015年01月10日 10:09撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
1/10 10:09
足元は冬の散歩道
いきなり眺望が開けた。
南アの巨人の姿も見える。
2015年01月10日 10:14撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
1/10 10:14
いきなり眺望が開けた。
南アの巨人の姿も見える。
俯瞰する眺め。ずいぶん登ってきました。茶畑が小さい・・
2015年01月10日 10:15撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
1/10 10:15
俯瞰する眺め。ずいぶん登ってきました。茶畑が小さい・・
良く整備されたハイキングコース
2015年01月10日 10:16撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1/10 10:16
良く整備されたハイキングコース
案内板もしっかりしています。
2015年01月10日 10:17撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1/10 10:17
案内板もしっかりしています。
青空に映える赤
2015年01月10日 10:21撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
4
1/10 10:21
青空に映える赤
日差しの温もりが嬉しいです。
2015年01月10日 10:22撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
1/10 10:22
日差しの温もりが嬉しいです。
川根町、金谷町はお茶の名産。山あいを縫うような茶畑の美しいラインが綺麗です。
2015年01月10日 10:33撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
4
1/10 10:33
川根町、金谷町はお茶の名産。山あいを縫うような茶畑の美しいラインが綺麗です。
ここまで急斜面コースをきました。確かに急登でした…。
2015年01月10日 10:44撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1/10 10:44
ここまで急斜面コースをきました。確かに急登でした…。
日差しが無くなるとやはり風は冷たい。
2015年01月10日 10:51撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1/10 10:51
日差しが無くなるとやはり風は冷たい。
苔むした感じの案内板もまたいいですね。
2015年01月10日 10:54撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1/10 10:54
苔むした感じの案内板もまたいいですね。
馬王平らまでは林道を進みます。
2015年01月10日 10:55撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1/10 10:55
馬王平らまでは林道を進みます。
山頂が見えてきた
2015年01月10日 11:05撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1/10 11:05
山頂が見えてきた
馬王平。
たくさんのハイカーさんが休まれていた。
2015年01月10日 11:07撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
1/10 11:07
馬王平。
たくさんのハイカーさんが休まれていた。
展望よし!
今日も富士山が綺麗だ!!
2015年01月10日 11:08撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
8
1/10 11:08
展望よし!
今日も富士山が綺麗だ!!
命名の由来が書かれていた
2015年01月10日 11:10撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1/10 11:10
命名の由来が書かれていた
山頂へ向け再び急登を行きます・・。
2015年01月10日 11:11撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1/10 11:11
山頂へ向け再び急登を行きます・・。
三日月が印象的。遠くに富士山。
2015年01月10日 11:14撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
5
1/10 11:14
三日月が印象的。遠くに富士山。
駿河湾、霞が強いが遠く伊豆半島先端まで見えていた。
2015年01月10日 11:19撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
1/10 11:19
駿河湾、霞が強いが遠く伊豆半島先端まで見えていた。
この辺りからの眺めは素晴らしかったです。
2015年01月10日 11:19撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
1/10 11:19
この辺りからの眺めは素晴らしかったです。
富士山にも少し雲がかかってきた。
2015年01月10日 11:24撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
1/10 11:24
富士山にも少し雲がかかってきた。
振り返り馬王平。
2015年01月10日 11:29撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1/10 11:29
振り返り馬王平。
多彩な植物が目を楽しませてくれる。
2015年01月10日 11:30撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
1/10 11:30
多彩な植物が目を楽しませてくれる。
柔らかな日差しを浴びて輝く緑
2015年01月10日 11:32撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
6
1/10 11:32
柔らかな日差しを浴びて輝く緑
この美しい木肌を持つ木は、
2015年01月10日 11:33撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
5
1/10 11:33
この美しい木肌を持つ木は、
カゴノキだそうです。
2015年01月10日 11:34撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
1/10 11:34
カゴノキだそうです。
電波中継所の反射板が設置されるのは、周囲に遮るものがないということですね。
2015年01月10日 11:37撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1/10 11:37
電波中継所の反射板が設置されるのは、周囲に遮るものがないということですね。
この爪痕は??
2015年01月10日 11:39撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
1/10 11:39
この爪痕は??
杉の大木が目立つようになると
2015年01月10日 11:51撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
1/10 11:51
杉の大木が目立つようになると
白光神社が現れます。
2015年01月10日 11:52撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
1/10 11:52
白光神社が現れます。
そして山頂に到着です。
2015年01月10日 12:04撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
8
1/10 12:04
そして山頂に到着です。
富士山をズームアップ
2015年01月10日 12:03撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
12
1/10 12:03
富士山をズームアップ
南アルプス方面は雲が多かったです。
2015年01月10日 12:00撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
4
1/10 12:00
南アルプス方面は雲が多かったです。
左に大無間山、右奥に薄っすら見えるのは笊ヶ岳でしょうか?
2015年01月10日 12:01撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
4
1/10 12:01
左に大無間山、右奥に薄っすら見えるのは笊ヶ岳でしょうか?
南西方向は袋井市、掛川市方面が見渡せます。
2015年01月10日 12:06撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1/10 12:06
南西方向は袋井市、掛川市方面が見渡せます。
山頂から家山方面に少し下ると眺めの良い場所が。
2015年01月10日 12:14撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
1/10 12:14
山頂から家山方面に少し下ると眺めの良い場所が。
南アルプス〜深南部〜安倍山系などのパノラマ(5000×656px)です。
2015年01月10日 12:12撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
5
1/10 12:12
南アルプス〜深南部〜安倍山系などのパノラマ(5000×656px)です。
さてそろそろ下山です。
2015年01月10日 12:16撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
1/10 12:16
さてそろそろ下山です。
木々の切れ間から浜松市街が見えました。中央がアクトタワーですね!
2015年01月10日 12:24撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
1/10 12:24
木々の切れ間から浜松市街が見えました。中央がアクトタワーですね!
冬の青空 最高です。
2015年01月10日 12:34撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
1/10 12:34
冬の青空 最高です。
標高832mとは思えない素晴らしい眺望でした。
2015年01月10日 12:53撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
1/10 12:53
標高832mとは思えない素晴らしい眺望でした。
下山は南側ルートを行くことにしました。
2015年01月10日 13:10撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1/10 13:10
下山は南側ルートを行くことにしました。
やがてトンネルが!?
2015年01月10日 13:15撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
1/10 13:15
やがてトンネルが!?
静かな森にSLの汽笛がこだまする♪
2015年01月10日 13:21撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7
1/10 13:21
静かな森にSLの汽笛がこだまする♪
案内はしっかり。
安心して歩けます。
2015年01月10日 13:26撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1/10 13:26
案内はしっかり。
安心して歩けます。
四ッ目石。
フムフム。南北朝時代か。。
2015年01月10日 13:36撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
1/10 13:36
四ッ目石。
フムフム。南北朝時代か。。
流れる水の音が心地良い響き。
2015年01月10日 13:40撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
1/10 13:40
流れる水の音が心地良い響き。
苔むす感じは北八ヶ岳の森のよう?
2015年01月10日 13:42撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1/10 13:42
苔むす感じは北八ヶ岳の森のよう?
お茶も現在は休眠期。
さすがにお茶の名産地。
良く管理・整備されています。
2015年01月10日 13:58撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1/10 13:58
お茶も現在は休眠期。
さすがにお茶の名産地。
良く管理・整備されています。
福用の集落が見えてきた。
人々の温もりを感じます。
2015年01月10日 14:00撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
1/10 14:00
福用の集落が見えてきた。
人々の温もりを感じます。
2015年01月10日 14:05撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
1/10 14:05
2015年01月10日 13:46撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
1/10 13:46
2015年01月10日 14:07撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
1/10 14:07
2015年01月10日 14:09撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
1/10 14:09
本日も無事下山できました。
2015年01月10日 14:22撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
1/10 14:22
本日も無事下山できました。
陽が傾いてきました。
大井川のゆるやかな流れ。
2015年01月10日 15:13撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
1/10 15:13
陽が傾いてきました。
大井川のゆるやかな流れ。
帰り道、SLを少し撮影してきました。
2015年01月10日 15:35撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
10
1/10 15:35
帰り道、SLを少し撮影してきました。
2015年01月10日 15:39撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
5
1/10 15:39
2015年01月10日 15:39撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
1/10 15:39
2015年01月10日 15:40撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
1/10 15:40
山々にこだまする汽笛の音♪楽しい一日でした。また来るぞ!
2015年01月10日 15:51撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
15
1/10 15:51
山々にこだまする汽笛の音♪楽しい一日でした。また来るぞ!
撮影機器:

感想

今回も皆さんのレコを参考に、日差しの温もりを感じながら楽しく歩いてきました!ありがとうございました。

山頂からは低山とは思えない素晴らしい眺望がありますし、馬王平までの道は静かな森にとても癒されますね。短い時間の山歩きでしたが多くの感動がありました。

大井川鉄道沿線の集落は、レトロなSLに象徴される「情感豊かな古い日本の町風景」が残されていると感じます。
大井川鉄道は日常の乗車率が低く、残念ながら赤字経営が続いているようです…。
しかしながら、昨年はトーマスキャラをモチーフにした蒸気機関車「SLトーマス号」が人気を博し、多くの観光客が訪れて町にも活気が戻りつつあるようです!
今年は新たに「ジェームス号」も加わるようですので、さらなる盛り上がりを期待したいですね。
SLの汽笛の音はなぜかジーンと心に響きます。
遠い昔、子供の頃の感情が蘇ってくるのでしょうかね?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:780人

コメント

遠くで汽笛を聴きながら♪
Biscuitさん こんばんは。

遠くで汽笛を聴きながらの山行、写真をゆっくり拝見していて
楽しさが伝わってくるようでした。
一眼持っての山行は楽しいですね!
山頂からの富士山や南アルプスの眺望はなによりのご褒美だった事とおもいます。

以前、大井川鉄道の井川駅? 湖上駅の鉄橋を走る電車の写真を撮りに行った事がありますが、あの途中の辺りでしょうか?
自然豊かでいい所だった記憶があります。

私は今日、秩父の山に行ってきましたが、沢の氷の写真を撮っていたら
風が強くなり途中で引き返してきました。

とても楽しくレコを拝見しました。
ありがとうございます。
2015/1/12 19:16
Re: 遠くで汽笛を聴きながら♪
kazutoさんこんばんは。
コメントありがとうございます。

八高山は低山ですが展望が素晴らしいです。この日は天気も最高でしたので、気分も高揚していたのか、一眼の重さもまったく気になりませんでした(笑)。

Kazutoさんは井川方面まで撮影に行かれたことがあるのですね!本当に良くご存知ですね。きっと素晴らしい絵をたくさんカメラに納められたことと思います。
仰るとおりでSLはその途中の区間の運行ですね。井川方面は自然豊かですし、南アルプスの登山起点も多いのですが、日帰りではアクセスが大変でなかなか出向くことができずにいます。

今日は秩父方面へ行かれたのですね。強風は油断できませんよね。以前三脚を倒してレンズをお釈迦にしてしまった苦い経験があります。
2015/1/12 20:24
ミニチュアのようなSL
こんばんは〜、
いつもの星空と違って、SLの汽笛、流れる水音、くるくる風車、小さな花々。。。山歩き+アルファーの楽しさが伝わってきます。
 64番目の茶畑を進むSLはミニチュアのようで、なんとも言えない雰囲気が伝わってきました。

 この山はまだ登った事がないけど、福用駅は時々出かける奥大井の山への途中にあるので、一度訪れたくなりました。
2015/1/12 20:24
Re: ミニチュアのようなSL
ururuさんこんばんは。
コメントありがとうございます。

八高山へのハイキングコースは見所満載でururuさんにも本当にオススメです!
この日はSLの運行もあって、たくさんの写真を撮れましたし充実の一日でした。

64番目の写真は俯瞰できる位置から望遠で狙ってみました。SLだからスロー運転だろうと思って油断してましたら、あっという間に通り過ぎていきました。何とか1枚撮れて良かったです(汗)。

この日は帰宅途中に「ウッドハウスおろくぼ」に立ち寄りまして、ラブジョイ彗星の写真も撮ってきました。後ほど日記に写真をアップしようと思っています。彗星は予想以上に明るく、美しい輝きを放っていました!
2015/1/12 20:41
八高山が教えてくれた日本の原風景・・
biscuit さんこんばんは。

大井川鉄道の歴史はよくわからないのですが、
レール自体は奥深いダムの方まで繋がっているのですね。
また所有されている車両もレトロ ・・。 
メンテナンスも相当大変そうですね

私もさすが子供の頃には実動車をリアルに見たことはないのですが、
今も秩父で運行されている機関車を寄居駅のホームから間近で見たときは
相当感動致しました 。石炭の香りがまた最高でした
それと知ってます?創作童話?で「機関車ちゅうちゅう」とか
「機関車1414」とか・・
2015/1/12 22:54
Re: 八高山が教えてくれた日本の原風景・・
kazuroさんこんばんは!
いつもありがとうございます
この日はSLも運転されてまして、私も久しぶりに間近で見て感激しました。
煙を吹き上げ走行する姿は実にカッコいいのですし、遠くの山々にこだまする汽笛が心にも響くようで、なかなか耳から離れませんでした。
大井川鉄道はSLの終着駅から先は、大自然の中を走る森林鉄道が延びています。「トロッコ列車」と呼ばれて親しまれています。大井川鉄道を走る機関車はまさに「機関車1414」のファンタジーの世界を連想できますね
2015/1/13 18:47
3枚目の写真ですが。
biscuit さん、こんばんわ。
日差しのぬくもりの感じられるいい山行だったようで、ほっこりした感じが写真から伝わってくるようです。3枚目の写真は関西人には懐かしい近鉄特急の車両です。他にも京阪電車や南海電車などの旧い車両が引き取られているようで、さながら動く全国鉄道博物館の様相を呈しているようです。てっちゃんならずとも訪れてみたい場所ではあります。51枚目の写真もとても素敵ですね。。SLの汽笛木霊していたでしょうか。
2015/1/17 23:54
Re: 3枚目の写真ですが。
katayamaさん、こんばんは。
コメントありがとうございます!
温暖な静岡県、この日は急斜面を上っていると汗ばむくらいの陽気で、山道はたくさんのハイカーさんで賑わっていました。

写真の車両、近鉄特急のものだったのですね!箱型の形もカラーも昭和レトロな感じがいいですね。乗降客も疎らな静かな無人駅に停車する姿は哀愁を感じるものでした。
大井川鉄道の沿線の町、旧金谷町〜川根本町はお茶の名産地でもあって、茶畑や大井川を背景に、ほのぼのとしたレトロな車両は絵になる光景です。
近年、この地域も過疎や農業人口の減少で、大井川鉄道も昨年から大幅に運行本数が減ってしまったようです。これも時代の流れとはいえやはり淋しい話です。これからも心に残る日本の原風景として存続できることを願っています。
2015/1/18 17:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東海 [日帰り]
八高山 往路(分岐点まで) 急斜面コース 復路(分岐点より)なだらかコース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら