ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 575172
全員に公開
雪山ハイキング
大山・蒜山

【伯耆大山】1/14はとても穏やかな登山日和♪

2015年01月14日(水) [日帰り]
 - 拍手
kosiabura331 その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:50
距離
7.4km
登り
965m
下り
937m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:33
休憩
3:15
合計
6:48
8:08
8:10
42
8:52
8:58
14
9:12
9:22
3
9:25
9:34
11
9:45
9:57
22
10:19
10:36
5
10:41
10:42
20
11:02
11:22
4
11:26
11:38
2
11:40
13:08
13
13:21
13:21
8
13:29
13:33
20
13:53
13:58
6
14:04
14:08
3
14:11
14:12
9
14:21
14:21
25
14:48
ゴール地点
天候 一日曇り天気
過去天気図(気象庁) 2015年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
前泊:大山館にて駐車。
素泊まり約¥4000  2食付¥7500 (¥税抜)
御握り弁当2個入り/1人前(大きい御握り)¥650→食べ応え十分なんで
二人で一人前分で十分かと。
コース状況/
危険箇所等
全体的にトレース、というか【歩く溝】がしっかりしてました。
朝方は凍結していたので結構滑る。
ステップ切りながら登る必要あるかと。
これは登山前日。イイ天気です。
でも朝は強風で大変だったらしい。
8
これは登山前日。イイ天気です。
でも朝は強風で大変だったらしい。
で、、登山当日。
曇りですが登山にはいいかも。
3
で、、登山当日。
曇りですが登山にはいいかも。
駐車場わきの登山口。
1
駐車場わきの登山口。
登山無事を祈ります
3
登山無事を祈ります
アイゼン付けてツレも
登ってきます。
3
アイゼン付けてツレも
登ってきます。
だいぶ登ってきました。
まだまだノーアイゼンで登り・・
1
だいぶ登ってきました。
まだまだノーアイゼンで登り・・
そろそろアイゼン装着するか
悩みどころ、、、
1
そろそろアイゼン装着するか
悩みどころ、、、
向こうは見晴らしイイです。
2
向こうは見晴らしイイです。
下界も展望最高!
9
下界も展望最高!
ようやく6合避難小屋。
展望が素晴らしい!!
ボーダーも4名ほど居ました。
3
ようやく6合避難小屋。
展望が素晴らしい!!
ボーダーも4名ほど居ました。
避難小屋の埋まり具合
(中は不明)
5
避難小屋の埋まり具合
(中は不明)
気温見るとマイナス2度程度。
とても暖かいですね。
1
気温見るとマイナス2度程度。
とても暖かいですね。
稜線も近くなって、、
ココからが【大山登山】らしいですね〜
2
稜線も近くなって、、
ココからが【大山登山】らしいですね〜
見晴らしも良いです
5
見晴らしも良いです
振り返ると、、、
6
振り返ると、、、
急登ですね〜〜
で、アイゼン出番!
3
で、アイゼン出番!
ようやく、、急登も
終えました。
3
ようやく、、急登も
終えました。
木道に沿って歩きます
4
木道に沿って歩きます
そろそろか、、
ちょっと尾根から下をのぞくと、、
激怖!近づくことは
おススメしません。
2
ちょっと尾根から下をのぞくと、、
激怖!近づくことは
おススメしません。
モンスター?
これは避難小屋風の
オブジェか??
4
これは避難小屋風の
オブジェか??
埋まってましたが、折角なんで、
ショベルで掘り返しました。
この作業が一番疲れた、、、
5
埋まってましたが、折角なんで、
ショベルで掘り返しました。
この作業が一番疲れた、、、
先端は、、景色最高!
18
先端は、、景色最高!
避難小屋でノンビリして
帰路にします。
この日は小屋中より外が暖かい。
8
避難小屋でノンビリして
帰路にします。
この日は小屋中より外が暖かい。
壮大な風景。
あっという間に登山口
2
あっという間に登山口
本日の駐車場具合です。
土日祝日は朝七時前には
満車になるかと予想されます。
3
本日の駐車場具合です。
土日祝日は朝七時前には
満車になるかと予想されます。

感想

約一年振りの伯耆大山へ。
目的は『頂上から見晴らしの良い風景を見たい!』
もっとも誰もがと思いますが、なんせ大山の天候は手ごわい・・・
幾度も返り討ちに合い、暴風雪も・・・
で、、今回は晴れ間?予想の日程を狙ってみました。

1/13:登山前日、自宅から4時間疾走し麓に到着。
 おっと!見事な快晴!今日が登山日和!?
 しかし頂上は強風だったらしい。
 モンベルでソフトシェル買ってみた。
 大山館で素泊まり宿泊。
1/14:登山当日はビミョーな曇り天気・・・・(・_・;)
 でも無風で登山日和かも♪
____________________
で早速なんで新品ソフトシェル着て登山開始へ>>>
ホントは薄着で登ったほうが楽ですよ♪
私は御腹冷やすと大変なんで着て登り続けました。
道は先日大雪振ったようですがトレースは強固にあります。
おまけにカチカチです。
多分6合目から1合目までボール転がしたら5分で着くんじゃ?位。
しかしキックステップ跡なし、、
で滑るんでステップ切りながら多少滑りながらグイグイ登ります。
6合目避難小屋に着いて、更に登ったところでアイゼン装着。
さすがに爪歩きは楽ですね。
でも急登なゆえにちょっと汗も、、腹にカイロ貼るんじゃなかった。
ようやく坂も緩やかになり、木道付近へ。
ココまで目印も短い間隔であるので間違うことないですが
狭い尾根で、西から強風で煽られて東の谷へ落ちる>>
なんてことも十分あり得ます。マジに。
まず山頂避難小屋を通過して頂上へ景色イイのを見れました。
山頂の標識【大山山頂】も折角なんで掘り返しました。
(午後に他の方も更に掘り返してましたが・・・カチカチでムリ?)
今日の気温は小屋中より外が暖かいです。
 御昼は<大山館の御握り弁当>で食事。
 大きい御握り2個入りで¥650/一人前。
 でも弁当1個で二人でも十分かと、、、大きいんで。
 私らはカップに入れて水と御握り入れてバーナーに掛けまして
 雑炊しました>>これがウマかった!

山頂の風もほぼ無風。
小屋でノンビリしてると10人程度さらに結構登っていました。
全体では本日ボーダー4名〜含め30人くらいかと。
帰りは展望みながら、あっという間に下山。ちょっと疲労感。

頂上で指導員さんとハナシしましたが、、
縦走禁止、強風での登山の無理はぜ〜〜ったい、しないでください!
そして、命がけ禁止!ヤマで死なないでください!と言ってました。

そうですよね、、ヤマは楽しむもの。ですね。。。。
軽視してはいけません。
身が引き締まる思いです。
私たちもこれからも、しっかりした山歩きをしようと
思った次第でした。
帰路はストックからピッケルに持ち替えて滑落しないように
ユックリ降りて下山しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:999人

コメント

お疲れさまです
なかなか、勇姿を見せてくれない大山に今シーズン初で最高の景色、羨ましいです!
私もシーズン初大山にそろそろ行こうと思っていますが、昨シーズンは4回目の登頂で漸く勇姿を見せてくれた大山。今年はどうなるか?わかりませんが楽しみです!
2015/1/14 18:01
Re: お疲れさまです
こんばんわ。
やはり遠いと毎週Go!とは行けないですよね〜
”絶景”に出逢うには奇跡も必要かと思い知らされました。
山頂が無風過ぎて怖いくらいでした__

ぜひ今季も大山の雄姿見に行ってください〜〜!
2015/1/14 20:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 大山・蒜山 [日帰り]
大山・夏山登山道
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 大山・蒜山 [日帰り]
大山夏山登山道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 大山・蒜山 [日帰り]
大山 BC
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら