ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 579107
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾

鴨沢バス停→七ッ石→鷹ノ巣山→六ッ石→水根バス停

2015年01月24日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:40
距離
24.0km
登り
1,608m
下り
1,720m

コースタイム

日帰り
山行
7:30
休憩
1:10
合計
8:40
7:50
20
8:16
8:22
62
登山口
9:24
9:24
62
10:26
10:30
13
10:43
11:00
117
12:57
13:36
15
13:51
13:51
62
14:53
14:53
5
14:58
15:00
23
15:23
15:23
67
16:30
16:30
0
16:30
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2015年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路
JR青梅線 奥多摩駅
西東京バス 奥多摩駅→鴨沢バス停
復路
西東京バス 惣岳バス停→奥多摩駅
JR奥多摩駅
コース状況/
危険箇所等
登山口付近から雪の凍結で殆どの方はアイゼン装着していました。
私も装着。(^_^ゞ
☆アイゼン等は必須です。
山行中の気温は氷点下5から0℃位です。
奥多摩駅に到着。
2015年01月24日 06:57撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
2
1/24 6:57
奥多摩駅に到着。
おはようございます。
ヽ(*´▽)ノ♪
2015年01月24日 07:46撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
3
1/24 7:46
おはようございます。
ヽ(*´▽)ノ♪
丹波山村村営駐車場。
六割位の空き。
2015年01月24日 08:10撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
1
1/24 8:10
丹波山村村営駐車場。
六割位の空き。
登山口
ここから山行です。
皆さん、ここでアイゼン等を装着しています。
2015年01月24日 08:16撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
1/24 8:16
登山口
ここから山行です。
皆さん、ここでアイゼン等を装着しています。
私も軽アイゼンを
(^o^)/
2015年01月24日 08:22撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
1
1/24 8:22
私も軽アイゼンを
(^o^)/
直ぐにアイスバーン状態。
(@_@;)
2015年01月24日 08:24撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
1
1/24 8:24
直ぐにアイスバーン状態。
(@_@;)
これから行く石尾根が見える。
(⌒0⌒)/~~
2015年01月24日 08:36撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
1
1/24 8:36
これから行く石尾根が見える。
(⌒0⌒)/~~
堂所付近まで日向は雪が無い所も有りますけど所々、アイスバーンが出てきます。
2015年01月24日 09:13撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
1/24 9:13
堂所付近まで日向は雪が無い所も有りますけど所々、アイスバーンが出てきます。
お〜氷柱だぁ〜
(^○^)
2015年01月24日 09:15撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
2
1/24 9:15
お〜氷柱だぁ〜
(^○^)
今日も良く見える日本一富士山。
('ー')/~~
2015年01月24日 09:36撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
5
1/24 9:36
今日も良く見える日本一富士山。
('ー')/~~
マムシ岩かな
ヾ(゜0゜*)ノ?
2015年01月24日 09:45撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
1/24 9:45
マムシ岩かな
ヾ(゜0゜*)ノ?
この辺から雪道に
ε=ε=┏(・_・)┛
2015年01月24日 09:56撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
2
1/24 9:56
この辺から雪道に
ε=ε=┏(・_・)┛
こんな感じです
(^_^)v
2015年01月24日 10:04撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
1
1/24 10:04
こんな感じです
(^_^)v
ブナ坂
今日は雲取山には行かないので七ツ石方面へ
( →_→)
2015年01月24日 10:26撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
1/24 10:26
ブナ坂
今日は雲取山には行かないので七ツ石方面へ
( →_→)
今年、二回目の七ツ石山頂。
貸切です。
(*^ー^)ノ♪
2015年01月24日 10:43撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
4
1/24 10:43
今年、二回目の七ツ石山頂。
貸切です。
(*^ー^)ノ♪
兄弟で記念撮影中に何を考えたが弟はダイブ。
(--、)ヾ(^^ )
2015年01月24日 10:44撮影 by  SO-03F, Sony
2
1/24 10:44
兄弟で記念撮影中に何を考えたが弟はダイブ。
(--、)ヾ(^^ )
取り直し
(*^o^)/\(^-^*)
2015年01月24日 10:45撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
1
1/24 10:45
取り直し
(*^o^)/\(^-^*)
あれが日本一富士山だょ〜
(*^)(*^-^*)ゞ
2015年01月24日 10:47撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
3
1/24 10:47
あれが日本一富士山だょ〜
(*^)(*^-^*)ゞ
ねぇねぇお前、俺よりデカくないか。
(^_^;)\('_')
2015年01月24日 10:47撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
5
1/24 10:47
ねぇねぇお前、俺よりデカくないか。
(^_^;)\('_')
素晴らしい
(* ̄▽ ̄)ノ~~ ♪
2015年01月24日 10:53撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
2
1/24 10:53
素晴らしい
(* ̄▽ ̄)ノ~~ ♪
雲の中から南アルプス、何が見えているか解りません。
2015年01月24日 10:53撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
1/24 10:53
雲の中から南アルプス、何が見えているか解りません。
雲取避難小屋も
2015年01月24日 10:53撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
1
1/24 10:53
雲取避難小屋も
七ツ石からのダンシング、今日も絶好調。
(*^▽^)/★*☆♪
2015年01月24日 10:53撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
3
1/24 10:53
七ツ石からのダンシング、今日も絶好調。
(*^▽^)/★*☆♪
奥多摩山系
2015年01月24日 10:57撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
1
1/24 10:57
奥多摩山系
七ツ石小屋分岐
今日の目的地鷹ノ巣山へ

2015年01月24日 11:04撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
1/24 11:04
七ツ石小屋分岐
今日の目的地鷹ノ巣山へ

トレースは有りますけど、ワカン跡と動物の足跡のみ。
この方はワンちゃん連れですかね?ワカン跡に並走していました。
(^_^)\U^ェ^U
登山道はワカントレースで解かりやすく助かりました。
m(__)m
2015年01月24日 11:08撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
1
1/24 11:08
トレースは有りますけど、ワカン跡と動物の足跡のみ。
この方はワンちゃん連れですかね?ワカン跡に並走していました。
(^_^)\U^ェ^U
登山道はワカントレースで解かりやすく助かりました。
m(__)m
♪ルンルン気分で(^^♪気持ちいい〜
2015年01月24日 11:25撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
1
1/24 11:25
♪ルンルン気分で(^^♪気持ちいい〜
赤指尾根分岐(千本ツツジ)
2015年01月24日 11:27撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
1/24 11:27
赤指尾根分岐(千本ツツジ)
この辺は登山道のみ雪が有るので解かりやすい。
♪ルンルン♪
ε=ε=┏(・_・)┛
2015年01月24日 12:11撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
1
1/24 12:11
この辺は登山道のみ雪が有るので解かりやすい。
♪ルンルン♪
ε=ε=┏(・_・)┛
綺麗な鷹ノ巣避難小屋です。
2015年01月24日 12:25撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
2
1/24 12:25
綺麗な鷹ノ巣避難小屋です。
トイレも有ります。
2015年01月24日 12:26撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
1
1/24 12:26
トイレも有ります。
小屋内はとても綺麗です。
(*^O^*)
小屋の中には先程お会いした雲取山までピストンする方のデポした物でしょう。
2015年01月24日 12:26撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
1
1/24 12:26
小屋内はとても綺麗です。
(*^O^*)
小屋の中には先程お会いした雲取山までピストンする方のデポした物でしょう。
1℃
2015年01月24日 12:27撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
1/24 12:27
1℃
今日の目的地に到着。
ここで衝動買いした山専ボトルの保温性を試してカップヌードルとおにぎりでお昼御飯にΨ( ̄∇ ̄)Ψ期待以上より凄いです、熱々で十分食べられます、器具を持たずに日帰り山行なら問題なし。
♪ヽ(´▽`)/
2015年01月24日 12:57撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
5
1/24 12:57
今日の目的地に到着。
ここで衝動買いした山専ボトルの保温性を試してカップヌードルとおにぎりでお昼御飯にΨ( ̄∇ ̄)Ψ期待以上より凄いです、熱々で十分食べられます、器具を持たずに日帰り山行なら問題なし。
♪ヽ(´▽`)/
は〜いポーズ
(^^)人(^^)
2015年01月24日 13:02撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
1
1/24 13:02
は〜いポーズ
(^^)人(^^)
ヤッホ〜♪
2015年01月24日 13:26撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
5
1/24 13:26
ヤッホ〜♪
大岳
2015年01月24日 13:35撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
3
1/24 13:35
大岳
大菩薩嶺方面
2015年01月24日 13:35撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
1
1/24 13:35
大菩薩嶺方面
石尾根
2015年01月24日 13:37撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
2
1/24 13:37
石尾根
戸倉山方面分岐
カメラのレンズバリア部が完全に開きっていないのを気付かずケラレています。
(>_<)
2015年01月24日 13:51撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
1
1/24 13:51
戸倉山方面分岐
カメラのレンズバリア部が完全に開きっていないのを気付かずケラレています。
(>_<)
細尾根です慎重に
ε=ε=(ノ≧∇≦)ノ
2015年01月24日 14:16撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
1
1/24 14:16
細尾根です慎重に
ε=ε=(ノ≧∇≦)ノ
首長恐竜に見えます。
( ̄O ̄)
2015年01月24日 14:23撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
1/24 14:23
首長恐竜に見えます。
( ̄O ̄)
六ッ石山分岐。
右側から来て左側六ッ石山頂へ
2015年01月24日 14:53撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
1
1/24 14:53
六ッ石山分岐。
右側から来て左側六ッ石山頂へ
六ッ石山
誰も居ません。
2015年01月24日 14:58撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
1
1/24 14:58
六ッ石山
誰も居ません。
いぇ〜(*´∀`)♪
2015年01月24日 14:58撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
2
1/24 14:58
いぇ〜(*´∀`)♪
雲取山?
2015年01月24日 14:59撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
1
1/24 14:59
雲取山?
サクサク♪気持ちいい雪道。
ε=ε=┏(・_・)┛♪
2015年01月24日 15:16撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
2
1/24 15:16
サクサク♪気持ちいい雪道。
ε=ε=┏(・_・)┛♪
トウノクボだと
2015年01月24日 15:23撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
1/24 15:23
トウノクボだと
全く雪が無くなります。
(^.^)
2015年01月24日 15:29撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
1/24 15:29
全く雪が無くなります。
(^.^)
小河内ダムが見えて来たのでもう少しで山行も終わり。
(*^3^)/〜☆。
2015年01月24日 16:07撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
1
1/24 16:07
小河内ダムが見えて来たのでもう少しで山行も終わり。
(*^3^)/〜☆。
左側から下りて来ました。
2015年01月24日 16:10撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
1/24 16:10
左側から下りて来ました。
洗い場らしき物が有ります、登山者の為に置かれて要るんですかね?靴が汚れていたので使わせて頂きました。勘違いでしたらすみませんでした。
(^_^ゞ
2015年01月24日 16:10撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
2
1/24 16:10
洗い場らしき物が有ります、登山者の為に置かれて要るんですかね?靴が汚れていたので使わせて頂きました。勘違いでしたらすみませんでした。
(^_^ゞ
水根バス停に16時30分到着。
先程、上から見たバスは16時23分のバスで17時25分まで無い。(T0T)
一時間近く待つので奥多摩駅まで歩くことに。
ε=ε=┏(・_・)┛
2015年01月24日 16:31撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
2
1/24 16:31
水根バス停に16時30分到着。
先程、上から見たバスは16時23分のバスで17時25分まで無い。(T0T)
一時間近く待つので奥多摩駅まで歩くことに。
ε=ε=┏(・_・)┛
惣岳バス停で断念し30分待つ事に。
誰もいません・・・・暗くなってきて幽霊が出そうです、恐い・・・・
(^_^;)
自分にお疲れ様。
( v^-゜)♪
2015年01月24日 17:16撮影 by  SO-03F, Sony
3
1/24 17:16
惣岳バス停で断念し30分待つ事に。
誰もいません・・・・暗くなってきて幽霊が出そうです、恐い・・・・
(^_^;)
自分にお疲れ様。
( v^-゜)♪

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 防寒着 ゲイター ネックウォーマー 毛帽子 ザック アイゼン 昼ご飯 行動食 飲料 水筒(保温性) レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ

感想

◆雪山を楽しみに奥多摩山行に。
今年の始めは雲取山まで行ったので今回は鷹ノ巣山を目標地にして時間が有れば奥多摩駅までの縦走計画を、残念ながら鷹ノ巣山時点で奥多摩駅まで行くと途中で日没を向かえそうなので六ッ石から小河内ダム(水根バス停)に下山変更。

◆鴨沢バス停から堂所までは所々アイスバーン有ります。

◆堂所からブナ坂経由七ッ石山山頂までは雪道。

◆七ッ石山からの石尾根は私が通った時はワカンの跡のみで鷹ノ山山頂までにお会い登山者は二人だけです。
この間の石尾根は高低差も無く気持ちいい登山道でした。

◆鷹ノ山避難小屋から鷹ノ巣山山頂までは少し急登に成ります。

◆鷹ノ山山頂では三人の方が休憩中。

◆鷹ノ山からトクノクボまではトレースを確認しながら歩けば大丈夫です。

◆トクノクボから水根バス停までは今まで有った雪道が全く無くなり落ち葉を歩く急な下り坂登山道になります。
途中でアイゼン脱着して油断した途端に泥濘で三回ほど滑べりましたね。
(・・;)

☆私は安全の為に軽アイゼンを登山口からトクノクボ付近まで常時装着していました。

◆反省点
奥多摩駅までの縦走を断念した時の為に水根バス停に下山時のバス時刻表を事前調べしていれば山頂でもう少しゆっくりとできましたね。
東日原バス停時刻表は調べて有りました。
σ( ̄∇ ̄;)

◆本格的な雪山では有りませんですけど(’-’*)♪楽しい雪山山行が楽しめたと思います。
(^o^)v

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:951人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
雲取山(鴨沢バス停往復)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
七ツ石山・雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら