記録ID: 5775304
全員に公開
ハイキング
妙高・戸隠・雨飾
妙高山(燕温泉駐車場から燕登山道ピストン)【日本百名山】
2023年07月30日(日) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:00
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 1,592m
- 下り
- 1,641m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:02
- 休憩
- 0:33
- 合計
- 8:35
距離 11.1km
登り 1,675m
下り 1,691m
15:17
燕温泉
天候 | 天候 晴れ☀→曇り⛅ 気温 23℃(山頂) 湿度 54% 風 少々 眺望 不良 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
06:30 燕温泉駐車場(無料,55台駐車可.この時間で15台程度) ※入域料500円(任意、登山ポストにあります) |
コース状況/ 危険箇所等 |
良く歩かれている道なので道迷いの心配は無いと思います. 温泉管理小屋までの作業道は片側が絶壁なので転落に注意して進みます. 技術度 ★★★☆☆ 体力度 ★★★★☆(個人の感想です) ・燕温泉〜燕温泉黄金の湯:コンクリート舗装道を進みます.問題ありません. ・燕温泉黄金の湯〜妙高山登山道入口標識:単調な勾配の舗装道を歩きますがキツイデス. ・妙高山登山道入口標識〜赤倉温泉源湯:整備された作業道を歩きます.右側が崖なので転落に要注意です. ・赤倉温泉源湯〜称明滝:源泉を引くための通路を歩きます. ・称明滝〜湯道分岐:難所が始まります.夏場は湿度と高温で体力が削がれます. ・湯道分岐〜天狗堂:胸突き八丁はキツイデス.頑張りましょう ・天狗堂〜燕登山道九合目・鎖場:歩きやすい登山道です. ・燕登山道九合目・鎖場〜妙高山:今コースのハイライトです.鎖場は長いですが慎重に登れば大丈夫.山頂までの岩場はペンキの矢印を頼りに進めば大丈夫. ・妙高山〜日本岩:比較的平坦な歩きやすい道です.問題ありません. ・日本岩〜妙高山(北峰):比較的平坦な歩きやすい道です.問題ありません. ・妙高山(北峰)〜天狗堂:すれ違う人に気を付けて下りましょう.鎖場は順番を譲り合って下りましょう. ・天狗堂〜湯道分岐:胸突き八丁を下ります.転倒に注意 ・湯道分岐〜燕温泉黄金の湯:狭い箇所があります.転落注意です. |
その他周辺情報 | 入浴施設♨ 黄金の湯(赤倉温泉源泉.無料,賽銭あり) 飲食施設🍜 寄らず |
写真
標高1780m.五合目の標識.まだ胸突き八丁の途中です.富士山よりキツイデス.一昨日の富士山登山の疲れが影響しているのか,はたまたニュー登山靴がしっくりこないのか.湿度も高い!
撮影機器:
装備
個人装備 |
🧤グローブ
🌧️ 雨具
☂️折り畳み傘
🍬 行動食
🧴 飲料
📱GPS
🏥 ファーストエイドキット
🧻ロールペーパー
🕶️ サングラス
📷カメラ
📟️ラジオ
😷 マスク
🔋予備バッテリー
🔔熊鈴
🌡️温湿度計
🧵ひもロープ
🐻撃退スプレー
🍬熱中飴
🦯ストック
|
---|
感想
ご訪問いただきありがとうございます.
一昨日富士吉田五合目から富士山ピストンをしたばかりですが中一日で妙高山にチャレンジしました.
それにしても燕温泉までの道のりは遠かったです.
妙高高原スカイケーブルは始発8時なので燕温泉スタートを選択しましたが一昨日の疲れが残っていたのと高温多湿でマイリマシタ.
小中止している間にケーブルカー利用者らしきハイカー何十人も抜かされました.(>_<)
多分,ロープウエイ利用のほうが往復時間が短かったと思います.
登山中何度も小休憩しながらやっとこさで山頂にたどり着くことができました.
山頂からの眺望は雲で残念でしたが晴れていたらきっと素晴らしい絶景が拝めたと思います.
登り標高1592mは偶然にも一昨日の富士山と同一標高でしたが距離は今回が短いのでキツカッタわけです.
下山後はバテバテでしたが源泉黄金の湯で満喫しました.
入浴のタイミングが良くて露天風呂を貸し切りで入らせていただきました.
泉質は白濁した硫黄臭のザ・温泉っていう感じです.
女湯は葦簀で目隠しされているので女性も入浴していたようです.
料金は無料.お賽銭箱に寸志を投入しました.
今度は燕温泉に湯治に訪れたいと思いました.♨
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:672人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
お天気も良くて、温泉にも入れて満点山行ですね
やはり夏はさっぱりしてから帰宅するのが良いと思いました
富士登山,妙高ハイクの疲れが残っていたせいかレコアップ後すぐに布団の人になっていました.
妙高山の下調べが不十分だったせいで,ロープウエイ利用より難儀なコースを選択してしまいました.
胸突き八丁は富士登山より難儀でした.
下山後の黄金の湯(おうごんのゆ)は泉質,湯温とも最高でしたが源泉なので体が硫黄臭くなってしまいました.
shaboさんがバタンキューするくらい大変なコースだったのですね
実は黄金の湯に5年くらい前入りに行きました
その時登山道の表示を見て、どんなコースなのか気になっていました
大変そうだけど秋に行ったら綺麗だろうなぁと感じました😄
shaboさんと同じコース、行けたら良いなと思っています
雲に隠れていない勇壮な妙高山を見たい気持ちです。
5年くらい前に苗名滝行ったときもガスで拝めませんでした。😭
台風シーズンが終わっだ初冬あたりが安定した気候なのかなと思います。
今度行くときは文明の利器ロープウェイを利用しようと思います。🚠
私も先々週に行きましたが、暑くて延々と続く急登に参りました
しかしながら、温泉♨️は素晴らしそうですよね
今度行く時は秋の紅葉と温泉を楽しみたいと思っております
まゆさんのレコを拝読し今回の妙高山チャレンジを決めさせていただきました。
わかっていたつもりでしたが難儀な山でした。(-_-)
眺望は今一でしたが下山後の温泉は最高でした♨
次回行くとしたら秋がいいかなと思ってます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する