ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5785390
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

京都トレイル4・比叡〜横高山〜水井山〜戸寺

2023年08月02日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:32
距離
9.5km
登り
412m
下り
874m

コースタイム

日帰り
山行
4:17
休憩
1:34
合計
5:51
9:20
3
スタート地点
9:23
9:24
13
10:01
10:01
5
10:06
10:06
4
10:10
10:10
12
10:22
10:34
60
11:34
11:34
21
11:55
12:40
23
13:03
13:14
48
14:02
14:11
46
14:57
15:02
9
15:11
15:11
0
15:11
ゴール地点
天候 晴・猛暑
過去天気図(気象庁) 2023年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
コース状況/
危険箇所等
危険個所はありません。敢えて言えば、「北山-〜」横高山への急登、「北山-⒆〜粥廚竜涓執澆榔上がりには滑って要注意です。
ケーブル八瀬比叡口駅(麓駅)に8:50集合。
参加22名と大所帯。賑やかになりそう。
2023年08月02日 08:55撮影 by  iPhone 11, Apple
3
8/2 8:55
ケーブル八瀬比叡口駅(麓駅)に8:50集合。
参加22名と大所帯。賑やかになりそう。
ケーブルで山頂駅へ。
2023年08月02日 09:05撮影 by  iPhone 11, Apple
3
8/2 9:05
ケーブルで山頂駅へ。
もうすぐ山頂駅。
凄い傾斜を快調に登ります。
2023年08月02日 09:07撮影 by  iPhone 11, Apple
3
8/2 9:07
もうすぐ山頂駅。
凄い傾斜を快調に登ります。
山頂駅横からの京都市内風景。
朝の夏雲が印象的。
2023年08月02日 09:16撮影 by  iPhone 11, Apple
5
8/2 9:16
山頂駅横からの京都市内風景。
朝の夏雲が印象的。
ケーブル叡山駅にて全員写真。
4
ケーブル叡山駅にて全員写真。
いざ、出発! 隊長の指揮のもとに。
2023年08月02日 09:22撮影 by  iPhone 11, Apple
2
8/2 9:22
いざ、出発! 隊長の指揮のもとに。
つつじヶ丘展望台に並ぶお地蔵さん群。
比叡山焼き討ちの折り、亡くなった人々を弔うあちこちに散らばったお地蔵さんを一群に集めたものの一つ。
春には満開の各種ツツジが見られる展望地でもあります。
2023年08月02日 09:52撮影 by  iPhone 11, Apple
2
8/2 9:52
つつじヶ丘展望台に並ぶお地蔵さん群。
比叡山焼き討ちの折り、亡くなった人々を弔うあちこちに散らばったお地蔵さんを一群に集めたものの一つ。
春には満開の各種ツツジが見られる展望地でもあります。
トレイルを歩く長い我が一行。
2023年08月02日 09:53撮影 by  iPhone 11, Apple
2
8/2 9:53
トレイルを歩く長い我が一行。
「国家鎮護」の石碑横を通過。
2023年08月02日 10:01撮影 by  iPhone 11, Apple
2
8/2 10:01
「国家鎮護」の石碑横を通過。
比叡ドライブウェイを跨ぐ橋を渡って。
2023年08月02日 10:05撮影 by  iPhone 11, Apple
1
8/2 10:05
比叡ドライブウェイを跨ぐ橋を渡って。
浄土院に向かう長い階段を降って。
2023年08月02日 10:06撮影 by  iPhone 11, Apple
2
8/2 10:06
浄土院に向かう長い階段を降って。
浄土院、庭木と砂石の調和が美しい。
2023年08月02日 10:11撮影 by  iPhone 11, Apple
2
8/2 10:11
浄土院、庭木と砂石の調和が美しい。
一本の大木が無残にも根元からボッキリと。
哀れな!
2023年08月02日 10:58撮影 by  iPhone 11, Apple
8/2 10:58
一本の大木が無残にも根元からボッキリと。
哀れな!
玉体杉に到着。
寺周りの小・中学生一行とすれ違う。
2023年08月02日 11:32撮影 by  iPhone 11, Apple
3
8/2 11:32
玉体杉に到着。
寺周りの小・中学生一行とすれ違う。
京都市内を俯瞰できます。
2023年08月02日 11:32撮影 by  iPhone 11, Apple
8/2 11:32
京都市内を俯瞰できます。
「北山-」、ここから横高山767mへの急登です。
2023年08月02日 11:43撮影 by  iPhone 11, Apple
8/2 11:43
「北山-」、ここから横高山767mへの急登です。
前のピークが横高山。
2023年08月02日 11:43撮影 by  iPhone 11, Apple
1
8/2 11:43
前のピークが横高山。
いざ、横高山へと向かって。
2023年08月02日 11:45撮影 by  iPhone 11, Apple
1
8/2 11:45
いざ、横高山へと向かって。
横高山山頂767m。
猛暑の中、汗だくだくでやっと広い山頂到着。
日陰を選んで昼食。その後ビンゴゲームで各自持ち寄った景品の争奪戦。ゲームに気をとられ写真撮影を忘れました。
2023年08月02日 12:33撮影 by  iPhone 11, Apple
2
8/2 12:33
横高山山頂767m。
猛暑の中、汗だくだくでやっと広い山頂到着。
日陰を選んで昼食。その後ビンゴゲームで各自持ち寄った景品の争奪戦。ゲームに気をとられ写真撮影を忘れました。
横高山にて。昼食・ビンゴゲームを終えて。
3
横高山にて。昼食・ビンゴゲームを終えて。
次のピーク、水井山794m、本日の最高点。
汗だくが続きます。飲料補給が重要です。
2023年08月02日 13:03撮影 by  iPhone 11, Apple
1
8/2 13:03
次のピーク、水井山794m、本日の最高点。
汗だくが続きます。飲料補給が重要です。
樹林に囲まれたトレイル。仰木峠への長い道をこなして。
2023年08月02日 14:11撮影 by  iPhone 11, Apple
1
8/2 14:11
樹林に囲まれたトレイル。仰木峠への長い道をこなして。
仰木峠で一服。皆さん、かなり暑さにへばり気味。
11歳のお兄ちゃんはすこぶる元気、6歳の弟君はちょっと足を痛めたかな、がんばろう!
2023年08月02日 14:12撮影 by  iPhone 11, Apple
2
8/2 14:12
仰木峠で一服。皆さん、かなり暑さにへばり気味。
11歳のお兄ちゃんはすこぶる元気、6歳の弟君はちょっと足を痛めたかな、がんばろう!
ここから最後の急下降が始まります。
2023年08月02日 14:25撮影 by  iPhone 11, Apple
1
8/2 14:25
ここから最後の急下降が始まります。
上表示の分岐点。右は東海自然歩道、左はトレイル急降下道で戸寺へ。
2023年08月02日 14:25撮影 by  iPhone 11, Apple
2
8/2 14:25
上表示の分岐点。右は東海自然歩道、左はトレイル急降下道で戸寺へ。

装備

個人装備
夏山装備一式 猛暑で水2ℓ。

感想

N隊長/gattyo 幹事企画の京都トレイル4に参加。今日は大所帯、22名の参加。
所属会員18名、友達参加1名、gattyoさん家族(奥さん・長男11歳・次男6歳)と賑やか。
集合はケーブル八瀬比叡口駅8:50。ケーブル9:00に乗って山頂駅へ。ここから前回に引き継ぎトレイルを歩いて戸寺の終着点に向かう。

今日も酷暑の中でのトレイル歩き、比較的楽なコースではあるが汗ダクダクでの歩きには閉口する。道中、時々出会うそよ風にホッとする。今日のハイライトは横高山と水井山への登りと仰木峠から戸倉への部分急降下トレイル道、天気がいいので問題なし。

途中、玉体杉付近で小中学生の大集団とすれ違う。天台宗の主催で小中学生参加の寺院巡りツアーという。 つれ違い時に若い元気な挨拶には気持ちがいい。

毎度恒例になったビンゴゲームは横高山での昼食後最終決着。なぜか今回はビール缶
4件も。中には凍結ビール缶まで、引き当てた人は下山路でたまらずゴクリと。うまかっただろうと横目でうらやむ。(念のため、溜飲者の足元はしっかりしていました)。

今回はgattyoさん家族の長男11歳と次男6歳が人気の的。兄弟とも元気いっぱい、長兄は終始先頭で皆をリード、次男は最後足を痛めお母さんに甘えていたが立派に完歩。皆さんに、またお出でと人気の的。下山後戸寺でお父さんにジェラードを買ってもらい元気に帰って行った。

下山して戸寺に到着した直後に京都国際会館行きのバスが来たので皆さんあわただしく挨拶の暇もなく乗車。 残った数人はバス停前の味工房に脱線しそれぞれ買い物。私は汗だくの体を冷やすためジェラード2個を食す。お陰で次バスにも乗り遅れ30分遅れで帰宅の途に着いた次第。




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:346人

コメント

sshibachanさん、2日は暑い最中でしたが【京都トレイル】にご参加有難うございました。
今回は私の家族も参加させて頂き、皆さんから沢山のお菓子やフルーツ、励ましの言葉を頂き何とか戸寺迄ケガ無く無事下山する事が出来ました。
子供は帰路のバスと車ですっかり爆睡(Zzzz...)していましたが、夜から再びサッカーへ出掛けました。
やっぱり子供は元気です
次回は9月を予定していますが番外編で金毘羅の岩登り(迂回ルートを使って)を考えています。
お時間やご都合宜しければ又ご参加下さい。
2023/8/3 11:34
sshibachanさん、猛暑日の中お疲れ様でした。
私も明日ぐらいに前半のケ−ブル比叡駅までをメインにレコをUPするつもりです。
gattyoさん、前半は単独行をさせて頂き、有難うございます。ケ−ブル比叡駅の辺りを地形図で眺めていて集合時間内に登れそうな尾根が有ったので無理をお願いし、お陰様で朝飯前(?)の一運動出来ました。
2023/8/3 14:00
いいねいいね
1
shikakuraさん
比叡駅からの軌跡拝借ありがとうございました。
軌跡スイッチ入れ忘れ、困ったものです。歳に比例して忘れが多くなってきました。クワバラクワバラです。
2023/8/3 15:43
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 京都・北摂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら