ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5760531
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

夏の信州山旅(2023);(2)霧ヶ峰をぶらぶらと

2023年07月27日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:21
距離
7.7km
登り
368m
下り
357m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:10
休憩
0:40
合計
2:50
距離 7.7km 登り 368m 下り 357m
10:20
40
11:00
11:10
20
11:30
20
車山乗越
11:50
12:00
50
12:50
13:10
0
天候 晴れ時々曇り (帰路は雷雨あり)
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
岡谷側から「車山の肩」の駐車場まで車でアクセス。
駐車場は、平日にしては車が多く、ギリギリ停められた。

※ この駐車場は無料ですが、「2〜3時間以上の駐車はご遠慮ください」との標識あり。
コース状況/
危険箇所等
よく整備されたハイキング道
その他周辺情報 ・車山の肩にある「コロボックルヒュッテ」は、宿泊も可能だが、現在はみやげ物店、カフェが主体となっている感じだった。
・沢渡(さわたり)には、山小屋を改装した風のカフェ1軒と、山小屋(ヒュッテ・ジャベル)があった。
車山の肩に車を停め、遊歩道を歩きはじめる。今日は昨日と違って青空が広がっていて気持ちがいい
2023年07月27日 10:27撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
7/27 10:27
車山の肩に車を停め、遊歩道を歩きはじめる。今日は昨日と違って青空が広がっていて気持ちがいい
遊歩道沿い、ニッコウキスゲがぱらぱら咲いていた
2023年07月27日 10:16撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
7/27 10:16
遊歩道沿い、ニッコウキスゲがぱらぱら咲いていた
ニッコウキスゲの咲いている場所は、「シカの食害を防ぐため」とのことで電気柵で保護されていた
2023年07月27日 10:23撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/27 10:23
ニッコウキスゲの咲いている場所は、「シカの食害を防ぐため」とのことで電気柵で保護されていた
ぶらぶら歩いて、車山に到着。男子中学生の団体がいて賑やかすぎるほどだった
2023年07月27日 10:58撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
7/27 10:58
ぶらぶら歩いて、車山に到着。男子中学生の団体がいて賑やかすぎるほどだった
男子中学生たちは、元気に下って行った。奥の方に白樺湖が見える
2023年07月27日 11:16撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/27 11:16
男子中学生たちは、元気に下って行った。奥の方に白樺湖が見える
車山の北側へと回り下る。この付近、多少はお花畑風だった
2023年07月27日 11:25撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/27 11:25
車山の北側へと回り下る。この付近、多少はお花畑風だった
草原に露岩が点在。だれかが大岩の上に、可愛い小石を乗っけていた
2023年07月27日 11:32撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/27 11:32
草原に露岩が点在。だれかが大岩の上に、可愛い小石を乗っけていた
草原の散歩道、と言う感じだけど、結構日差しがキツイ
2023年07月27日 11:33撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
7/27 11:33
草原の散歩道、と言う感じだけど、結構日差しがキツイ
蝶々深山への のびやかな道、いかにも夏の高原風
2023年07月27日 11:37撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
7/27 11:37
蝶々深山への のびやかな道、いかにも夏の高原風
蝶々深山(ちょうちょみやま)山頂。岩屑が多くてもっさりした山頂だった
(※ 岩屑は、周氷河作用によって形成されているのかな?)
2023年07月27日 11:54撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
7/27 11:54
蝶々深山(ちょうちょみやま)山頂。岩屑が多くてもっさりした山頂だった
(※ 岩屑は、周氷河作用によって形成されているのかな?)
山頂部から下を歩くハイカーを望む。
2023年07月27日 12:11撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
7/27 12:11
山頂部から下を歩くハイカーを望む。
蝶々深山から、「霧ヶ峰湿原」を経由して沢渡(さわたり)へ、 もっと花が多いかと思っていたが、それほどでもなかった
2023年07月27日 12:12撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
7/27 12:12
蝶々深山から、「霧ヶ峰湿原」を経由して沢渡(さわたり)へ、 もっと花が多いかと思っていたが、それほどでもなかった
ツリガネニンジンだか、なんとかシャジンだか、花の名前が解らないのも残念だし、写真がピンボケなのも悲しい
2023年07月27日 12:14撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
7/27 12:14
ツリガネニンジンだか、なんとかシャジンだか、花の名前が解らないのも残念だし、写真がピンボケなのも悲しい
ウツボグサは割と咲いていた
2023年07月27日 12:22撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
7/27 12:22
ウツボグサは割と咲いていた
この黄色い花は結構多かったが、これも名前が良く解らないのは残念
2023年07月27日 12:30撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
7/27 12:30
この黄色い花は結構多かったが、これも名前が良く解らないのは残念
ヒヨドリバナに、アサギマダラがやってきていた
2023年07月27日 12:41撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
7/27 12:41
ヒヨドリバナに、アサギマダラがやってきていた
沢渡(さわたり)地区まで下る。この付近は樹林帯となっていて涼しい。オシャレなカフェがあったが、寄らず
2023年07月27日 12:48撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/27 12:48
沢渡(さわたり)地区まで下る。この付近は樹林帯となっていて涼しい。オシャレなカフェがあったが、寄らず
沢渡では小沢のほとりでのんびりとした。この付近は観光客も少なくていい感じ
2023年07月27日 13:04撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/27 13:04
沢渡では小沢のほとりでのんびりとした。この付近は観光客も少なくていい感じ
沢渡から「車山の肩」まで登り返す。八ヶ岳方面は朝は雷もなっていたが、いつの間にか蓼科山が顔をだしてくれていた
2023年07月27日 13:30撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/27 13:30
沢渡から「車山の肩」まで登り返す。八ヶ岳方面は朝は雷もなっていたが、いつの間にか蓼科山が顔をだしてくれていた
「車山の肩」まで戻って来て、今日のハイキングは終わり
2023年07月27日 13:31撮影 by  SH-54B, SHARP
1
7/27 13:31
「車山の肩」まで戻って来て、今日のハイキングは終わり
「車山の肩」にある、「コロボックル ヒュッテ」。みやげ物屋、カフェがメインとなっていて、以外と賑わっていた。
2023年07月27日 13:33撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/27 13:33
「車山の肩」にある、「コロボックル ヒュッテ」。みやげ物屋、カフェがメインとなっていて、以外と賑わっていた。
(以下、趣味の石ころかんさつ)
霧ヶ峰のハイキング道沿い、点在する巨岩を見ると、溶岩流によると思われる流理構造がはっきりしていた。
2023年07月27日 10:52撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
7/27 10:52
(以下、趣味の石ころかんさつ)
霧ヶ峰のハイキング道沿い、点在する巨岩を見ると、溶岩流によると思われる流理構造がはっきりしていた。
上記の巨岩のズームアップ。ダークグレーのマトリックス部をしており、「安山岩」というより「玄武岩質安山岩」かと思われる。
斑晶は白っぽいもの(長石類?)が多い
2023年07月27日 10:53撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
7/27 10:53
上記の巨岩のズームアップ。ダークグレーのマトリックス部をしており、「安山岩」というより「玄武岩質安山岩」かと思われる。
斑晶は白っぽいもの(長石類?)が多い

感想

【山行No. 718(2)】

夏の信州山旅、第2日目

・この日も、午後は雷雨予報もでているので、楽ちんな軽いハイキングにしておこう、と思うが、あまり良い行先が思い浮かばなかったので、結局、いつもの霧ヶ峰ハイクでお茶を濁す

・何回も来ている霧ヶ峰なので、正直なところ、もう大した感動は無い山だが、逆に、10年ほど前の、家族旅行でここでハイキングをしたことが、懐かしく思い出された

・更に昔、20年ほど前に来た時は、ニッコウキスゲが凄く多かった記憶があるが、ずいぶんと減っている感じだった。電気柵で囲ってあり、鹿の食害防止らしい。・・・どこもかしこも、鹿の食害で植生が荒れてしまってきているな、、

・全体に花が多いとは言えない高原ハイクだったが、じっくり見ながら歩くと、18種ほどは見ることができた

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:119人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
霧ヶ峰 最高地点 車山 周回コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら