ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 575175
全員に公開
山滑走
霊仙・伊吹・藤原

伊吹山 上野登山口ピストン

2015年01月14日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:21
距離
10.2km
登り
1,179m
下り
1,185m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:28
休憩
0:53
合計
5:21
7:34
7:34
28
8:02
8:02
10
8:12
8:13
8
8:21
8:21
12
9:21
9:25
20
10:07
10:18
37
11:04
11:05
3
11:08
11:09
14
11:23
11:24
4
12:03
12:05
4
12:09
ゴール地点
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2015年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場高橋500円 休憩、着替え場所 トイレあり 下山後コーヒーと菓子有
その他 靴洗いなど可能
コース状況/
危険箇所等
登山口〜1合目
 朝は凍っているところもあり泥で汚れなかったが帰りはドロドロ
1合目〜3合目
 朝は雪がかたく踏み跡もしっかりついているのでつぼ足で登れた
3合目〜6合目
 ここも雪がかたく歩きやすい。踏み跡外さなければつぼ足で登れる
6合目〜9合目
 雪は固くアイゼンが効きやすかった。踏み跡はバラバラにたくさんある
 ヒップソリの後も多数あり。8合目以降はステップもあり登りやすかった。
登山口
着いた時間が早かったので荷物持たずに横の神社に今日の無事を祈願した
2015年01月14日 06:47撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
1
1/14 6:47
登山口
着いた時間が早かったので荷物持たずに横の神社に今日の無事を祈願した
登山ポストに記入してスタート
2015年01月14日 06:47撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
1
1/14 6:47
登山ポストに記入してスタート
昔のスキー場の名残
天気はまずまずだ
2015年01月14日 07:16撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
2
1/14 7:16
昔のスキー場の名残
天気はまずまずだ
横にも名残
この辺りを歩いていると千と千尋を思い出した
2015年01月14日 07:22撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
5
1/14 7:22
横にも名残
この辺りを歩いていると千と千尋を思い出した
2合目過ぎから武奈ヶ岳方面
雲海かと思ったら琵琶湖だ
2015年01月14日 07:41撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
5
1/14 7:41
2合目過ぎから武奈ヶ岳方面
雲海かと思ったら琵琶湖だ
同じく霊仙山
てっぺんは白い
2015年01月14日 07:41撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
5
1/14 7:41
同じく霊仙山
てっぺんは白い
3合目過ぎから伊吹山が見えた!
雲がトイストーリーに出てくるやつみたいだ
2015年01月14日 08:08撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
8
1/14 8:08
3合目過ぎから伊吹山が見えた!
雲がトイストーリーに出てくるやつみたいだ
同じく霊仙山
さっきと違って青空だ!
2015年01月14日 08:40撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
4
1/14 8:40
同じく霊仙山
さっきと違って青空だ!
同じく武奈ヶ岳、蓬莱山方面
空気が澄んでいる
2015年01月14日 08:40撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
6
1/14 8:40
同じく武奈ヶ岳、蓬莱山方面
空気が澄んでいる
6合目から旧ゲレンデ方面
帰りの行く方向を確認しないと
2015年01月14日 08:40撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
3
1/14 8:40
6合目から旧ゲレンデ方面
帰りの行く方向を確認しないと
平野部も近くて素晴らしい
夏にナイトハイクすると夜景がきれいそう
2015年01月14日 08:41撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
4
1/14 8:41
平野部も近くて素晴らしい
夏にナイトハイクすると夜景がきれいそう
アイゼン付ける
本日の荷物18kg!この重さいけるんなら下の子背負って山登れるな〜
2015年01月14日 08:43撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
5
1/14 8:43
アイゼン付ける
本日の荷物18kg!この重さいけるんなら下の子背負って山登れるな〜
山頂方面
飛行機雲がいい感じだ♪
2015年01月14日 08:46撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
5
1/14 8:46
山頂方面
飛行機雲がいい感じだ♪
斜面が急になってきた
帰りうまく滑れるかな〜
2015年01月14日 09:00撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
2
1/14 9:00
斜面が急になってきた
帰りうまく滑れるかな〜
近くて遠い
でも頑張れば御褒美が・・
2015年01月14日 09:21撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
3
1/14 9:21
近くて遠い
でも頑張れば御褒美が・・
もう少し
2015年01月14日 09:47撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
3
1/14 9:47
もう少し
到着!
氷の世界
2015年01月14日 09:52撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
11
1/14 9:52
到着!
氷の世界
小屋も埋まっている
非日常を満喫していたら携帯が鳴り出ると友達の設備屋さんで「晴れたし水道管工事しとくわ〜」って一瞬現実に戻る(T_T)
2015年01月14日 09:53撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
7
1/14 9:53
小屋も埋まっている
非日常を満喫していたら携帯が鳴り出ると友達の設備屋さんで「晴れたし水道管工事しとくわ〜」って一瞬現実に戻る(T_T)
日本武尊像
2015年01月14日 09:53撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
7
1/14 9:53
日本武尊像
下山される方から素晴らしい眺望だと聞いていたので真っ先に白山 横に見えるのは荒島岳か?だとすると百名山2ショット
2015年01月14日 09:54撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
15
1/14 9:54
下山される方から素晴らしい眺望だと聞いていたので真っ先に白山 横に見えるのは荒島岳か?だとすると百名山2ショット
北アルプスも見える!
2015年01月14日 09:57撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
7
1/14 9:57
北アルプスも見える!
シュカブラ
初めてみる光景に感動
2015年01月14日 09:58撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
10
1/14 9:58
シュカブラ
初めてみる光景に感動
三角点
埋まりそう
2015年01月14日 10:08撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
2
1/14 10:08
三角点
埋まりそう
霊仙山
きれいな山だ。ここにも訪れたい。
2015年01月14日 10:09撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
8
1/14 10:09
霊仙山
きれいな山だ。ここにも訪れたい。
八ヶ岳方面かな
いずれは挑戦したい山だね
2015年01月14日 10:17撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
6
1/14 10:17
八ヶ岳方面かな
いずれは挑戦したい山だね
北アルプス
西穂独標まで行きたい
2015年01月14日 10:18撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
5
1/14 10:18
北アルプス
西穂独標まで行きたい
白山ズーム てっぺん影になった
このころから西のほうは曇ってきている
2015年01月14日 10:18撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
8
1/14 10:18
白山ズーム てっぺん影になった
このころから西のほうは曇ってきている
山頂看板と白山
裏にはエビのシッポがついていた
2015年01月14日 10:21撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
4
1/14 10:21
山頂看板と白山
裏にはエビのシッポがついていた
避難小屋にてコーヒータイム
お湯は一杯分のみ少しでも軽量化のため
靴を履き替えここまでの無事を感謝した
2015年01月14日 10:43撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
3
1/14 10:43
避難小屋にてコーヒータイム
お湯は一杯分のみ少しでも軽量化のため
靴を履き替えここまでの無事を感謝した
さあ今まで背中で楽していた相棒!
ここから一緒に行きますよ〜!
2015年01月14日 10:51撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
3
1/14 10:51
さあ今まで背中で楽していた相棒!
ここから一緒に行きますよ〜!
1合目まで滑れた〜
しまった!ドロップポイントの写真忘れた(T_T)
「ドロップ」のコメント書きたかったのに〜
ちょっと舞い上がっていたな
2015年01月14日 11:29撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
6
1/14 11:29
1合目まで滑れた〜
しまった!ドロップポイントの写真忘れた(T_T)
「ドロップ」のコメント書きたかったのに〜
ちょっと舞い上がっていたな
ドロドロになって無事帰還
お疲れ様でした
2015年01月14日 12:01撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
1
1/14 12:01
ドロドロになって無事帰還
お疲れ様でした
高橋で靴、スパッツ、ストックの泥を落として
コーヒータイム、甘いチョコパイがまた疲れた体に優しい
2015年01月14日 12:22撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
5
1/14 12:22
高橋で靴、スパッツ、ストックの泥を落として
コーヒータイム、甘いチョコパイがまた疲れた体に優しい
駐車場から山頂
いい時期に来ることが出来て運がいい
2015年01月14日 12:32撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
3
1/14 12:32
駐車場から山頂
いい時期に来ることが出来て運がいい
タオル忘れたのでしばらく自然乾燥
帰りのパーキングで車内に入れました
2015年01月14日 12:32撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
3
1/14 12:32
タオル忘れたのでしばらく自然乾燥
帰りのパーキングで車内に入れました
撮影機器:

感想

昨年から考えていた計画で当初は残雪期にしようかと考えていたけど滑走距離が短いと背負う時間が長いので少しでも長く滑れるこの時期に変更。

スノーギアとゲレンデスキーなのでかなりの重量になるため練習として1月10日に富士写ヶ岳に登った。さすがにスキーは背負っていけないのでおもりを入れて15kgの荷物を背負って登った。3時間で引き返す予定が降雪後で激ラッセルだったので時間がかかり、また意外とラッセルも楽しかったので調子に乗って1時間延長したら思いのほか筋肉痛が長引き、今日の行動がちょっと不安だったけど天気がよかったのと風がほぼなかったこと、気温が低く雪が固く踏み跡もしっかり付いていたという好条件で予定時間を大幅に短縮して登ることが出来た。

スキー滑走のほうは・・・9合目からの急斜面は雪も固くゆっくり滑るが思った通りでなない。6合目から少し上からは気持ちよく滑れたがそれ以降は雪が重くやわらかく足がビシバシつってブッシュもあり何回も転んだ。2合目から1合目までは初級コースと思われる斜度だけど足がつり2ターン程度でノックアウトだった。

ゲレンデではどんなところでも転ぶことはないがやはり自然は違った。雪質の変化についていけなく圧雪もしてあるはずもないのでうまく真ん中に乗れなくてコントロール不能が多かった。まさに井の中の蛙大海を知らずだった。またゲレンデで不整地中心に技術を磨こうと思った。

次は4月の白山を滑りたいのでそれまでに兼用靴だけでも欲しくなった。(ゲレンデスキーにも合えば)そうすれば4kg軽くなる。おんなじ色の買えばバレないかな・・

伊吹山はまた花のころに再訪したい

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1589人

コメント

最高の日に会心の山行ですね!
koueiさん、こんにちは。
今朝起きて外を眺めるとこの時期に似合わずうろこ雲が朝日に染まって真っ赤に燃えていました。
家からオレンジ色の白山はもちろん、遠く槍ヶ岳まで望むことができ、こんな日に山に行けたら最高だなぁと妄想してたらこんな身近に羨ましい人がいましたか(笑)

伊吹山はBCの手始めにいい山だと思います。
広いし、人も多いし、ルートも難しくない。
圧雪されていない天然のゲレンデを体験するのにちょうどいいですよね。
慣れの要素も大きいと思うのと、コツをつかめばゲレンデより全然楽しいのでぜひ始めましょう!
靴のことは黙ってますのでご心配なく(笑)
2015/1/14 21:16
Re: 最高の日に会心の山行ですね!
Sanchanさん おはようございます

うろこ雲ですが行きの高速で暗いうちから月明かりできれいに見えていました。
直前で天気予報曇りだったので心配しましたがギリギリ持ちました。

自分の場合ゲレンデ装備のため登り返しのあるような山は無理なので
いろいろ探した結果伊吹山に白羽の矢が立ちました。
8合目〜5合目までは最高に気持ち良かったですよ!

靴マジで考えてます。白山の時は御一緒願いますよ!
あと大品山の件誘っていただいてたら日曜以外なら都合付けましたよ!
次回お願いします。ワカンですけど・・

追記:Sanchanさんこそいつも青空レコでいろんなところいって皆さんに羨ましい思いさせてるじゃないですか(爆)
2015/1/15 6:07
伊吹山は
守備範囲でしたか

koueiさん、こんばんは

冬の伊吹はまだ未体験なのですが、あの急斜面をスキーで滑れるんですね
雪の山を歩いててよく思うのは刻々と変化する雪質 歩いてても対応しきれない時がありますがスキーのスピードでそれに対応してくのはなかなか大変そうです、が、それもまた楽しいんでしょうね

ピーカンの空もいいですが、刻々と変化する雲を見ながら登るのも山の醍醐味ですね
2015/1/15 0:06
Re: 伊吹山は
lowriderさん おはようございます

冬の伊吹というか伊吹自体初めてだったんで逆に良かったのかもしれません。
今回の計画でいろんな方の記録見ていたのですがおおかたピーカンか、ホワイトアウトしかなくて北陸の積雪量をイメージしていたので時間かかると思っていたのですが条件に恵まれて快適に行動で来て本当に良かったです。

スキーは又出直しです。平日で人が少なくてよかったです。迷惑かけないで・・・

悪い天気からいい方向に向かうのはだんだんテンションあがりますが今回逆でだんだん西側から鉛色の雲が迫ってきた(イメージ)のでせかされました

今年も安全登山でまたどこかの山でお会いできたらいいですね。自分は昨年よりは行動範囲少し広がると思います
2015/1/15 6:17
山頂ではどうも〜^^
ヤマレコやってはったんですね

初伊吹の滑り心地はどうでしたかー
私も見習って今年の冬はどっかにゲレンデスキー持ち込んでみます

またどっかで会えるかもですね
2015/1/15 15:46
Re: 山頂ではどうも〜^^
kawasemiさん こんばんは コメントありがとうございます

いやー最初は良かったんですが4合目過ぎたあたりから雪が重くて大変でした(+_+)
でも天気にも恵まれていい初伊吹堪能できました。今日の午後から腕、肩、背中、太もも、すねとほぼ全身筋肉痛ですら心地いいくらい達成感がありました。

kawasemiさんもぜひ持ち込んでみてください!

行動範囲が広いようなのでまたどこかでお会いできそうですね。その時はよろしくお願いします
2015/1/15 20:39
山頂ではありがとうございました。
koueiさん こんにちは。
6合目と山頂でお話しさせて頂いた福井から来た者です。

ヤマレコの話をされていたので、もしやと思い覗いてみました。
北アルプスや白山の山行、楽しく拝見させて頂きました。僕と行動範囲が近いので驚きです。
もしよっかたら、ブログをしているので、遊びに来てください。
http://fukuitrekking.blog.fc2.com/

年齢も近いみたいですし、またどこかのお山でお会いできるのを楽しみにしています。
2015/1/17 11:08
Re: 山頂ではありがとうございました。
atsupuriさん こんばんは

こちらこそ写真の件などありがとうございました。

聞き覚えのあるお名前だと思っていたら拝見しているブログの方でしたか!
ひながなだったらすぐわかったと思います。あと車も奥さまのではなかったらその場でわかったと思います!

ピッケルは自分も初めて使ったのですが同感です。実際下山される方がストックでもいけるよ〜とおっしゃっていたので休憩ついでに途中でストックに変えてしまいました。

山行記録は・・・まだ初心者レベルの経験なのでお恥ずかしいです。

これからもよろしくお願いいたします。
2015/1/17 17:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
伊吹山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら