ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 574345
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

初登りは、五助山から有馬三山

2015年01月12日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
04:52
距離
10.8km
登り
1,300m
下り
954m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:36
休憩
0:17
合計
4:53
10:07
10:08
58
11:06
11:17
33
11:50
11:52
64
12:56
12:57
41
13:38
12
13:50
13:51
23
14:14
23
14:37
14:38
15
天候 晴れ時々小雪 南面は風がかなり強く、しっかりした防寒着が必須です。
過去天気図(気象庁) 2015年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:阪急電車で岡本
帰り:さくらやまなみバスで夙川まで
コース状況/
危険箇所等
五助山への登り口付近にあるナイフリッジは崩落が激しく通行はできません。
今日は積雪が残っており、アイゼンが必須でした。。反省。
その他周辺情報 銀の湯はまだ工事中で、金の湯に浸かりました。
ここの神社厄除けだったんですね。
今年は本厄ということでお参りしてまいりました。
2015年01月12日 10:06撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2
1/12 10:06
ここの神社厄除けだったんですね。
今年は本厄ということでお参りしてまいりました。
久しぶりの八幡谷。登り、下りの登山者が結構多くてびっくり。
2015年01月12日 10:12撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2
1/12 10:12
久しぶりの八幡谷。登り、下りの登山者が結構多くてびっくり。
ピストンしながら登ります。この看板は5往復目で、全6往復で急な登りは終わり。
2015年01月12日 10:32撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
1/12 10:32
ピストンしながら登ります。この看板は5往復目で、全6往復で急な登りは終わり。
あちこち通行止めが多いですね。
2015年01月12日 10:39撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1/12 10:39
あちこち通行止めが多いですね。
打越峠。少し雪が残っています。
2015年01月12日 10:46撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2
1/12 10:46
打越峠。少し雪が残っています。
魚屋道に戻ってきました。ここから少し下ります。
2015年01月12日 10:59撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1/12 10:59
魚屋道に戻ってきました。ここから少し下ります。
これも比較的新しい注意版。
2015年01月12日 11:00撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1/12 11:00
これも比較的新しい注意版。
こんなところに水場?確かに水は綺麗です。寒かったので、今日はパス。
2015年01月12日 11:03撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
1/12 11:03
こんなところに水場?確かに水は綺麗です。寒かったので、今日はパス。
広場に出ました。
2015年01月12日 11:05撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1/12 11:05
広場に出ました。
ここから五助山に登ります。地図上もここから登ることになっています。が、そのあと。。
2015年01月12日 11:06撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2
1/12 11:06
ここから五助山に登ります。地図上もここから登ることになっています。が、そのあと。。
看板は前もありましたが、崖崩れ危険はなかったような。
2015年01月12日 11:07撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1/12 11:07
看板は前もありましたが、崖崩れ危険はなかったような。
ナイフリッジにきましたが、歯がボロボロで危険です。
大きな岩も下が削れており、いつ落ちてもおかしくない感じ。
色々迂回を探しましたが、根本的に別のルートを探す必要が。。
2015年01月12日 11:09撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
3
1/12 11:09
ナイフリッジにきましたが、歯がボロボロで危険です。
大きな岩も下が削れており、いつ落ちてもおかしくない感じ。
色々迂回を探しましたが、根本的に別のルートを探す必要が。。
戻ってきたときに気になっていた踏み跡。池から木道をすぐ降りたところに川沿いに進めそう。
2015年01月12日 11:17撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1/12 11:17
戻ってきたときに気になっていた踏み跡。池から木道をすぐ降りたところに川沿いに進めそう。
少し歩いて行くと、迂回路らしきものを発見。虎ロープもありましたが、かなり古い感じ。昔からあるルートだったのかもしれません。ただ、両端が脆い感じなので、さっと通過しましょう。
2015年01月12日 11:18撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
5
1/12 11:18
少し歩いて行くと、迂回路らしきものを発見。虎ロープもありましたが、かなり古い感じ。昔からあるルートだったのかもしれません。ただ、両端が脆い感じなので、さっと通過しましょう。
赤ペンキが出てきました。
2015年01月12日 11:21撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
3
1/12 11:21
赤ペンキが出てきました。
尾根道になんとか戻って登り始めます。
2015年01月12日 11:29撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2
1/12 11:29
尾根道になんとか戻って登り始めます。
かなり登りが長いです。しかも急なので、足が疲れます。
2015年01月12日 11:34撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
1/12 11:34
かなり登りが長いです。しかも急なので、足が疲れます。
長めのいい場所に出たら〜〜〜。
2015年01月12日 11:48撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
4
1/12 11:48
長めのいい場所に出たら〜〜〜。
五助山。案内板がを発見。
2015年01月12日 11:48撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
4
1/12 11:48
五助山。案内板がを発見。
手書きの字体が気になったのでアップで一枚。一昨年にどなたかが設置されたようです。左下の字は達筆すぎて判別不能。。
2015年01月12日 11:48撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2
1/12 11:48
手書きの字体が気になったのでアップで一枚。一昨年にどなたかが設置されたようです。左下の字は達筆すぎて判別不能。。
ここ眺めも良くて広さもあるのでいい場所なのですが、今日は強風が吹き荒れ、登りで汗をかいた体にはかなり耐え難いので、昼飯のおにぎり一つを食べてすぐに出発。
2015年01月12日 11:56撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
1/12 11:56
ここ眺めも良くて広さもあるのでいい場所なのですが、今日は強風が吹き荒れ、登りで汗をかいた体にはかなり耐え難いので、昼飯のおにぎり一つを食べてすぐに出発。
だいぶ足元に雪が出てきました。
2015年01月12日 12:09撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1/12 12:09
だいぶ足元に雪が出てきました。
結構まだ登りますね。くじけずに登りましょう。
2015年01月12日 12:14撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2
1/12 12:14
結構まだ登りますね。くじけずに登りましょう。
途中急な下りもあるので滑らないように注意。
2015年01月12日 12:14撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1/12 12:14
途中急な下りもあるので滑らないように注意。
熟練者向けのルートのようですが、二組のパーティーに途中出会いました。このルートで出会うとはちょっとびっくり。
2015年01月12日 12:45撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1/12 12:45
熟練者向けのルートのようですが、二組のパーティーに途中出会いました。このルートで出会うとはちょっとびっくり。
縦走路はこの有り様。しっかり積もっています。
2015年01月12日 12:46撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
5
1/12 12:46
縦走路はこの有り様。しっかり積もっています。
曇り空をバックに日を浴びて光る霧氷。なかなか綺麗です。
2015年01月12日 12:49撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
5
1/12 12:49
曇り空をバックに日を浴びて光る霧氷。なかなか綺麗です。
こちらは一周の青空をバックにパシャり。
2015年01月12日 12:49撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
5
1/12 12:49
こちらは一周の青空をバックにパシャり。
アイゼン忘れたのでかなり慎重に下ります。が、一度滑りそうに。。
2015年01月12日 12:50撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1/12 12:50
アイゼン忘れたのでかなり慎重に下ります。が、一度滑りそうに。。
紅葉谷方面は通行止めの案内がありましたが、有馬三山は規制はなし。下りましょう。
2015年01月12日 12:58撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
1/12 12:58
紅葉谷方面は通行止めの案内がありましたが、有馬三山は規制はなし。下りましょう。
霧氷が綺麗です。
2015年01月12日 12:58撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2
1/12 12:58
霧氷が綺麗です。
雪は多し。。
2015年01月12日 12:58撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1/12 12:58
雪は多し。。
三角点。
2015年01月12日 13:30撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
1/12 13:30
三角点。
横谷との分岐のある、コル。
2015年01月12日 13:37撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1/12 13:37
横谷との分岐のある、コル。
ここの分岐でも逢山峡方面にも足跡が。
2015年01月12日 13:46撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1/12 13:46
ここの分岐でも逢山峡方面にも足跡が。
有馬三山は登り下りが多いので疲れます。久しぶりの山行なので、疲れます。
2015年01月12日 13:48撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
3
1/12 13:48
有馬三山は登り下りが多いので疲れます。久しぶりの山行なので、疲れます。
昔はなかった石碑。湯槽谷山。
2015年01月12日 13:49撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
1/12 13:49
昔はなかった石碑。湯槽谷山。
眺望は少しだけあります。夏場は視界ゼロですが。。
2015年01月12日 13:50撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1/12 13:50
眺望は少しだけあります。夏場は視界ゼロですが。。
エスケープルートに流されそうになる気持ちをこらえて、三山を目指します。
2015年01月12日 14:06撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
1/12 14:06
エスケープルートに流されそうになる気持ちをこらえて、三山を目指します。
ロープウェイ横の崖も結構崩れてますが、大丈夫かな。
2015年01月12日 14:11撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1/12 14:11
ロープウェイ横の崖も結構崩れてますが、大丈夫かな。
アップしたら、工事している人が。
2015年01月12日 14:11撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1/12 14:11
アップしたら、工事している人が。
なんだかんだでアップダウンして灰形山。
2015年01月12日 14:15撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2
1/12 14:15
なんだかんだでアップダウンして灰形山。
六甲山頂付近は霧氷がすごいです。
2015年01月12日 14:15撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2
1/12 14:15
六甲山頂付近は霧氷がすごいです。
有馬温泉が下に見えてきましたが、この高度はなぜ?というくらい登り下りの多い道。
2015年01月12日 14:22撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
1/12 14:22
有馬温泉が下に見えてきましたが、この高度はなぜ?というくらい登り下りの多い道。
注意しましょう!!
2015年01月12日 14:25撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1/12 14:25
注意しましょう!!
さて、最後の落葉山への登り。
2015年01月12日 14:30撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1/12 14:30
さて、最後の落葉山への登り。
このあたり整備されているのか、案内板も新しい感じ。
2015年01月12日 14:34撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1/12 14:34
このあたり整備されているのか、案内板も新しい感じ。
こちら灰形山を下ってきました。
2015年01月12日 14:34撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1/12 14:34
こちら灰形山を下ってきました。
落葉山の三角点。
2015年01月12日 14:36撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2
1/12 14:36
落葉山の三角点。
で、こちらは新しい石碑。
2015年01月12日 14:36撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1/12 14:36
で、こちらは新しい石碑。
まだ、この高度。ここから一気に急な階段を下っていきます。
2015年01月12日 14:40撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1/12 14:40
まだ、この高度。ここから一気に急な階段を下っていきます。
有馬に到着〜。
2015年01月12日 14:51撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2
1/12 14:51
有馬に到着〜。
いつもと違って、下から登ってきたので、いつもとは違うショットで金の湯。
2015年01月12日 14:53撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
1/12 14:53
いつもと違って、下から登ってきたので、いつもとは違うショットで金の湯。
有馬でも小雪がぱらついていました〜。
2015年01月12日 15:45撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
1/12 15:45
有馬でも小雪がぱらついていました〜。
撮影機器:

感想

登り始めが少し遅くなりましたが、ようやく久々の山行へ。
正月なまった体を動かして溜まったカロリー消費するために、いつもよりはアップダウンの多いルートで有馬まで。
岡本の神社で厄除けのお参りをし、久々の八幡谷で打越峠経由で、魚屋道に戻り、五助堰堤の広場から五助山に。昔行った地図のルートにあったナイフリッジは崩落が激しく通行できない状況で、迂回路を散策したらありました。夏場だと草が生い茂って見えなかったかもしれませんが、なんとか尾根道に。ただこのルート登りが延々と続くので結構疲れます。眺めの良い五助山に到着するも、風が非常にきついのでノンビリする暇もなく、防寒着を着込んで登ります。
途中以外にも登山パーティーに二組も出会ってびっくり。こんなルートでもまだ結構登られているようです。
下りは、紅葉谷がまだ通行止めなので、通行止めの案内が出ていない、有馬三山に向かいました。雪がかなり積もっており、軽アイゼンが必須でしたが忘れていたので、かなり慎重に下ります。こんな雪に積もった今日のこのルートも何組かに遭遇してびっくり。トレランの方にも出会ったまたまたびっくり。
三山のこのくだりはアップダウンがあるので結構体も心も疲れますが、なまった体にはちょうど良い感じ。いい感じで汗もかき、年明けの登山としては良いルートでした。
このところはそれほど山は白くなかったので大丈夫かと思っていましたが、この時期はやはり軽アイゼンは常備が必要ですね。反省反省。。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:427人

コメント

本年も宜しくお願い致します。
こんばんは。度々のお邪魔、恐縮に存じます。
本年もwebご交誼のほど、どうぞよろしくお願い申し上げます。

さて早速ながら崩落ナイフリッジの迂回路なのですが、
小生はヤマレコほか、あちこちのweb情報を拾いまくった挙げ句
ようやくこのルートを把握したのですが
なななんと、現地ぶっつけ本番で探り当てられるとは・・・!
ほか、五助山からアップダウンした先の「転換点」も
結構間違いやすいのですが(以前、道迷い遭難があった箇所です)
サラッと通過で、さすがでいらっしゃいます。

五助尾根は、最後の岩登り「ふう」のパートが楽しいですね。
さらに雪と霧氷と青空が加わってすばらしい。
早々から興味深いレコをありがとうございました。
2015/1/14 18:40
Re: 本年も宜しくお願い致します。
notungさん

こんばんは。
こちらこそ本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

五助山は以前ナイフリッジ経由で出かけたことがあったので、
ルートの情報を確認せず出かけたのですが、あまりの荒廃振りにびっくりしました
通れる感じがしなかったので近場をウロウロしましたがリッジを越えられず、
川沿いに戻って登れそうなところを探していたら見つかった次第です。
ちょうど冬のこの時期で草原の枯れていて踏み跡が見つけやすかったのも
ラッキーでした。
転換点の場所も踏み跡が反対に伸びているだけに、間違うポイントですよね。
今回は先行パーティーの雪の踏み跡があったので迷わずクリアしました。

天気は晴れたり曇ったり、でしたが、山頂付近の雪景色はいつ来ても楽しめますね。
紅葉谷が通行止めなので今年は氷瀑は諦めようと思っておりますが、
新しい冬の六甲の楽しめるスポット探しているこの頃でございます。
2015/1/15 19:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら