双六岳
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 18:41
- 距離
- 32.3km
- 登り
- 2,275m
- 下り
- 2,308m
コースタイム
- 山行
- 7:10
- 休憩
- 1:37
- 合計
- 8:47
- 山行
- 7:20
- 休憩
- 2:06
- 合計
- 9:26
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
今回は双六岳に挑戦です。
前に槍ヶ岳に登った時になんだろあの山?と見ていたのが、笠ヶ岳と双六岳でした。
あとあの天空の滑走路?見てみたくて計画!
計画としては5時出の昼過ぎ到着です。
夜の新穂高駐車場合戦は負け。。。鍋平に停めます。 鍋平から新穂高バスセンターまでのあの獣道?が核心かもしれません。
そんなこんなで予定より1時間遅く6時スタート。
登山口までかなりあるというのは見ていたのですが。。。長いな。。こりゃ
わさび小屋超えてかなりある。。
笠ヶ岳との分岐を超えてやっとこ登り始めです。
そこからはおおよそ800上げるのですが、距離もあるのでメチャクチャな急登ではないが。。。流石にテント泊なのでそこそこあります。
二つの沢を超えて、なんとか鏡平に到着。。。ですがあいにく槍は見えません。。。
お腹も減っていたので、ここでラーメン補給🍜してあと一踏ん張りです。
そこからもあまり天気は良くなくひたすら2時間登り視界が開けてきたのか、双六小屋のテント場⛺️! 風景もすごくて最高😀😀
疲れも吹っ飛びテント場を急ぎます。
テント張って3時でしたが、流石に天気も悪いのでそのまま食べて寝ます。
翌日は朝3時に外を見るとなんとも満点の星空‼️
期待をしながら双六に登ります。
え???何これガスガスで何も見えません。。。。
山頂までのニセビーク祭り。
頑張って登っても何も見えない。
山頂も広くたくさんの人だかりでしたが、諦めて下山開始!
小屋の手前からガスが晴れて視界が一気に!
最高の雲と朝日の演出です。
思わずシャッター押しまくりでした。
あとはテント片付けて⛺️、7時に下山開始!
途中昨日食べられなかったかき揚げうどんと、そうめん食べて帰りました。
なかなかの久々の風景に感動!
次は御前峰ーーーー 天気いいといいな。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する