記録ID: 5756478
全員に公開
沢登り
日光・那須・筑波
奥日光柳沢 右俣遡行左俣右沢下降
2023年07月23日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 10:19
- 距離
- 32.0km
- 登り
- 1,358m
- 下り
- 1,368m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:48
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 10:11
距離 32.0km
登り 1,372m
下り 1,368m
赤沼駐車場から西ノ湖まではバス移動です
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
特に帰りのバスの時刻は重要で、最終を逃すとプラス2時間程度の歩きとなります。 こちら https://www.nikko-nsm.co.jp/bus.html バス料金は一回の乗車で大人500円。乗車時に前払い。交通系I.Cカード使用できます。車内で両替も出来ますが、できればお釣りの無いようにするとスムーズに乗車できます。行は電気自動車のバスでした。静かで快適 |
コース状況/ 危険箇所等 |
初級者向けの沢ですので慣れている人は特にロープ出す必要もありません。今回は 初心者がいましたので、要所でロープ出しました。途中倒木や、斜面が崩れている場所もあるので少しかったるい場所も。右股源流から2004mhのピークを巻いて下りますが、沢沿いに入ると急峻な場所となり危険ですので、山肌に沿って下降できる斜面に入る必要があります。ここは降り口のルートファインディングが重要。左俣の下降では2か所懸垂下降。最初の懸垂下降箇所(2段)は50mロープでちょうどいっぱい。人数が多く要所で時間かかったため帰りの最終バスに間に合わせるべく最後は走りました。 トポ図は故ひろた氏の記録を参考にさせていただきました http://sonosoranoshitade.web.fc2.com/ 上記の同遡行記録 http://sonosoranoshitade.web.fc2.com/sonosoranoshitade3/page017.htm |
その他周辺情報 | 帰りは日光市内のやしおの湯を利用しました。何年振りか利用しましたがきれいになっていました。入浴料日光市外だと大人700円。最終入館は20:30ですので、 下山が遅くなっても汗を流しやすいです。木曜日定休 日光市清滝和の代町1726-4 電話番号:0288-53-6611 日光市HP https://www.city.nikko.lg.jp/nikkokankou/kankou/nikko/onsen/yashio.html やしおの湯 https://www.yashionoyu.com/ |
写真
撮影機器:
装備
共同装備 |
アマチュア無線機
|
---|
感想
今シーズン初の沢、気持ちよかった。最後のバス停までの走りは辛かったですが。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:197人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する