ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5774377
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

白根隠山&前白根山 素晴らしい景色の稜線歩き(o^ O^)シ彡☆

2023年07月30日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:57
距離
10.1km
登り
1,083m
下り
1,079m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:12
休憩
1:40
合計
8:52
6:00
6:06
50
6:56
7:07
15
7:22
7:22
40
8:02
8:13
41
8:54
9:23
15
9:38
9:38
5
9:43
9:44
13
9:57
9:57
24
10:21
10:51
14
11:05
11:05
7
11:12
11:13
3
11:16
11:16
18
11:34
11:36
33
12:09
12:10
23
12:33
12:34
24
12:58
13:05
58
14:03
14:03
23
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
金精山登山口駐車場(無料)トイレなし
トイレは赤沼、三本松、湯元駐車場にあります
コース状況/
危険箇所等
●登山口〜金精峠
登りはじめから急登、悪路で滑りやすく注意が必要
●金精峠〜金精山
ここも急登、悪路に加えてハシゴ、ロープが必要な所が続き気が抜けません。
登りよりも下山が要注意です。久々怖い思いをしました、、、
●金精山〜五色山
一旦下り国境平から登り返しとなります
五色山からは奥白根山、五色沼の眺望が素晴らしいです
●五色山〜前白根山
向かって左側は男体山をはじめ日光の山々、右側は日光白根山、五色沼を眺めながらの下ってからの登り返しです
●前白根山〜白根隠山
前白根山山頂直下にコマクサの群生が見られます。五色沼への分岐まで下り2385ピークまで長い登り返しとなり、一旦下り登り返すと白根隠山山頂となります。特に2385ピークから白根隠山へは気持ちの良い稜線歩きとなります。
白根隠山からは錫ケ岳への長い稜線、日光白根山、小田代ヶ原、西ノ湖など前白根山からと違った眺望が楽しめます
5時到着時駐車場は半分くらい埋まっていました
2023年07月30日 05:29撮影 by  SC-53B, samsung
4
7/30 5:29
5時到着時駐車場は半分くらい埋まっていました
登り始めからもの凄い急登です(泣)
2023年07月30日 05:37撮影 by  SC-53B, samsung
4
7/30 5:37
登り始めからもの凄い急登です(泣)
危険なところは手すりと足場がありました
ありがたや〜
2023年07月30日 05:42撮影 by  SC-53B, samsung
4
7/30 5:42
危険なところは手すりと足場がありました
ありがたや〜
少し登ると男体山と戦場ヶ原が一望
2023年07月30日 06:00撮影 by  SC-53B, samsung
7
7/30 6:00
少し登ると男体山と戦場ヶ原が一望
金精峠には神社があります
2023年07月30日 06:04撮影 by  SC-53B, samsung
3
7/30 6:04
金精峠には神社があります
これから登る金精山
2023年07月30日 06:11撮影 by  SC-53B, samsung
3
7/30 6:11
これから登る金精山
ホタルブクロ発見
2023年07月30日 06:15撮影 by  SC-53B, samsung
6
7/30 6:15
ホタルブクロ発見
グラグラの橋や、、、
2023年07月30日 06:26撮影 by  SC-53B, samsung
3
7/30 6:26
グラグラの橋や、、、
向きの違うハシゴなど難所をクリアして、、、
2023年07月30日 06:40撮影 by  SC-53B, samsung
2
7/30 6:40
向きの違うハシゴなど難所をクリアして、、、
栃木百名山の金精山登頂(*^o^)/\(^-^*)
ご褒美の素晴らしい眺望です
2023年07月30日 06:55撮影 by  SC-53B, samsung
4
7/30 6:55
栃木百名山の金精山登頂(*^o^)/\(^-^*)
ご褒美の素晴らしい眺望です
栃木の名峰男体山
カッコいい
2023年07月30日 06:56撮影 by  SC-53B, samsung
4
7/30 6:56
栃木の名峰男体山
カッコいい
一旦下り、国境平から登り返します
2023年07月30日 07:22撮影 by  SC-53B, samsung
2
7/30 7:22
一旦下り、国境平から登り返します
開けてくると、、、
日光ファミリーです
右側から男体山、大真名子、小真名子、女峰山、太郎山
2023年07月30日 07:59撮影 by  SC-53B, samsung
4
7/30 7:59
開けてくると、、、
日光ファミリーです
右側から男体山、大真名子、小真名子、女峰山、太郎山
ここまでくると五色山山頂はもう少し、、、
2023年07月30日 08:01撮影 by  SC-53B, samsung
3
7/30 8:01
ここまでくると五色山山頂はもう少し、、、
五色山登頂(*^o^)/\(^-^*)
2023年07月30日 08:03撮影 by  SC-53B, samsung
4
7/30 8:03
五色山登頂(*^o^)/\(^-^*)
山頂からは、、、
日光白根山と五色沼のお出迎え
ここから一旦下ります、、、
2023年07月30日 08:03撮影 by  SC-53B, samsung
8
7/30 8:03
山頂からは、、、
日光白根山と五色沼のお出迎え
ここから一旦下ります、、、
イワシャジン
可愛いですね
2023年07月30日 08:17撮影 by  SC-53B, samsung
9
7/30 8:17
イワシャジン
可愛いですね
素晴らしい青空です😆🎶
2023年07月30日 08:19撮影 by  SC-53B, samsung
7
7/30 8:19
素晴らしい青空です😆🎶
色合いが素敵
2023年07月30日 08:19撮影 by  SC-53B, samsung
7
7/30 8:19
色合いが素敵
前白根山までのビクトリーロード
2023年07月30日 09:00撮影 by  SC-53B, samsung
5
7/30 9:00
前白根山までのビクトリーロード
左奥に見えるのが白根隠山!
2023年07月30日 09:03撮影 by  SC-53B, samsung
7
7/30 9:03
左奥に見えるのが白根隠山!
前白根山登頂(*^o^)/\(^-^*)
ここからの景色大好きです
2023年07月30日 09:04撮影 by  SC-53B, samsung
7
7/30 9:04
前白根山登頂(*^o^)/\(^-^*)
ここからの景色大好きです
素敵な山名板ですね〜
2023年07月30日 09:05撮影 by  SC-53B, samsung
6
7/30 9:05
素敵な山名板ですね〜
景色がサイコーです😍💓💓
2023年07月30日 09:17撮影 by  SC-53B, samsung
7
7/30 9:17
景色がサイコーです😍💓💓
お目当てのコマクサですが、、、
しおれ気味です
2023年07月30日 09:19撮影 by  SC-53B, samsung
8
7/30 9:19
お目当てのコマクサですが、、、
しおれ気味です
ちょっと元気なコマクサちゃんもいます
紫色を添えて、、、
2023年07月30日 09:21撮影 by  SC-53B, samsung
7
7/30 9:21
ちょっと元気なコマクサちゃんもいます
紫色を添えて、、、
でも、逢えてよかった🥰
2023年07月30日 09:22撮影 by  SC-53B, samsung
8
7/30 9:22
でも、逢えてよかった🥰
かわいいイワシャジン
2023年07月30日 09:22撮影 by  SC-53B, samsung
5
7/30 9:22
かわいいイワシャジン
まだまだ沢山咲いていました
2023年07月30日 09:24撮影 by  SC-53B, samsung
4
7/30 9:24
まだまだ沢山咲いていました
分岐迄下ります
2023年07月30日 09:26撮影 by  SC-53B, samsung
4
7/30 9:26
分岐迄下ります
右側は五色沼へ、、、
左側へ進みます
2023年07月30日 09:29撮影 by  SC-53B, samsung
5
7/30 9:29
右側は五色沼へ、、、
左側へ進みます
中禅寺湖が望めます
2023年07月30日 09:36撮影 by  SC-53B, samsung
4
7/30 9:36
中禅寺湖が望めます
避難小屋分岐に間違わないように木でバリケードがありますが、、、
真っ直ぐに進みます
2023年07月30日 09:38撮影 by  SC-53B, samsung
5
7/30 9:38
避難小屋分岐に間違わないように木でバリケードがありますが、、、
真っ直ぐに進みます
尾瀬燧ケ岳が見えます
2023年07月30日 09:54撮影 by  SC-53B, samsung
4
7/30 9:54
尾瀬燧ケ岳が見えます
前白根山とは違った角度で見る日光白根山
2023年07月30日 09:54撮影 by  SC-53B, samsung
6
7/30 9:54
前白根山とは違った角度で見る日光白根山
2385mピーク山頂は広い草原で歩いていて気持ちいい〜
2023年07月30日 09:55撮影 by  SC-53B, samsung
4
7/30 9:55
2385mピーク山頂は広い草原で歩いていて気持ちいい〜
ちょこんと見えるのが白根隠山です
2023年07月30日 09:56撮影 by  SC-53B, samsung
6
7/30 9:56
ちょこんと見えるのが白根隠山です
ここからの稜線歩きはホントしあわせロードです
2023年07月30日 09:59撮影 by  SC-53B, samsung
5
7/30 9:59
ここからの稜線歩きはホントしあわせロードです
かわいいハクサンフウロ(*≧з≦)
2023年07月30日 09:59撮影 by  SC-53B, samsung
4
7/30 9:59
かわいいハクサンフウロ(*≧з≦)
ここから見る景色も素敵すぎます
2023年07月30日 10:01撮影 by  SC-53B, samsung
4
7/30 10:01
ここから見る景色も素敵すぎます
ハナイカリ??
2023年07月30日 10:02撮影 by  SC-53B, samsung
6
7/30 10:02
ハナイカリ??
先行者は錫ケ岳へ向かっていきました
2023年07月30日 10:18撮影 by  SC-53B, samsung
4
7/30 10:18
先行者は錫ケ岳へ向かっていきました
白根隠山登頂(*^o^)/\(^-^*)
2023年07月30日 10:22撮影 by  SC-53B, samsung
5
7/30 10:22
白根隠山登頂(*^o^)/\(^-^*)
これまた素敵な山名板です
よく見ると彫ってあります
2023年07月30日 10:26撮影 by  SC-53B, samsung
6
7/30 10:26
これまた素敵な山名板です
よく見ると彫ってあります
日光白根山山頂がちょこんと出ています、、、
2023年07月30日 10:27撮影 by  SC-53B, samsung
5
7/30 10:27
日光白根山山頂がちょこんと出ています、、、
よく見ると沢山のハイカーが見えます
大人気の山ですものね〜
2023年07月30日 10:27撮影 by  SC-53B, samsung
5
7/30 10:27
よく見ると沢山のハイカーが見えます
大人気の山ですものね〜
錫ケ岳への稜線も素晴らしい
あそこまで行くのは私には無理だな
先行者はどこまで行くのだろう〜
2023年07月30日 10:27撮影 by  SC-53B, samsung
5
7/30 10:27
錫ケ岳への稜線も素晴らしい
あそこまで行くのは私には無理だな
先行者はどこまで行くのだろう〜
正面奥が上州武尊山、右手は巻機山かな〜
2023年07月30日 10:29撮影 by  SC-53B, samsung
4
7/30 10:29
正面奥が上州武尊山、右手は巻機山かな〜
西ノ湖
2023年07月30日 10:51撮影 by  SC-53B, samsung
4
7/30 10:51
西ノ湖
雲が湧いてきたので早めに帰ろ〜
2023年07月30日 10:51撮影 by  SC-53B, samsung
4
7/30 10:51
雲が湧いてきたので早めに帰ろ〜
ダケカンバの森を抜けて、、、
2023年07月30日 11:11撮影 by  SC-53B, samsung
3
7/30 11:11
ダケカンバの森を抜けて、、、
帰りもコマクサを愛でて、、、
2023年07月30日 11:29撮影 by  SC-53B, samsung
7
7/30 11:29
帰りもコマクサを愛でて、、、
五色沼の湖面も時間によって違った色合いですね
2023年07月30日 11:53撮影 by  SC-53B, samsung
4
7/30 11:53
五色沼の湖面も時間によって違った色合いですね
五色山を後に、、、
2023年07月30日 12:10撮影 by  SC-53B, samsung
4
7/30 12:10
五色山を後に、、、
金精山も後に、、、
2023年07月30日 13:03撮影 by  SC-53B, samsung
4
7/30 13:03
金精山も後に、、、
燧ケ岳も後に、、、
2023年07月30日 13:34撮影 by  SC-53B, samsung
4
7/30 13:34
燧ケ岳も後に、、、
何度もの登り返しで気持ちがめげていたところ、、、
かわいい花を発見!!オミエナシか???
2023年07月30日 13:40撮影 by  SC-53B, samsung
6
7/30 13:40
何度もの登り返しで気持ちがめげていたところ、、、
かわいい花を発見!!オミエナシか???
駐車場が近くに見えますが、、、、
まだまだです(泣)
2023年07月30日 13:43撮影 by  SC-53B, samsung
2
7/30 13:43
駐車場が近くに見えますが、、、、
まだまだです(泣)
ここの下山路は本当にキツイ、、、
そして何度も脛を打ち痛い思いもしました(泣)
とはいえ大きなケガもなく下山出来ました(嬉し)
2023年07月30日 14:26撮影 by  SC-53B, samsung
4
7/30 14:26
ここの下山路は本当にキツイ、、、
そして何度も脛を打ち痛い思いもしました(泣)
とはいえ大きなケガもなく下山出来ました(嬉し)
素晴らしい稜線歩きと
終盤でしたがコマクサを見れて満足の山行となりました(o^ O^)シ彡☆
4
素晴らしい稜線歩きと
終盤でしたがコマクサを見れて満足の山行となりました(o^ O^)シ彡☆

感想

毎年楽しみにしている日光白根山ですが、YouTubeやヤマレコを見ると日光白根山へ沢山のハイカーが来られているとのこと、、、

今回は人混みの日光白根山は止めて未踏の白根隠山にチャレンジしました。

コマクサはもうダメかな〜と期待せずにいましたが、健気に沢山咲いていました。これはこれで満足しましたが、それ以上に白根隠山は素晴らし山でした。
特に2385mピークは思ってもいなかった広い草原で、そこから白根隠山へ延びる稜線歩きは本当に気持ち良かった〜(笑)

どこからの景色も本当に素晴らしく、沢山のかわいい花たちとの出会いもあり大満足の山行となりました。
そして今回も沢山のハイカーさんと楽しく会話させていただきました。
ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:189人

コメント

鳴門おばけさん、初めまして😀

白根隠山、お疲れ様でした♪
お天気も良く眺望抜群でしたね〜✨
ここの稜線は私も大好きで、中禅寺湖の眺めも素敵だし、
後ろを見れば白根がドーンだし、いいところですよね〜♪
途中の観測小屋みたいのがすごく絵になっていたのですが、
あれは無くなってしまったとか。

金精峠から金精山は一度登りで使い、そのまま菅沼に降りたことがありますが、
あそこを下ってくるのは怖いでしょうね〜。
駐車場を写した58番のお写真を見て、改めてゾゾ〜っとしています😁

コマクサやハクサンフウロなど可愛いお花もたくさんありがとうございます♪
楽しく拝見させていただきました😀
また楽しみにしております♪

今朝はちょっと涼しい朝でしたが、また暑くなるようですね。
どうぞ楽しい水曜日をお過ごしください😀
2023/8/2 7:14
かやまる@kayamaruさん
コメントありがとうございます。

白根隠山本当に良かったです。
いつか錫ケ岳への稜線歩きもしてみたいと思いますが、距離も含め難所らしいとか、、、
かるやまさんの栃木百名山ラストの山なんですよね。凄い‼️

かるやまさんのレコをこれからも楽しみにしてます。
また、どこかでお逢いしましょう(o^ O^)シ彡☆



2023/8/2 8:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら