霧ヶ峰(車山&蝶々深山)スノーシューハイク
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 6.2km
- 登り
- 224m
- 下り
- 226m
コースタイム
- 山行
- 1:50
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 2:40
天候 | 晴れ(*^。^*) 360度眺望あり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
積雪多し。踏み抜きあり。一部、木道を外れると腰まで入りそう。 登山ポストはなく、車山高原のビジターセンター隣のパトロール部署に登山届を提出。 |
その他周辺情報 | 車山高原ビジターセンターに立ち寄り、最新状況を入手したり着替え場所や手洗を利用したりするのがよさそうです。スノシューハイキングの地図もいただきました。雪庇じゅほうや雪崩の起こりやすい場所の説明もあります。 |
写真
感想
土曜日、一日使って山を楽しみたいところですが
血圧の薬が切れそうですのでまずはお医者さんへ行ってから、
今日もピーカン。山に出かけないわけにはいきませんね。
今日はスノーシュー&眺望を楽しもうと霧ヶ峰(車山)を目指します。
朝一より、いくらか路面が緩み始め、雪道を走りなれている者には
走りやすいのですが、ところどころ、徐行している車の後ろになり
夏場の1.5倍ほどの時間がかかりました。
まずは、車山ビジターセンターへ。
インフォメーションで地図をいただき小注意を受け
パトロールに入山届を出すよう言われ提出してきます。
車山方の駐車場は狭いですよ。路駐はご遠慮ください。
とのこと、こんなこともあろうかと、スコップを持って
でかけております。
駐車場入り口のスペースを一部雪かきしてから駐車し
いつもの長靴&スノーシューで出発です。
さすが好天気の土曜日。
20数名の団体さんが三グループ先にスタートしておりました。
みなさん、アイゼン装備ですので、
踏み抜きも多くなかなかスピードが上がりません。
その横をすいすいスノーシューで登っていくのは
気持ちいいですね。(すみません)
先行される方を目標に進んでいてら
あれ???これって夏道じゃないよね?
でもトレースを見るとこちらがメインか?
あっという間に山頂に到着です。
山頂では気象レーダーの建物で風をしのぎ
山頂ランチを楽しみます。他にも大勢の方々が
いらっしゃるので、安心ですね。
40分以上居ても、この建物で風を防いでいるので心地よいものです。
その後、夏道を通って肩の駐車場方面に進みます。
こちらは1っカ所斜面がきつく雪崩が起きやすい場所がありました。
また、富士見台駐車場から来られる方も多く感じました。
肩の駐車場から蝶々深山へ進みますが
こちらは木道を示す赤い印のポールが何本か立っていますし
トレースもはっきりしています。
ただし、つぼあしのトレースはスノーシューにはうまくなじめず
ところどころ回避しながらその脇を歩きます。
今日の冷え込みではスノーシューは踏み抜くことも少なく快適です。
前に行くお二人を追いかけるように蝶々深山に進みます。
昨秋下見に歩いたゼブラ山から南の耳まで目の前に見えます。
鷲ヶ峰&三峰山と続く稜線がお出でおいでをしているようでした。
さてと、帰りますか。ということで来た道を戻ります。
駐車場に戻ると、先ほどの団体さんを迎えに来たバスも到着です。
大型バスに40数名の方が乗っていかれました。
さすがお気軽の百名山です。
帰りに、富士見台駐車場の方が気になったので立ち寄ります。
結構スノーシューを片付けている方がおりました。
駐車場を考えるとこちらからなのでしょうか?
雪崩の心配はないのかな?コース取りはここでいいのかな?
よくわかりません。
山バナナもこちらで一枚。食事をとれる場所もあり
冬の山行には心強いですね。
帰りに鹿の集団に遭遇。生き残るのは大変でしょうが
それにしてもこんな道路わきで堂々としているのも凄いものですね。
aonumaさん おはようございます。
うーん 良すぎですねー
私は昨日は仕事で今日 川場から上州武尊山へ行ってきます。
帰りはスキーです(*^_^*)
こんにちは、yumesouf様
スノシューハイクの下見してきました。
風さえなければ最高な山行地です。
天気と休日が重なりそうならご連絡ください。
今日も天気がよさそうなので、上州武尊山行最高でしょね。
レコ楽しみにしております。
aonumaさん こんばんは
下見有難うございました。冬のここは是非とも行ってみたいです。
私の希望日は2月21、22日と28日か3月1日頃がいいのですが・・・
朝武尊山へ出掛ける前に書いたので失礼しました。
yumesoufさま こんばんは。
yumesoufさまの都合のいい日と、私の都合のつく日が
微妙にずれていますので、何とも言えませんが…。
上の中からなら3月1日まで無理そうです。
詳しくはメッセージで近いうちに投稿します。
aonumaさま、今晩はです。
この時期の車山高原のスノーハイクは良いですね。特に急登もなくマイペースで登れそうですね。
景色が一番で吹雪いてホワイトアウト状態ならヤバそうです。
360°の展望にてザ・信州山三昧(景色)と言う所ですね。
血圧の薬・・・がちょっと現実に戻されますが、季節がら無理は禁物、議ご自愛ください。
kintakunteさん、こんにちは。
霧ヶ峰&美ヶ原の夏場は完全な避暑の観光地になるもので
県民は、親戚の案内ぐらいでしか出かけないのでは・・?
冬場の時期なら人も少なく、楽しめる場所だと思っておりましたら
驚くくらい多くな方々が来られていました。
寒さが緩み、天候に恵まれると最高の展望地ですね。
ただし、ホワイトアウトなら、特徴が少ないだけに迷いそうです。
パトロールの方が、くれぐれも下山時には連絡を入れてください。
と言われていたのが、妙に耳に残っております。
それだけ気軽に入れる場所だけに、パトロールとしても
最悪の事態を作りたくないのでしょうね。
血圧の薬・・・備忘録ですみません。
72−138で合格とお医者さんからOKをもらい
60日分のお薬を出していただきました。
見事!!!
aonumaさん おはようです。
まいったな。見事というほかないですね。
>今日もピーカン。山に出かけないわけにはいきませんね。
はい。おっしゃるとおりです。
拍手。拍手です。
いつもいつも写真をありがとうです。
今回はとびきりです。 !(^^)!
TODAYさん こんにちは。
いつも気にかけていただきありがとうございます。
TODAYさんのレコで拝見した西岳は
私にとって、ヤマレコ仲間最初の出会いの地です。
冬の西岳に行ってみたい気もするのですが…
いまだ実現しておりません。
安心で気軽に行け、更にこの展望の地は
美ヶ原同様、スノーシューハイクの格好のフィールドです。
>今回はとびきりです。 !(^^)!
お褒めの言葉をいただきありがとうございます。
天気が良い休日は、やはり出かけないといけませんね。
冬の霧ヶ峰&美ヶ原、是非お出かけ下さい。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する