ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5753116
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

地下足袋三ツ岳⛰麦草峠から周回

2023年07月24日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:01
距離
13.2km
登り
771m
下り
764m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:37
休憩
1:14
合計
7:51
8:14
15
8:30
8:34
12
8:46
8:46
27
9:14
9:17
12
9:29
9:29
14
9:43
9:43
12
9:56
9:56
47
10:43
10:44
15
10:59
10:59
61
12:01
12:01
15
12:16
12:16
8
12:24
12:25
10
12:36
12:49
6
12:55
12:55
4
12:59
12:59
20
13:19
13:19
13
14:53
14:53
6
14:59
15:01
19
15:20
15:21
15
15:36
15:37
13
15:50
15:50
13
16:03
16:03
4
16:08
16:12
3
16:15
16:15
0
16:15
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
麦草峠駐車場
無料 数十台
トイレ有り
コース状況/
危険箇所等
三ツ岳はなかなかの岩場
動画有り
その他周辺情報 山のカフェ2237
北八ヶ岳ロープウェイ山頂駅
10食限定カレー
茅野のお水のペットボトル付き
1200円
駐車場に車を停めて出発
しばらく歩いて登山口
駐車場に車を停めて出発
しばらく歩いて登山口
すぐに分岐
茶臼山方面へ
すぐに分岐
茶臼山方面へ
大石峠
左へ行ってしまった
ヤマレコアプリの警告で道間違いに気付く
また大石峠へ戻り道を確認
わかりづらいが右へ、茶臼山方面
大石峠
左へ行ってしまった
ヤマレコアプリの警告で道間違いに気付く
また大石峠へ戻り道を確認
わかりづらいが右へ、茶臼山方面
うっすら道っぽくなっている右が茶臼山方面の正解
うっすら道っぽくなっている右が茶臼山方面の正解
今回ももちろん地下足袋
おズボンは丸寅
履き古した丸寅の方が馴染んでいてなんかいい感じ
今回ももちろん地下足袋
おズボンは丸寅
履き古した丸寅の方が馴染んでいてなんかいい感じ
茶臼山の前になんかピークを踏む
一応地下足袋記念撮影
1
茶臼山の前になんかピークを踏む
一応地下足袋記念撮影
撮影時間が前後するけれども、
この分岐で展望台方面へ
道標には山名が見当たらないけれどそちらが茶臼山
撮影時間が前後するけれども、
この分岐で展望台方面へ
道標には山名が見当たらないけれどそちらが茶臼山
茶臼山から南八ヶ岳の眺め
来て良かった
1
茶臼山から南八ヶ岳の眺め
来て良かった
あーかっこいい
赤岳のてっぺんの特徴ある形がホントいいわ〜
1
あーかっこいい
赤岳のてっぺんの特徴ある形がホントいいわ〜
茶臼山、地下足袋記念撮影
1
茶臼山、地下足袋記念撮影
一番高いところから眺めた北アルプス、蓼科山方面
1
一番高いところから眺めた北アルプス、蓼科山方面
ゴゼンタチバナ
ゴゼンタチバナのお花、
好きだな
ゴゼンタチバナのお花、
好きだな
縞枯れ現象
ハクサンシャクナゲが咲いてるー
枯れたのもよく見かけたので、
時期的には終わりの頃かな
1
ハクサンシャクナゲが咲いてるー
枯れたのもよく見かけたので、
時期的には終わりの頃かな
展望台方面へ
なかなかの岩場だねぇ
なかなかの岩場だねぇ
縞枯山展望台地下足袋記念撮影
1
縞枯山展望台地下足袋記念撮影
両神山だーかっけぇ!
両神山だーかっけぇ!
南八ヶ岳と茶臼山
1
南八ヶ岳と茶臼山
縞枯山へ
バイケイソウのお花が咲き始めている
縞枯山へ
バイケイソウのお花が咲き始めている
縞枯山
ただの分岐のようだ
展望台に寄っておいて良かった
縞枯山
ただの分岐のようだ
展望台に寄っておいて良かった
シナノオトギリ
イワオトギリかと思ったけれど場所柄シナノオトギリなのかな??
蕾が濃いオレンジ色で、
お花の黄色とのギャップがすごく良い
シナノオトギリ
イワオトギリかと思ったけれど場所柄シナノオトギリなのかな??
蕾が濃いオレンジ色で、
お花の黄色とのギャップがすごく良い
雨池山地下足袋記念撮影
足を一瞬上げて
雨池山地下足袋記念撮影
足を一瞬上げて
雨池山と三ツ岳の鞍部
このあとの登りはキツそうだ!
覚悟して登り始める
雨池山と三ツ岳の鞍部
このあとの登りはキツそうだ!
覚悟して登り始める
ぐおー傾斜がー
しんどい🤤
ぐおー傾斜がー
しんどい🤤
三ツ岳I峰登頂
雨池と両神山
1
三ツ岳I峰登頂
雨池と両神山
三ツ岳I峰地下足袋記念撮影
1
三ツ岳I峰地下足袋記念撮影
鎖場も有る
北横岳へ行くことばかり頭にあって、
三ツ岳がこんなにもイワイワしいとは知らなかった
鎖場も有る
北横岳へ行くことばかり頭にあって、
三ツ岳がこんなにもイワイワしいとは知らなかった
三ツ岳 II峰地下足袋記念撮影
登り応えがあってなかなかおもしろい
三ツ岳 II峰地下足袋記念撮影
登り応えがあってなかなかおもしろい
振り返って
すごい迫力!
1
振り返って
すごい迫力!
大岳もイワイワだったもんなぁ
大岳もイワイワだったもんなぁ
岩の陰にハクサンシャクナゲ
1
岩の陰にハクサンシャクナゲ
下調べが甘くて知らなかった、
三ツ岳III峰
まだあったんだー
地下足袋記念撮影
1
下調べが甘くて知らなかった、
三ツ岳III峰
まだあったんだー
地下足袋記念撮影
北横岳へ
分岐にはこんな看板が
北横岳へ
分岐にはこんな看板が
ゴゼンタチバナかわいーなぁ
ゴゼンタチバナかわいーなぁ
北横岳ヒュッテ
北横岳南峰地下足袋記念撮影
今回はココまででいーや、
北峰までは行かない
三ツ岳でつかりたー
北横岳南峰地下足袋記念撮影
今回はココまででいーや、
北峰までは行かない
三ツ岳でつかりたー
大岳、三ツ岳、両神山の眺め
大岳、三ツ岳、両神山の眺め
西岳から長く延びるライン、
下に広がる街は富士見かな
西岳から長く延びるライン、
下に広がる街は富士見かな
このあとカフェでのお食事を楽しみにしていたのだが、
お腹が空きすぎたのでコレ食べちゃう
さーカフェまで下りる元気が出た!?
2
このあとカフェでのお食事を楽しみにしていたのだが、
お腹が空きすぎたのでコレ食べちゃう
さーカフェまで下りる元気が出た!?
坪庭へ向かって歩く
たまにハクサンシャクナゲのお花
1
坪庭へ向かって歩く
たまにハクサンシャクナゲのお花
着いたー
目的のカフェへ
着いたー
目的のカフェへ
10食限定カレーを楽しみにしていたのだー
10食限定カレーを楽しみにしていたのだー
コレ!
茅野のお水付き、うれすぃー
カレー美味しい😆
具が柔らかくて味がしみてる☺️
あと、長野県ってごはんが美味しいよー
お水も美味しいからかな、
もーごはんも美味しくて😆
1
コレ!
茅野のお水付き、うれすぃー
カレー美味しい😆
具が柔らかくて味がしみてる☺️
あと、長野県ってごはんが美味しいよー
お水も美味しいからかな、
もーごはんも美味しくて😆
しかも窓からの眺めはコレですよ😍
しかも窓からの眺めはコレですよ😍
大満足なカフェカレーのあと、
のんびりと麦草峠へ戻る
大満足なカフェカレーのあと、
のんびりと麦草峠へ戻る
きれいなハクサンフウロを愛でて
1
きれいなハクサンフウロを愛でて
まずは五辻へ
とても平和な木道、
歩きながら三ツ岳ツイートを投稿しちゃったー
まずは五辻へ
とても平和な木道、
歩きながら三ツ岳ツイートを投稿しちゃったー
キバナノヤマオダマキだー
紫色よりも好きかも??
透け感がステキ🥴
1
キバナノヤマオダマキだー
紫色よりも好きかも??
透け感がステキ🥴
歩きやすい道なのでオカリナを
魔女っ子メグちゃんなどを吹きながら歩く
2
歩きやすい道なのでオカリナを
魔女っ子メグちゃんなどを吹きながら歩く
出逢いの辻
オトギリ平、
それからコケモモの庭へと歩くことにした
出逢いの辻
オトギリ平、
それからコケモモの庭へと歩くことにした
オトギリ平
笹薮がやだー😭
道は少々わかりづらいけれど、
ピンテがすごくいっぱいある
オトギリ平
笹薮がやだー😭
道は少々わかりづらいけれど、
ピンテがすごくいっぱいある
コケモモの庭
コレがコケモモの実かな??
コレがコケモモの実かな??
299に出たー
車道の向こう側に散策路的な木道を見つけたのでそちらへ
車道の向こう側に散策路的な木道を見つけたのでそちらへ
駐車場を過ぎて麦草ヒュッテまで来ちゃった
駐車場を過ぎて麦草ヒュッテまで来ちゃった
こんなところにまで来ちゃったよ
でもソフトクリームがあったら食べたいなっ
でもでも麦草ヒュッテは臨時休業だった😭
こんなところにまで来ちゃったよ
でもソフトクリームがあったら食べたいなっ
でもでも麦草ヒュッテは臨時休業だった😭
駐車場到着
ゆるめかと思ってたけど、
予想以上にハードでちょいとつかりた😅
駐車場到着
ゆるめかと思ってたけど、
予想以上にハードでちょいとつかりた😅

感想

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:187人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
北横岳山頂往復、縞枯山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
北横岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら