ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5766171
全員に公開
ハイキング
東海

大狭間湿地・ナガバノイシモチソウ自生地公開(愛知県豊明市)

2023年07月29日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:30
距離
9.5km
登り
78m
下り
66m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:11
休憩
1:19
合計
3:30
9:29
11
スタート地点
9:40
10:10
31
自生地
10:41
11:16
22
11:38
11:52
28
12:20
12:20
39
勅使池入り口
12:59
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
勅使グラウンド駐車場。トイレあり。
二つの公開湿地との巡回バスあり。

見学会9時〜11時半。
ナガバノイシモチソウは、年2回5日間の一般公開。
今年は、7月29日、30日、31日。9月9日、10日。
大狭間湿地は、年3回5日間の一般公開。
今年は、7月29日、30日。9月9日、10日。10月14日。
7月31日は、大狭間湿地は公開なしのため要注意。
【開催】ナガバノイシモチソウ・大狭間湿地一般公開 参照
https://www.city.toyoake.lg.jp/4783.htm
近隣の駐車場・トイレの位置もわかる。
コース状況/
危険箇所等
二村山は蚊が多く、長袖の薄いシャツ1枚だと、その上から食われる。
大狭間湿地は泥濘なし。
日傘、帽子、日除け手ぬぐいで万全。
野球場の隣の駐車場。少年野球の父兄の車が多かったが、9時半で一杯ではなかった。
2023年07月29日 09:28撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
7/29 9:28
野球場の隣の駐車場。少年野球の父兄の車が多かったが、9時半で一杯ではなかった。
巡回バスは待たずに「ナガバノイシモチソウ」まで歩く。
2023年07月29日 09:32撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/29 9:32
巡回バスは待たずに「ナガバノイシモチソウ」まで歩く。
2023年07月29日 09:37撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/29 9:37
今日は夏休みの中学生が動員されていた。
受付アンケートで、昨年9月と同様に絵葉書写真を頂いたが、今回は載せず。狭い所に大勢いて、近くの説明者の方に色々聞いた。
2023年07月29日 10:05撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/29 10:05
今日は夏休みの中学生が動員されていた。
受付アンケートで、昨年9月と同様に絵葉書写真を頂いたが、今回は載せず。狭い所に大勢いて、近くの説明者の方に色々聞いた。
「牧野富太郎博士がここでも出て来た。
2023年07月29日 09:40撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/29 9:40
「牧野富太郎博士がここでも出て来た。
「ヌマトラノオ」。これより湿地内。
2023年07月29日 09:40撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
7/29 9:40
「ヌマトラノオ」。これより湿地内。
「サギソウ」。
2023年07月29日 09:41撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/29 9:41
「サギソウ」。
アップ。
2023年07月29日 09:41撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/29 9:41
アップ。
「ナガバノイシモチソウ」。段々アップしていく。
2023年07月29日 09:42撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/29 9:42
「ナガバノイシモチソウ」。段々アップしていく。
白い繊毛がねばりのある液を出し、虫を捕まえる。ピンクの花は虫集めの目印。
2023年07月29日 09:43撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/29 9:43
白い繊毛がねばりのある液を出し、虫を捕まえる。ピンクの花は虫集めの目印。
2023年07月29日 09:43撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/29 9:43
「ホザキノミミカキグサ」。薄紫色。
2023年07月29日 09:42撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/29 9:42
「ホザキノミミカキグサ」。薄紫色。
「ゴマクサ」。咲き始め。遠くてピントが合わせにくい。
2023年07月29日 09:47撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/29 9:47
「ゴマクサ」。咲き始め。遠くてピントが合わせにくい。
「トウカイコモウセンゴケ」。ここは「トウカイモウセンゴケ」はいなくて、ピンクの花がより小さい、「トウカイ<コ>モウセンゴケです。
2023年07月29日 09:56撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/29 9:56
「トウカイコモウセンゴケ」。ここは「トウカイモウセンゴケ」はいなくて、ピンクの花がより小さい、「トウカイ<コ>モウセンゴケです。
ユウスゲか。
2023年07月29日 09:58撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/29 9:58
ユウスゲか。
「コケオトギリ」。咲き始め。これもピント合わず。
2023年07月29日 10:01撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/29 10:01
「コケオトギリ」。咲き始め。これもピント合わず。
駐車場に一旦戻って来たら、巡回バス到着。反対方向なので乗らず。
2023年07月29日 10:13撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/29 10:13
駐車場に一旦戻って来たら、巡回バス到着。反対方向なので乗らず。
「大狭間湿地」に向かって車道を進む。道端の花は、少ない。「アレチハナガサ」。
2023年07月29日 10:14撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/29 10:14
「大狭間湿地」に向かって車道を進む。道端の花は、少ない。「アレチハナガサ」。
帰りに通る「勅使池」を横目に。
2023年07月29日 10:18撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
7/29 10:18
帰りに通る「勅使池」を横目に。
「ハギ」。
2023年07月29日 10:18撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/29 10:18
「ハギ」。
「ヘクソカズラ」。
2023年07月29日 10:18撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/29 10:18
「ヘクソカズラ」。
「アゼレア」。周りは赤っぽいが、花は白色。
2023年07月29日 10:19撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/29 10:19
「アゼレア」。周りは赤っぽいが、花は白色。
「勅使墓園」の駐車場向かいを左折し、
2023年07月29日 10:29撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/29 10:29
「勅使墓園」の駐車場向かいを左折し、
「地蔵池」に降りていく。
2023年07月29日 10:30撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/29 10:30
「地蔵池」に降りていく。
「地蔵池」の「スイレン」。
2023年07月29日 10:30撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/29 10:30
「地蔵池」の「スイレン」。
2023年07月29日 10:30撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/29 10:30
「ハッチョウトンボ(雄)」とユリ。
2023年07月29日 10:32撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/29 10:32
「ハッチョウトンボ(雄)」とユリ。
「ハッチョウトンボ(雄)」。池面から距離があるので、トンボが安心して長く止まってくれている。
2023年07月29日 10:32撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/29 10:32
「ハッチョウトンボ(雄)」。池面から距離があるので、トンボが安心して長く止まってくれている。
他のトンボもいる。
2023年07月29日 10:32撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/29 10:32
他のトンボもいる。
他のトンボもいる。
2023年07月29日 10:33撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/29 10:33
他のトンボもいる。
「大狭間湿地」受付。ここでも絵葉書3枚頂く。前回は女性グループがいて、その案内に人が付いてくれたが、今回はなし。
2023年07月29日 10:36撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/29 10:36
「大狭間湿地」受付。ここでも絵葉書3枚頂く。前回は女性グループがいて、その案内に人が付いてくれたが、今回はなし。
アプローチ道。
2023年07月29日 10:36撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/29 10:36
アプローチ道。
2023年07月29日 10:37撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/29 10:37
2023年07月29日 10:37撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/29 10:37
2023年07月29日 10:39撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/29 10:39
「アブラガヤ」。
2023年07月29日 10:39撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/29 10:39
「アブラガヤ」。
「ヌマトラノオ」。湿地でも咲いていた。
2023年07月29日 10:41撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/29 10:41
「ヌマトラノオ」。湿地でも咲いていた。
湿地入り口の様子。30分程滞在。案内役の女性の方から、案内はどうですかと言われ、お願いした。花とトンボの説明を受けた。
2023年07月29日 11:18撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/29 11:18
湿地入り口の様子。30分程滞在。案内役の女性の方から、案内はどうですかと言われ、お願いした。花とトンボの説明を受けた。
「大狭間湿地」内。「シラタマホシクサ」。始まり。
2023年07月29日 10:47撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/29 10:47
「大狭間湿地」内。「シラタマホシクサ」。始まり。
「ホザキノミミカキグサ」。
2023年07月29日 10:50撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/29 10:50
「ホザキノミミカキグサ」。
「ヒメオトギリ」。ピンボケ。
2023年07月29日 10:50撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/29 10:50
「ヒメオトギリ」。ピンボケ。
「サギソウ」。
2023年07月29日 10:52撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/29 10:52
「サギソウ」。
アップ。
2023年07月29日 10:52撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/29 10:52
アップ。
トンボを見つけて撮ったつもりだが、後で見てみると何処に写っているのかわからない。現地で見ているので由としよう。
2023年07月29日 10:56撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/29 10:56
トンボを見つけて撮ったつもりだが、後で見てみると何処に写っているのかわからない。現地で見ているので由としよう。
「コバノカモメズル」。もう枯れてしまっている?。
2023年07月29日 10:56撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/29 10:56
「コバノカモメズル」。もう枯れてしまっている?。
「ハッチョウトンボ」。雄は赤いので目に付きやすい。
2023年07月29日 10:57撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/29 10:57
「ハッチョウトンボ」。雄は赤いので目に付きやすい。
一番大きく写っている。
2023年07月29日 11:00撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/29 11:00
一番大きく写っている。
「ミソハギ」。
2023年07月29日 10:58撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/29 10:58
「ミソハギ」。
「ヌマトラノオ」。群生だが写真で見ると薄い。
2023年07月29日 11:01撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/29 11:01
「ヌマトラノオ」。群生だが写真で見ると薄い。
「ミズギボウシ」。これが唯一花開いていた。
2023年07月29日 11:04撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/29 11:04
「ミズギボウシ」。これが唯一花開いていた。
「ミカズキグサ」。
2023年07月29日 11:05撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/29 11:05
「ミカズキグサ」。
「トウカイコモウセンゴケ」。
2023年07月29日 11:06撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/29 11:06
「トウカイコモウセンゴケ」。
「ミミカキグサ」。
2023年07月29日 11:08撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/29 11:08
「ミミカキグサ」。
「ミズギク」。
2023年07月29日 11:09撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/29 11:09
「ミズギク」。
「ノギラン」。
2023年07月29日 11:11撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/29 11:11
「ノギラン」。
「カキラン」。終わり。
2023年07月29日 11:11撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/29 11:11
「カキラン」。終わり。
湿地全景。10人以上写っている。
2023年07月29日 11:16撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/29 11:16
湿地全景。10人以上写っている。
「サギソウ」の尻尾。
2023年07月29日 11:18撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/29 11:18
「サギソウ」の尻尾。
「地蔵池」から南へ行くと道路に出て、その向かいに駐車場。その左を入って行く。
2023年07月29日 11:24撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/29 11:24
「地蔵池」から南へ行くと道路に出て、その向かいに駐車場。その左を入って行く。
「木の解説板」。
2023年07月29日 11:25撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/29 11:25
「木の解説板」。
2023年07月29日 11:25撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/29 11:25
整備された道。
2023年07月29日 11:29撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/29 11:29
整備された道。
「二村山案内図」。
2023年07月29日 11:31撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/29 11:31
「二村山案内図」。
2023年07月29日 11:37撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/29 11:37
右に頂上への道。
2023年07月29日 11:38撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/29 11:38
右に頂上への道。
「二村山山頂」。
2023年07月29日 11:39撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/29 11:39
「二村山山頂」。
「切られ地蔵尊」。
2023年07月29日 11:39撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/29 11:39
「切られ地蔵尊」。
展望台。高さがあるので、360度見える。
2023年07月29日 11:39撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/29 11:39
展望台。高さがあるので、360度見える。
展望台上。本日は夏の雲で、遠くは見えない。
2023年07月29日 11:40撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/29 11:40
展望台上。本日は夏の雲で、遠くは見えない。
「東山スカイタワー」。北方面。はっきり見える。その他は省略。秋・冬などに来るべきでしょう。
2023年07月29日 11:42撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/29 11:42
「東山スカイタワー」。北方面。はっきり見える。その他は省略。秋・冬などに来るべきでしょう。
頂上の下を少し周回。
2023年07月29日 11:47撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/29 11:47
頂上の下を少し周回。
一旦駐車場まで降りて来てしまう。
2023年07月29日 11:50撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/29 11:50
一旦駐車場まで降りて来てしまう。
上り返してから、「鎌倉街道」を下る。
2023年07月29日 11:53撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/29 11:53
上り返してから、「鎌倉街道」を下る。
色々花が植えてある所を寄り道。
2023年07月29日 11:54撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/29 11:54
色々花が植えてある所を寄り道。
「ヒヨドリバナ」。
2023年07月29日 11:55撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/29 11:55
「ヒヨドリバナ」。
「藤田医科大学病院」に出る。
2023年07月29日 11:58撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/29 11:58
「藤田医科大学病院」に出る。
「フジタグラウンド」中を通る。
2023年07月29日 12:01撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/29 12:01
「フジタグラウンド」中を通る。
広い病院駐車場内。「サルスベリ」。
2023年07月29日 12:07撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/29 12:07
広い病院駐車場内。「サルスベリ」。
「愛知用水」。
2023年07月29日 12:11撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/29 12:11
「愛知用水」。
「クズ」の花。
2023年07月29日 12:16撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/29 12:16
「クズ」の花。
「勅使池」入り口。
2023年07月29日 12:18撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/29 12:18
「勅使池」入り口。
「勅使池」周回散策路入り口。
2023年07月29日 12:20撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/29 12:20
「勅使池」周回散策路入り口。
「カワウ」が群生。
2023年07月29日 12:24撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/29 12:24
「カワウ」が群生。
花は殆どなし。
2023年07月29日 12:24撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/29 12:24
花は殆どなし。
周回は遠い。
2023年07月29日 12:31撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/29 12:31
周回は遠い。
2023年07月29日 12:37撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/29 12:37
ここは、カメラを持った見学者が2組いた。
2023年07月29日 12:40撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/29 12:40
ここは、カメラを持った見学者が2組いた。
帰り道で、
2023年07月29日 12:51撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/29 12:51
帰り道で、
撮影機器:

感想

「ナガバノイシモチソウ自生地」と「大狭間湿地」の公開は2日間なので、このレコを見て明日にも行けるように、作成途中で19時にヤマレコ公開します。メインの二つの湿地を終えた所までは作成したので、追加して作成していきます。20時完了。前回昨年9月10日と同じルートなので、
全体の様子はそれでわかります。
1ケ月違うと咲いている花が違うだけです。

昨年は7月末の公開日を逃してしまい、9月だけでした。
計画予定表を見て数日前に気付き、今年も逃しそうでした。

7月24日、26日に出かけていて、いろいろあって、
作成が遅れているが、明日30日にはヤマレコ公開予定です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:141人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら