記録ID: 5771278
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊
谷川岳
2023年07月30日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:29
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 1,470m
- 下り
- 1,463m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:54
- 休憩
- 1:29
- 合計
- 6:23
距離 11.6km
登り 1,470m
下り 1,468m
8:58
ゴール地点
天候 | 朝快晴、のち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
多くの人が歩き、特に不明箇所なし。岩場も、ところどころすべりやすいところはあるが、難しいところはない。 |
写真
感想
暑いけれど太平洋高気圧の勢力が強いので好天が期待できるのだからどこかへ行きたい。じゃあ夜から歩けばということで、深夜に谷川岳ロープウェイ乗り場へ。暑い下りも短縮できるし。
谷川岳本峰へは四五回は来ているが、最後はヒツゴー沢を登った時で20年以上前、しかも西黒尾根は初めて。
ラクダのコブで日の出を見ることにして星空の広がる2時半出発。樹林帯の道は大きな石があったりで夜道は歩きにくかったが標高1400mから見晴らしの良い岩稜になり、マチガ沢の岸壁をまとった谷川岳が威圧感満載で現れたときは声が出ましたね。厳剛新道も登ったときはあったが夜行が土合駅に停まっていた30年以上前。しかもその時は雲海が高く、展望はほとんどなかった。ラクダのコブで迎えた日の出、コレコレこれが見たかった、マチガ沢が赤く染まって素晴らしかった。
稜線は高山植物が延々と咲き、とくにシモツケソウのピンクが終始ありました。花の種類が豊富だったのはザンゲ岩付近とトマノ耳からオキノ耳の吊尾根。あと南斜面のキンコウカの群落。
下りは7時営業開始のロープウェイに乗ってきた人たちだろう、8時過ぎから登りの人がすれ違い始めて、熊穴沢避難小屋からはかなりの人になった。やはり人気の山、早い時間からの行動が大正解でしたね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:229人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する