ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 575378
全員に公開
山滑走
大峰山脈

136 山スキーの練習と大普賢岳の下見も兼ねて和佐又山へ

2015年01月14日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:40
距離
6.8km
登り
572m
下り
566m

コースタイム

駐車場06:00⇒06:30林道に路駐(車内で朝食&準備)
07:30 駐車地
(林道をシール歩行)
09:00 和佐又ヒュッテ 09:05(休憩)
09:40 和佐又のコル 09:50(板をザックに担ぐ)
10:20 和佐又山 10:35
10:45 和佐又のコル 11:00(クトーとシールを外す)
(滑ってるかも?滑降で下りる)
11:20 和佐又ヒュッテ 12:55(軽食&休憩と1本滑降)
(林道を滑り&担ぐを繰り返しながら下山)
12:40 駐車地
◎ 行動5時間10分(歩行3時間50分、休憩1時間20分)
天候 曇り時々晴れ間も!
過去天気図(気象庁) 2015年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◎ 和佐又林道入口から2~3分のスペースに路駐(トイレは林道入口に有り、登山ポストはヒュッテ登山口に有り)
◎ 和佐又山ヒュッテまでの林道はチェーンは必携です。
コース状況/
危険箇所等
◎ 危険箇所無しハイキングコースです。 
林道入口の左がトイレ有り。右に北尾根登山口有り雪が無い時に一度歩いてみたい。
2
林道入口の左がトイレ有り。右に北尾根登山口有り雪が無い時に一度歩いてみたい。
入口から2~3分のスペースに路駐。下山時に少しでも滑るつもりで早めに駐車。今回ももたつきながら出発!
2
入口から2~3分のスペースに路駐。下山時に少しでも滑るつもりで早めに駐車。今回ももたつきながら出発!
途中は雪が有ったり無かったりで忙しい。
1
途中は雪が有ったり無かったりで忙しい。
ここが沢道コースへの駐車スペースで、直ぐ奥が
ここが沢道コースへの駐車スペースで、直ぐ奥が
沢道登山口です。 大普賢岳の時に使用も検討しようっと!
1
沢道登山口です。 大普賢岳の時に使用も検討しようっと!
雪が有る道は気持ち良い汗を掻きながらシール歩行します。
4
雪が有る道は気持ち良い汗を掻きながらシール歩行します。
凍結箇所が所々有りチェーンは必携です!
1
凍結箇所が所々有りチェーンは必携です!
今日は良い日に成りそうな!?
6
今日は良い日に成りそうな!?
なんて事を考えてる間にゲレンデに到着! 予定通り霧氷は有りませ〜ン!
1
なんて事を考えてる間にゲレンデに到着! 予定通り霧氷は有りませ〜ン!
右にチップ制\100のトイレ有り。 左側が
右にチップ制\100のトイレ有り。 左側が
登山口でポスト有り。 
2
登山口でポスト有り。 
少し急でスノーシューと同じでヒールリフレクターを上げます。 ストックで簡単です! いちいち屈んで手でやる必要無し、疲れてる時は助かります。
9
少し急でスノーシューと同じでヒールリフレクターを上げます。 ストックで簡単です! いちいち屈んで手でやる必要無し、疲れてる時は助かります。
沈み込みは少ないが雪が重い。
3
沈み込みは少ないが雪が重い。
ゲレンデ上部からヒュッテ&大台ヶ原方面をパチリ!
6
ゲレンデ上部からヒュッテ&大台ヶ原方面をパチリ!
ゲレンデ上部の奥に
ゲレンデ上部の奥に
こちらが林道入口のトイレに出るコースみたい。 時間が出来たら歩いてみたいですね。
こちらが林道入口のトイレに出るコースみたい。 時間が出来たら歩いてみたいですね。
今日はコルから和佐又山へ行くので左へ。
今日はコルから和佐又山へ行くので左へ。
少し傾斜がキツくなってきたので
少し傾斜がキツくなってきたので
クトー(スキーアイゼン)をストックで出します! いやぁ〜便利な世の中です。
10
クトー(スキーアイゼン)をストックで出します! いやぁ〜便利な世の中です。
和佐又のコルに到着。
2
和佐又のコルに到着。
少し青空がテンションアップ!
5
少し青空がテンションアップ!
大普賢岳方面に足跡が有ります。
3
大普賢岳方面に足跡が有ります。
こちらは和佐又山方面ですが雪が無いので板を担ぎます。
こちらは和佐又山方面ですが雪が無いので板を担ぎます。
正解でした! でも吹き溜まりで深い場所も有りました。
正解でした! でも吹き溜まりで深い場所も有りました。
山頂に到着!
振り返ればそれは大普賢岳だった! ガスって無いだけでも良し!
7
振り返ればそれは大普賢岳だった! ガスって無いだけでも良し!
奇麗に残ってるこのワカンの跡は、もしかしてもしかして s_f ?
3
奇麗に残ってるこのワカンの跡は、もしかしてもしかして s_f ?
霧氷は有りませんが奇麗です。 右上が八経ヶ岳かな?
8
霧氷は有りませんが奇麗です。 右上が八経ヶ岳かな?
コルに戻って来ました! 
コルに戻って来ました! 
ここでシール&クトー(スキーアイゼン)を外します。 時間掛かり過ぎ! どうしたら早く簡単に脱着出来る少しずつ慣れていかなければ! 
3
ここでシール&クトー(スキーアイゼン)を外します。 時間掛かり過ぎ! どうしたら早く簡単に脱着出来る少しずつ慣れていかなければ! 
傾斜はキツく無いが、技術が無い上に雪が重くビビリターンを残しました。
3
傾斜はキツく無いが、技術が無い上に雪が重くビビリターンを残しました。
ここに出て来た。
ここに出て来た。
気持ち良く滑ろう!
2
気持ち良く滑ろう!
っと思ったがヘナヘナターンに成ってしまった>~<;;
5
っと思ったがヘナヘナターンに成ってしまった>~<;;
最後にここを1本!と気合いを入れて担いで登る。
3
最後にここを1本!と気合いを入れて担いで登る。
結果は最後で気持ち良く倒けてしまった。 良いイメージで帰りたかったのに!今日はこのぐらいにしといたろう! (T~T)
7
結果は最後で気持ち良く倒けてしまった。 良いイメージで帰りたかったのに!今日はこのぐらいにしといたろう! (T~T)
林道は脱着を繰り返しながら、何とか無事に戻って来ました。 反省と小満足の一日でした。
5
林道は脱着を繰り返しながら、何とか無事に戻って来ました。 反省と小満足の一日でした。

感想

◎ 今回は山スキーの練習(滑りや用具に慣れる事、そして如何に早く簡単に脱着出来るか!なども勉強)と厳冬期の大普賢岳へも挑戦したいので色んな情報(駐車場所やルート等)を得に和佐又山へ行って来ました。
◎ 帰りは林道を滑って下山したかったので雪が有る一番下に駐車。 登りはシールで気持ち良く登る。 ヒュッテから急坂でリフレクターやクトー等に慣れるなどの練習をしました。 
◎ 下山の時に和佐又のコルからシールを剥がし滑って下りるも雪が重くゲレンデスキーばかりだったので感が狂う。
◎ 誰も居なくて貸し切り状態でハデに倒けた姿を見られなくて良かった! 怖い怖い良いながらもゲレンデで1本を登って滑り、林道も脱着を繰り返しながら無事に帰るが、まだ慣れない滑りでヘロヘロ状態でも無事下山で良かった。^.^; 
◎ 今度は厳冬期の大普賢岳へ挑戦しに来たいなあ〜と思いました。 その時は沢道コースや北尾根も入れてみたいと思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:918人

コメント

mypaceさん こんばんは!
昨日の引き続き、難行をされましたね
和佐又山から望む大普賢岳の山容がきれいにUPされていて、いい感じです。
冬季の大峰は厳しいところです。大普賢岳に向かわれる時は充分気を付けてくださいね。

私らは和佐又山では強風で帰路も迷う位、瞬く間に足跡が消えてしまっていましたので、残っている足跡はどうやら私のものではなさそうです
それにしても、霧氷がないのはふしぎな感じがするでしょう?
こういう地形なんでしょうか。
大普賢岳で水分が霧氷に変わって、和佐又周辺では乾燥してしまうのかもしれませんね。
ともあれ、連日の山行、お疲れさまでした
ゆっくりお休みください。
2015/1/15 19:35
Re: mypaceさん こんばんは!
◎ 超最速のコメントを有り難うございます! ^0^y
◎ 和佐又山に登って振り返って見る大普賢岳は何か好きですね! ^.^y
◎ 3年目なので大普賢岳へも挑戦したい気分が出て来ました。 でも冷静に自分の力量は解ってるつもりなので無理はしませんよ!(そういう時が一番怖いとも言いますが、、) 心と身体が一致しない時は私の専売特許である撤退優先です!(元気な体力が有れば山は登れる! 生きていれば又行ける!)
◎ 足跡は違いましたか!? ワカンの裏にs_fの文字を打ち込んだらオリジナルの足跡が残せたかも知れませんね!?
◎ おっしゃる通り本当に不思議な場所ですね! 全く雪が無ければ霧氷が無いのも納得しますが、、。 少しずつ勉強していきたいですね。
◎ 連続のコメントを有り難う御座いました! m(_ _)m
2015/1/15 21:27
mypaceさん・・・怖すぎです。
和佐又山は山小屋オーナーが植えたというオオヤマレンゲを見に行く山でしょう!
あの長い林道をスキーで…
そんなにいいものですかね…
確かにあの深い雪の中をスイスイいけたらどれだけ…
すみません まず基本体力の差を自覚しないと

とにかく遭難しないようお気をつけて!
春以降でないと探しに行けません!
2015/1/15 21:59
Re: mypaceさん・・・怖すぎです。
◎ haruhiyoさん 何時も叱咤激励のコメントを有り難うございます! ^,^;y
◎ 和佐又山にオオヤマレンゲが咲くんですか? 知りませんでした! 今年は時間を見つけて、まだ歩いてない北尾根コースと絡めて歩きたいなぁ〜と思いました! 貴重な情報を有り難うございます!
◎ スキーはもっと上手く滑れたら気持ち良いですよ! 登りはシンドイかもしれませんが下りは自転車の様に時間短縮にも使用できますからね! 
◎ 大事なのはそ〜なんですよ! 基本的には全く知らない場所は行かないつもりです。 もし行く場合はヤマレコを充分に参考にさせて貰います!
◎ 有り難うございました! m(_ _)m
2015/1/16 16:39
すご〜い!
連日の山行 お疲れ様です。
それにしても すごいパワフルですね。
二日間のヤマレコ情報 mypaceさんの人柄が出て、楽しく読ませていただきました。
大台も和佐又も雪が深く凍結もあるので 車で行くのは怖かったでしょうね。
冬は、歩いたことがないので、和佐又の様子が分かりました。
山スキーは、下りで林間コースを楽しめるのが良いですね。
冬の山は何が起こるか分かりませんので 十分気をつけて楽しんで下さい。
2015/1/16 8:32
Re: すご〜い!
◎ karchiさん 何時もコメントを有り難うございます! ^0^y
◎ パワフルですか? ヤマレコにはもっと凄い方が沢山いらしゃいますよ! ただ見たい!歩きたい!滑りたい!と思ってるだけですよ! 今はフルマラソンの強化月間で身体を虐めてる状態です。 雪山は体力を使いますからね!
◎ 和佐又山だけでしたら高見山の北尾根コースよりは楽だと思いますが。
◎ 冬の山は怖いので全く知らない山で、誰も行ってないと基本行きません。
◎ 来週20日に天女の舞へ行こうかと思ってます。 日にちが合えばどうでしょうか? 天気次第で霧氷は保証出来ませんが、、。
◎ 有り難うございました! m(_ _)m
2015/1/16 17:18
ゲスト
クトーあると、心強いね
アイスぽいところもなんのその?
2015/1/16 17:45
Re: クトーあると、心強いね
◎ おはようございます! 何時もコメントを有り難うございます! ^0^y
◎ konamonさんの方が良くご存知では!? 私は余り経験が少ないので解りませんが、初心者ほど有ると心強いと思いましたね! ^.^y
◎ 今回は使用場所(アイスぽい所)は無かったですが使い方の勉強をしました。 立ったままストックで簡単に出し入れが出来て便利ですね。 
◎ 有り難うございました! m(_ _)m
2015/1/17 6:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら