富士山プリンスルート
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 11:00
- 距離
- 15.2km
- 登り
- 1,513m
- 下り
- 1,917m
コースタイム
- 山行
- 4:10
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 4:34
- 山行
- 4:59
- 休憩
- 0:53
- 合計
- 5:52
天候 | 晴れ時々ガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
宝永山は、あり地獄の様 |
予約できる山小屋 |
御殿場口七合四勺・わらじ館
|
写真
感想
富士宮口からプリンスルートを通り、赤岩八号館に1泊。
翌朝、御殿場口山頂より剣が峰を通り、約半周お鉢回りして須走口に下山しました。
朝から胃もたれがして、いまいちの体調、
お腹が空かないから食べれない⇨パワーがない、こんな感じで最後まで。
宝永山の縁の遊歩道は、ズリズリで歩きづらく、「3歩進んで2歩下がる」
三百六十五歩のマーチが頭の中に浮かんできました。
『♬〜腕を振って 足をあげて
ワン・ツー、ワン・ツー
休まないで歩け〜♬』
宝永山遊歩道では残酷な歌詞です😱
遊歩道に手こずって歩いているうちに、雲がどんどん下がってきてあっという間にガスの中、
歩いても歩いても進まない遊歩道を抜け、やっと御殿場ルート新6合目 到着
その先も、少しは歩きやすくなってきても相変わらず軽石の砂地の斜面が続き、この道、苦手〜〜
やっとの思いで、宿泊地の標高3300Ⓜ︎の赤岩八号館 到着。
外のベンチはとても気持ちよく、座ってのんびりしてから受付をしました。
宿泊の記念に手拭いをいただきました😄
翌朝は晴れていましたが、山頂からのご来光に間に合わず。御殿場ルートは途中から見えません。
到着すると間もなく、山頂はガスの中。ここは本当に日本?と思うほど、外国人だらけ。
早朝の山頂は、指の感覚がなくなるほどの寒さでした。
休憩所でお味噌汁を飲んで温まり、
下山のバスの時間があるので、早めにお鉢回りに出発。
剣が峰の山頂標識は行列ができ、約15分写真待ち😱
登山者が多いため、吉田口や須走口への下山道や分岐等要所要所には係の人がいました。
下山道の須走口への分岐では須走口に下山しようとしたら「本当にいいですか」と念を押されました。
砂走りに入ると休憩場所がありません。気分良く下れましたが、砂が少なくズルっと滑って歩きずらい所もあり、疲れました。
2300Ⓜの砂払い五合目が見えてくるとホッとしました。
予定よりも早めに下山でき、バスの時間までゆったりのんびり過ごせました。
平日は1日2本しかない10:45発新松田駅行きのバスに乗り帰宅しました。
貸し切りバスでした😆😆😆
コース詳細につきましては、ブログも
https://tabinavitappy.blog.fc2.com/blog-entry-878.html
あわせてお読みいただけると嬉しいです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する