記録ID: 5776914
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
甲斐大和駅→大谷ヶ丸→滝子山→初狩駅
2023年07月29日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:19
- 距離
- 17.6km
- 登り
- 1,289m
- 下り
- 1,456m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:33
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 8:15
距離 17.6km
登り 1,289m
下り 1,472m
16:32
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
16:54 初狩駅発高尾行き |
コース状況/ 危険箇所等 |
中央線沿線の山はどこもそうだけど、山頂近くはザレた斜面が多く滑りやすい。慎重に歩幅を小さく歩くこと。そのような場面ではストックはキャップを外した方がよい。時折、尾根の分岐で道を間違えやすい箇所があるので適宜GPSや地図などで現在地を確認する。 |
その他周辺情報 | 甲斐大和駅は南西100mにセブンイレブンがある。バス停は駅の北側で、トイレがあるがトイレットペーパーが非常にたぐりにくい。初狩駅の北側にローソンがある。 |
写真
装備
個人装備 |
雨具
帽子
手ぬぐい
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ライター
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
針金
常備薬
保険証
携帯
サングラス
ストック
ナイフ
スマホ
モバイルバッテリー
|
---|
感想
中央線沿線の山を歩いてみてます。今回は滝子山。20kmくらい歩きたかったので、そのようなコースを作りました。甲斐大和駅からはバスに乗って景徳院入口まで行くのが賢いと思いますが、歩きたかったので歩きました。
序盤は風が弱くて暑く、モバイルファンを使いました。標高1000mを超えたあたりから風が吹いて涼しくなりました。中央線沿線の山は、奥多摩など人が多いやまと比べて、ザレた斜面が多くスリップのリスクがあります。なのでストックは必須。急斜面では先端のゴムキャップを外してもいいかも(なだらかな場所ではキャップを付けましょう)。
甲斐大和駅から歩いたのは僕だけ。途中すれ違ったのは3名という静かな山でした。土曜日なのに。大菩薩方面へはバス2台が満員になるくらい人が行ったのに。
眺望があるのは滝子山の山頂くらいで、あとはずっと樹林帯。地味な山ですが静かで気に入りました。今度は別のコースで登って、あわよくば大菩薩まで縦走してみたいな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:428人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する