ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 577638
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾

積雪の御前山 in Jan, 2015(奥多摩湖から大ブナ尾根をピストン)

2015年01月19日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:12
距離
10.2km
登り
931m
下り
929m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:16
休憩
0:56
合計
6:12
距離 10.2km 登り 932m 下り 945m
11:04
11:15
76
12:31
12:35
21
12:56
13:28
19
13:47
50
14:37
14:46
68
登り、下りとも、
ダムの入口にある小河内ダムサイト(左岸)園地のトイレを利用
登山口付近で、アイゼンを装着・脱着
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
往路:関越道、圏央道 青梅IC、青梅街道 経由
駐車:ふれあい館隣接(小河内ダム左岸)駐車場(無料)
復路:往路と同ルート

コンビニ:セブンイレブン奥多摩古里店(青梅街道と吉野街道の分岐にあり)

青梅街道中山トンネルからふれあい館隣接駐車場までの動画(ドライブレコーダー):
http://youtu.be/6Hkr3QMam7c
コース状況/
危険箇所等
登山口〜サス沢山間に急登あり
登山口から雪、凍結箇所が所々現れ、サス沢山から徐々に雪が増えてくる
全体的に登山道のトレースは明瞭で、雪は踏み固められている
圏央道青梅ICからアプローチ。
2015年01月19日 08:04撮影 by  iPhone 5, Apple
1/19 8:04
圏央道青梅ICからアプローチ。
青梅街道をひたすら走り、屋根付きのふれあい館隣接駐車場(小河内ダム左岸)に駐車。駐車場は、想定通りガラガラだった。
2015年01月19日 09:41撮影 by  DMC-XS1, Panasonic
1
1/19 9:41
青梅街道をひたすら走り、屋根付きのふれあい館隣接駐車場(小河内ダム左岸)に駐車。駐車場は、想定通りガラガラだった。
山頂付近は深雪と予想し、ロングスパッツを装着。結果的に不要だったが、装着確認ができたので良しとしよう。
2015年01月19日 09:26撮影 by  DMC-XS1, Panasonic
1/19 9:26
山頂付近は深雪と予想し、ロングスパッツを装着。結果的に不要だったが、装着確認ができたので良しとしよう。
山頂付近は深雪と予想し、わかんを携帯した。これも不要だった。
2015年01月19日 09:37撮影 by  DMC-XS1, Panasonic
5
1/19 9:37
山頂付近は深雪と予想し、わかんを携帯した。これも不要だった。
山頂付近は深雪と予想し、トレッキングポールにパウダーバスケットを装着した。これは、役に立った。
2015年01月19日 09:14撮影 by  DMC-XS1, Panasonic
3
1/19 9:14
山頂付近は深雪と予想し、トレッキングポールにパウダーバスケットを装着した。これは、役に立った。
ダムの入口奥にあるトイレを利用。清掃中だったので、ドキっとしたが、利用は可能だった。
2015年01月19日 09:45撮影 by  DMC-XS1, Panasonic
1/19 9:45
ダムの入口奥にあるトイレを利用。清掃中だったので、ドキっとしたが、利用は可能だった。
ダムへの歩行者専用道路に入る。
2015年01月19日 09:47撮影 by  DMC-XS1, Panasonic
1/19 9:47
ダムへの歩行者専用道路に入る。
すぐ脇に奥多摩湖。
2015年01月19日 09:47撮影 by  DMC-XS1, Panasonic
2
1/19 9:47
すぐ脇に奥多摩湖。
小河内ダムを横切る。
2015年01月19日 09:50撮影 by  DMC-XS1, Panasonic
1/19 9:50
小河内ダムを横切る。
少し歩くと御前山登山口。思っていたより登山口に雪があった。
2015年01月19日 09:56撮影 by  DMC-XS1, Panasonic
2
1/19 9:56
少し歩くと御前山登山口。思っていたより登山口に雪があった。
少し歩き、アイゼンがあった方がよいと判断したので、6本爪アイゼンを装着。
2015年01月19日 10:06撮影 by  DMC-XS1, Panasonic
2
1/19 10:06
少し歩き、アイゼンがあった方がよいと判断したので、6本爪アイゼンを装着。
写真では分かり難いが、登山口〜サス沢山間は、けっこう急登な箇所がある。
2015年01月19日 10:26撮影 by  DMC-XS1, Panasonic
3
1/19 10:26
写真では分かり難いが、登山口〜サス沢山間は、けっこう急登な箇所がある。
サス沢山に到着。
2015年01月19日 11:04撮影 by  DMC-XS1, Panasonic
1/19 11:04
サス沢山に到着。
サス沢山からは綺麗な奥多摩湖が見渡せる。
2015年01月19日 11:13撮影 by  iPhone 5, Apple
7
1/19 11:13
サス沢山からは綺麗な奥多摩湖が見渡せる。
今回の大ブナ尾根ピストンルートは、景観的には、ここが一番よいスポットになるのではないかと思う。
2015年01月19日 11:13撮影 by  iPhone 5, Apple
10
1/19 11:13
今回の大ブナ尾根ピストンルートは、景観的には、ここが一番よいスポットになるのではないかと思う。
行動食を摂取。
2015年01月19日 11:06撮影 by  DMC-XS1, Panasonic
2
1/19 11:06
行動食を摂取。
サス沢山を少し進むと、積雪がだんだん多くなってきた。但し、雪が増えても踏み固められているので、歩き易い。
2015年01月19日 11:51撮影 by  DMC-XS1, Panasonic
2
1/19 11:51
サス沢山を少し進むと、積雪がだんだん多くなってきた。但し、雪が増えても踏み固められているので、歩き易い。
惣岳山に到着。
2015年01月19日 12:29撮影 by  DMC-XS1, Panasonic
3
1/19 12:29
惣岳山に到着。
惣岳山から少し下り、
2015年01月19日 12:34撮影 by  DMC-XS1, Panasonic
1
1/19 12:34
惣岳山から少し下り、
体験の森分岐からは、登りが続く。
2015年01月19日 12:55撮影 by  DMC-XS1, Panasonic
1/19 12:55
体験の森分岐からは、登りが続く。
御前山到着。
2015年01月19日 12:58撮影 by  DMC-XS1, Panasonic
2
1/19 12:58
御前山到着。
晴天の雪で覆われた山頂は、開放的な気分になる。
2015年01月19日 13:02撮影 by  DMC-XS1, Panasonic
1
1/19 13:02
晴天の雪で覆われた山頂は、開放的な気分になる。
ただ、樹木が邪魔で景観が今一つ楽しめない。
2015年01月19日 13:01撮影 by  DMC-XS1, Panasonic
1/19 13:01
ただ、樹木が邪魔で景観が今一つ楽しめない。
北西方向には、石尾根が見渡せる。右のピークが鷹ノ巣山、左のピークが雲取山。
2015年01月19日 13:03撮影 by  iPhone 5, Apple
4
1/19 13:03
北西方向には、石尾根が見渡せる。右のピークが鷹ノ巣山、左のピークが雲取山。
昼食は、持参したパン。
2015年01月19日 13:07撮影 by  DMC-XS1, Panasonic
1
1/19 13:07
昼食は、持参したパン。
東へ進み、御前山避難小屋を一目見てみようと思ったが、だいぶ下るので止めた。
2015年01月19日 13:20撮影 by  DMC-XS1, Panasonic
1
1/19 13:20
東へ進み、御前山避難小屋を一目見てみようと思ったが、だいぶ下るので止めた。
下山の為、西へ進む。
2015年01月19日 13:28撮影 by  DMC-XS1, Panasonic
1/19 13:28
下山の為、西へ進む。
登山道は踏み固められているが、両脇は雪が深いので、トレッキングポールにスノーバスケットを装着しておいてよかった。
2015年01月19日 13:37撮影 by  DMC-XS1, Panasonic
1/19 13:37
登山道は踏み固められているが、両脇は雪が深いので、トレッキングポールにスノーバスケットを装着しておいてよかった。
惣岳山まで戻ってきた。
2015年01月19日 13:44撮影 by  DMC-XS1, Panasonic
2
1/19 13:44
惣岳山まで戻ってきた。
ここから奥多摩湖(小河内ダム)に向かって本格的な下山。
2015年01月19日 13:46撮影 by  DMC-XS1, Panasonic
1/19 13:46
ここから奥多摩湖(小河内ダム)に向かって本格的な下山。
山頂直下は急な下りが続く。
2015年01月19日 13:50撮影 by  DMC-XS1, Panasonic
1
1/19 13:50
山頂直下は急な下りが続く。
急な下りだが、柔らかめの雪が多いとブレーキが掛かり、負担は少ない。奥の方に奥多摩湖が見える。
2015年01月19日 13:52撮影 by  iPhone 5, Apple
1
1/19 13:52
急な下りだが、柔らかめの雪が多いとブレーキが掛かり、負担は少ない。奥の方に奥多摩湖が見える。
サス沢山まで戻ってきた。
2015年01月19日 14:37撮影 by  iPhone 5, Apple
1/19 14:37
サス沢山まで戻ってきた。
ザックを下ろしちょっと休憩。
2015年01月19日 14:40撮影 by  DMC-XS1, Panasonic
1
1/19 14:40
ザックを下ろしちょっと休憩。
今日最後となる山からの景観を楽しむ。
2015年01月19日 14:44撮影 by  iPhone 5, Apple
1
1/19 14:44
今日最後となる山からの景観を楽しむ。
屋根付き駐車場が見える。こうやって見ると、駐車場の屋根は、落石対策かもしれない。
2015年01月19日 14:44撮影 by  iPhone 5, Apple
2
1/19 14:44
屋根付き駐車場が見える。こうやって見ると、駐車場の屋根は、落石対策かもしれない。
奥多摩湖に向かってラストスパート。
2015年01月19日 14:46撮影 by  DMC-XS1, Panasonic
1/19 14:46
奥多摩湖に向かってラストスパート。
無事登山口まで戻ってきた。
2015年01月19日 15:37撮影 by  DMC-XS1, Panasonic
1
1/19 15:37
無事登山口まで戻ってきた。
ダムを横切る。
2015年01月19日 15:41撮影 by  DMC-XS1, Panasonic
1/19 15:41
ダムを横切る。
登りでは感じなかったが、駐車場まで思っていたより遠い。
2015年01月19日 15:42撮影 by  DMC-XS1, Panasonic
3
1/19 15:42
登りでは感じなかったが、駐車場まで思っていたより遠い。
奥多摩水と緑のふれあい館。
2015年01月19日 16:07撮影 by  DMC-XS1, Panasonic
1/19 16:07
奥多摩水と緑のふれあい館。
月曜日は休館だと思っていたが、営業していたので、出立する前に寄った。
2015年01月19日 16:08撮影 by  DMC-XS1, Panasonic
1
1/19 16:08
月曜日は休館だと思っていたが、営業していたので、出立する前に寄った。
ふれあい館、セブンイレブンで購入した、奥多摩の地酒『澤乃井』。
3
ふれあい館、セブンイレブンで購入した、奥多摩の地酒『澤乃井』。
撮影機器:

感想

昨冬に、降雪直後の御前山に登り、雪山が気分が味わえたので、今冬も積雪の御前山に登ってきた。

2013年12月21日(土) 積雪の御前山(奥多摩湖から大ブナ尾根をピストン)
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-384319.html

但し、今冬は積雪から日数が経過している為、御前山頂までしっかりとしたトレースがあり、踏み固められていた。昨冬は山頂付近では踏み抜きが多く歩くのが困難だった為、今冬はわかんを携帯したが、使用する場面はなかった。

登山口から凍結している雪が現れ、それがいつまでも続くので、堪らず6本爪アイゼンを装着した。そこから雪が無い所もあったが、少しすると雪が現れてくる。サス沢山を少し進むと、想定通り積雪がだんだんと多くなるが、雪が増えても踏み固められているので、ルートも明瞭で歩き易い。

サス沢山から綺麗な奥多摩湖&周辺の山々が堪能できた。この大ブナ尾根ピストンルートでは、ここからの景観が一番になるのではないかと思う。

サス沢山を越えると、大ブナ尾根の稜線に出るせいか、日が当たりだして暑くなってきた。汗を想定以上に掻いてしまい、喉が渇き、携帯した水1.5Lを全て飲んでしまった。アウターをさっさと脱いでおくべきだったと強く反省。

御前山頂は、カラマツに遮られ、景観が今一つ楽しめない。木の間に、石尾根、鷹ノ巣山、雲取山等を覗き見ることができた。御前山頂から惣岳山へちょっと進んだ所に、ベンチが置いてある富士山のビュースポットがあるが、この日は雲に隠れて富士山は拝めなかった。景観がイマイチで、時刻も早くはないので、山頂ではあまり長居はしないことに。昼食のパンを食べてからコーヒー等は煎れずに下山することに。





今回は、御前山避難小屋まで行ってみようと考えていたが、結構下まで降りることになりそうなので、少し行って止めて引き返した。

惣岳山→サス沢山の下山は、急な下りでも、柔らかめの雪が多くブレーキが掛かり、楽だった。雪のクッションで脚への負担も少ない。

サス沢山→登山口では、ロープが張ってある雪の岩場の急な下りは、神経を使った。今回のルートでは、「コース状況/危険箇所等」には記載しなかったが、ここが唯一の危険個所ではなかったかと振り返る。

この日は、私以外、3人の登山者を見かけた。

御前山は表面が白い積雪期にしか登ったことがなく、景観も微妙なので少々飽きてきたかもしれない。違った装いの御前山を見てみたいので、次回は、春のカタクリが開花している季節か、紅葉の季節に登ってみたい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1400人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
御前山(小河内ダムから小河内神社バス停)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら