ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5792230
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

雲取山経由のめこい湯・・・小袖in/out

2023年08月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
06:25
距離
23.4km
登り
1,909m
下り
1,893m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:56
休憩
1:29
合計
6:25
6:32
6:32
35
7:07
7:10
14
7:24
7:25
26
7:51
7:57
1
7:58
8:12
3
8:15
8:19
0
8:19
8:22
7
8:29
8:35
6
8:41
8:41
21
9:02
9:03
3
9:06
9:06
14
9:20
9:23
11
9:34
9:36
1
9:37
9:50
13
10:03
10:31
27
10:58
10:59
11
11:10
11:11
18
11:29
11:29
7
11:36
11:36
11
11:47
11:49
19
12:08
12:08
10
12:18
12:18
30
12:48
12:49
3
12:52
12:52
1
12:53
ゴール地点
天候 晴れ・・・午後雷雲発生
過去天気図(気象庁) 2023年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
小袖乗越の駐車場に駐車
朝6時過ぎで余裕で停められてちょっとびっくり
コース状況/
危険箇所等
超メジャーコース
高速道路並みに整備されている
その他周辺情報 道の駅たばやま のめこい湯
\900
小袖の駐車場
所畑側から入る道に結構緊張するw
この時間でまだ停められるとは思わなかったが、
流石にこのくそ暑い時期に雲取登る人は少ないという事か・・・
準備してさっさと出発
2023年08月05日 06:27撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
9
8/5 6:27
小袖の駐車場
所畑側から入る道に結構緊張するw
この時間でまだ停められるとは思わなかったが、
流石にこのくそ暑い時期に雲取登る人は少ないという事か・・・
準備してさっさと出発
途中は暫く林間の上り坂が続くだけなので省略
で、下の水場
チョロチョロだが出てはいた
フォールディングカップ一杯10秒位?
300cc程飲んで出発
2023年08月05日 07:08撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
7
8/5 7:08
途中は暫く林間の上り坂が続くだけなので省略
で、下の水場
チョロチョロだが出てはいた
フォールディングカップ一杯10秒位?
300cc程飲んで出発
堂所
ここまで1時間程
雲取は奥多摩の山としては珍しく、
のっけから急登じゃないから
zzyでもペース上げやすい
2023年08月05日 07:24撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
6
8/5 7:24
堂所
ここまで1時間程
雲取は奥多摩の山としては珍しく、
のっけから急登じゃないから
zzyでもペース上げやすい
七ツ石小屋手前の坂でちょっと(*´Д`)ハァハァ
堪らずコーラ購入 \400
2023年08月05日 08:12撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
9
8/5 8:12
七ツ石小屋手前の坂でちょっと(*´Д`)ハァハァ
堪らずコーラ購入 \400
今日は晴れてはいるが遠くは見えないパターン
フジ様もお休み
2023年08月05日 08:12撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
5
8/5 8:12
今日は晴れてはいるが遠くは見えないパターン
フジ様もお休み
七ツ石小屋上の水場
下の水場よりは出ていた
2023年08月05日 08:16撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
9
8/5 8:16
七ツ石小屋上の水場
下の水場よりは出ていた
稜線に這い上がると結構風が涼しい
この後七ツ石神社に参拝
2023年08月05日 08:24撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
5
8/5 8:24
稜線に這い上がると結構風が涼しい
この後七ツ石神社に参拝
七ツ石山
(多摩百山 多摩100山 甲斐百山 大多摩30座 奥多摩・多摩の百山)
2023年08月05日 08:31撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
9
8/5 8:31
七ツ石山
(多摩百山 多摩100山 甲斐百山 大多摩30座 奥多摩・多摩の百山)
急坂下ってブナ坂
この位の時間だと、防火帯のトレイルは半分日影なので
比較的快適に歩ける
2023年08月05日 08:42撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
6
8/5 8:42
急坂下ってブナ坂
この位の時間だと、防火帯のトレイルは半分日影なので
比較的快適に歩ける
なんかちょっと姿勢が良くなった気が・・・?
この後ヨモギノ頭はまき道でパス

2023年08月05日 08:48撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
9
8/5 8:48
なんかちょっと姿勢が良くなった気が・・・?
この後ヨモギノ頭はまき道でパス

多分小雲取への登りが一番キツイ
ここさえ登れば・・・
2023年08月05日 09:17撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
7
8/5 9:17
多分小雲取への登りが一番キツイ
ここさえ登れば・・・
小雲取山
(多摩百山 多摩100山)
2023年08月05日 09:23撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
9
8/5 9:23
小雲取山
(多摩百山 多摩100山)
もうちょい
2023年08月05日 09:34撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
5
8/5 9:34
もうちょい
雲取山到着
6回目、いつも縦走なので雲取山だけ来るのは初めて
(日本百名山 山梨百名山 都道府県別最高峰 中央線から見える山 ヤマレコ30選 多摩百山 多摩100山 甲州百山 大多摩30座 奥多摩・多摩の百山 )
2023年08月05日 09:37撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
11
8/5 9:37
雲取山到着
6回目、いつも縦走なので雲取山だけ来るのは初めて
(日本百名山 山梨百名山 都道府県別最高峰 中央線から見える山 ヤマレコ30選 多摩百山 多摩100山 甲州百山 大多摩30座 奥多摩・多摩の百山 )
結構雲出てきた
大菩薩の方は雨かも?
2023年08月05日 09:37撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
8
8/5 9:37
結構雲出てきた
大菩薩の方は雨かも?
で、まぁお約束
(゜д゜)ウマー
2023年08月05日 09:40撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
10
8/5 9:40
で、まぁお約束
(゜д゜)ウマー
飯食うのは水場のある所が便利なので
雲取山荘まで移動
水はジャブジャブ出ていた
おにぎり2個チャージ
麦茶とコーヒーで500cc、空いたコーラのペットに500cc補充
帰りはまき道で・・・
2023年08月05日 10:07撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
10
8/5 10:07
飯食うのは水場のある所が便利なので
雲取山荘まで移動
水はジャブジャブ出ていた
おにぎり2個チャージ
麦茶とコーヒーで500cc、空いたコーラのペットに500cc補充
帰りはまき道で・・・
ちょっと雷っぽい感じの雲出て来た
早目に下りた方が良さげ
2023年08月05日 11:23撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
6
8/5 11:23
ちょっと雷っぽい感じの雲出て来た
早目に下りた方が良さげ
今日は悩まずまき道で下山
2023年08月05日 11:28撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
6
8/5 11:28
今日は悩まずまき道で下山
まき道の桟道
ちょっと揺れるw
2023年08月05日 11:47撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
5
8/5 11:47
まき道の桟道
ちょっと揺れるw
途中はピストンなので省略
林道に着地
2023年08月05日 12:48撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
5
8/5 12:48
途中はピストンなので省略
林道に着地
駐車場に戻ってきた
車は半分近くに減ってる・・・
午前中ピストンのトレランな人が多いのかな

最終目的地は次
2023年08月05日 12:52撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
6
8/5 12:52
駐車場に戻ってきた
車は半分近くに減ってる・・・
午前中ピストンのトレランな人が多いのかな

最終目的地は次
今日の目的地はあくまでもココw
結構久々に来た気がする


2023年08月05日 13:16撮影 by  KYV46, KYOCERA
11
8/5 13:16
今日の目的地はあくまでもココw
結構久々に来た気がする


装備

個人装備
ザック:アルパインライトパック20(montbell) 靴:GEL-SONOMA 7 G-TX(asics)

感想

今週末は遠征する時間も無く、車も使えない予定だったので、
家の周り走ってお茶濁そうかと思っていたのだが、
土曜日・娘を勤務先に送った後、車が使える事になった・・・
とは言え朝5時と言う非常に微妙な時間、
で、何処に行くか・・・
あまり低い所だと暑くて即死、
涼しいと感じる程高い所に行くには時間が足りない・・・
とりあえず温泉入りたい・・・温泉だけと言うのもアレなので、
温泉の前にひと汗かく位の山行ってから・・・
で、1時間位で行ける所・・・
とか考えつつ西に向かって走っていたら、奥多摩湖
つい先日、「夏の奥多摩とか暑くて行けん」とコメントしたばかりでアレだが、
もう時間も時間なので雲取ピストンからのめこい湯でGO

と脳内会議で決着したのが所畑過ぎた後だったので、
お祭りでUターンして小袖の駐車場へ
細い急坂登って駐車場に着くとまだ余裕で停められる
ここに停めるのは早朝じゃないとムリだと思っていたので
ちょっとびっくりするが、まぁ停められて文句は無いので準備開始

どこ行くか未確定で準備したので、ザックには水分2.5L
総重量7.5Kgでスタート

小袖から登るのはずいぶん久々、今回は縦走でもなく
言ってみればトレーニングみたいなものなので、
ある程度ペースを意識して登る
スタートしてすぐ、膝のサポータ車に忘れてきた事に気付いたが
もう戻るの面倒なので、そのままで・・・今日は走るの禁止で。

途中の水場はチョロチョロだが出ていた・・・状況によっては止まるかも
七ツ石小屋でコーラ購入\400
七ツ石小屋の上の水場もチョロチョロだったが、ここあてにするなら
七ツ石小屋で汲む方が確実
石尾根縦走路迄上がると、風が抜けて予想外に涼しい
その先も、この時間帯だとトレイルが影になる所が多く
比較的快適に歩けた
稜線上は赤とんぼ隊がスクランブルしていたせいか
虫もさほど多くなく、9時半過ぎに雲取山到着
山頂でフルーツミックス食べた後、雲取山荘へ
流石に雲取山荘の水場は安定した水量、ジャブジャブ出ていた
ここでおにぎり2個チャージ
麦茶とコーヒーで水500cc消費、空いたコーラのペット500cc水補充
ついでにトイレ借りたが、ここのトイレは土禁・・・

帰りは雲取は巻き、七ツ石もまき道で一気に下山
思った程多くスレ違いもせず、2時間半ほどで小袖到着

ザック降ろして靴履き替えたら、さっさとのめこい湯へ
久々ののめこい湯でまったりした後、R411で東京へ
途中結構激しい雨
バイクはトンネルで止まってカッパ着てるし
いきなり降り出した感じ
これはもうちょっと下ってくるのが遅かったら
雨につかまってたな・・・
早目に下山して正解

お疲れ様でした

EK=23.38+19.09+18.93/2
=51.935

スポドリ(PET)   0.5L 残:0L
スポドリ(冷凍PET) 0.5L 残:0.5L
水(PET)      0.5L 残:0.5L   
水(プラティパス) 1.0L 残0.1L

おにぎり      2個 残:0個
アミノバイタルトリプルショット 1個 残:1個
ミックスフルーツ  1残:0個

途中購入
コーラ(PET)  0.5L 残:0L \400

途中補給
水(下の水場) 0.3L
雲取山荘の水場 1.0L 残0L

●本日の消費カロリー
 約2100kcal
●本日のミッション
 雲取ピストン・・・○
 のめこい湯堪能・・・○
 
●スタート時ザック重量 7.5kg(水分2.5kg、食料0.5kg)

七ツ石小屋と雲取山荘での補給を想定すれば
水は1L分で足りた・・・1.5kg分は余計

このくそ暑い中、下界で走ったらそれこそ危険なので、
そういう意味ではそこそこ涼しくトレーニングできた
午前中完了の雲取山はトレーニングとしてはアリだな

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:266人

コメント

580さん
真夏の奥多摩お疲れ様でした!
稜線は意外と風が通って、木陰があればなんとかなりますね😁
それにしてもペースが早いですね…さすがです👍
私はブナ坂まで調子に乗って、小雲取でやられる、を何度も繰り返してますw
今日は大寝坊が確定してたので狭山湖辺りでお茶を濁してきました。即死レベルの低い所でしたが😆風と雲、霧雨のおかげで目的は達成できましたw
それではまた!
2023/8/6 17:36
gyu-さん
こんばんは
コメントありがとうございます
一応雲取山は奥秩父でもあるので・・・苦しい言い訳ww
まぁ、予想外に快適でした・・・何故か虫も少なかったし
気温だけでなく湿度も重要なファクターだと思うのですが・・・

ペースはちょっと頑張ったとは言え、CT自体がかなり甘目なのが理由かとww

狭山湖、一周10km位で丁度いい感じのトレイル
街中走るよりずっと快適でいいコースだと思います
多摩湖もくっつけると一周でハーフマラソン位になりますが
多摩湖側は日影が無いので、この時期だとちと厳しいですね
湖の周りは、アップダウンが少ないコースが多いので、
夏場runにお勧めです
2023/8/6 20:18
いいねいいね
1
580さん、こんにちは。

真夏の奥多摩は行かん、はずが行かれてたw
それもいいペースで素晴らしい。

凍らせたフルーツは保冷袋に入れてますか?
2023/8/6 18:54
まっすーさん
こんばんは
毎度コメントありがとうございます

前日夜まで行く予定は無かったのですが・・・>奥多摩
まぁ、意外と涼しかったのでお勧めしときます
朝一のバスで行って、2時ごろのバスで戻ってバテレ、とか言う計画なら
かなり頑張れそうな気がしますw
もし実行するときは誘ってくださいwww

ちなみにミックスフルーツは朝コンビニで仕入れる事が多く
買ったまんまなので凍らせてないです
保冷材は冷凍アクエリとかの冷凍petで、
100均の保冷バックに一緒に入れてザックに突っ込んでます
真夏でも半日位は保ちます・・・
アクエリpetではなくパウチを凍らせた奴を保冷材にするのもありです
ゼリーとか冷やすのもアリです
この時期、冷たいモノは自分を鼓舞するエサに最適ですが、
意外に粉末麦茶がイケるのを最近発見しました
2023/8/6 20:28
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越〜ブナ坂(石尾根)〜雲取山山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
雲取山(鴨沢バス停往復)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
七ツ石山・雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
雲取山  三峰神社ー鴨沢
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら