ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 580117
全員に公開
山滑走
大雪山

トムラウシ山

2015年01月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
12:21
距離
20.4km
登り
1,697m
下り
1,694m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
11:50
休憩
0:16
合計
12:06
4:00
320
9:20
9:24
78
10:42
10:43
44
11:27
11:32
38
12:10
12:11
20
12:31
12:35
208
16:03
16:04
2
16:06
ゴール地点
天候 快晴微風
過去天気図(気象庁) 2015年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山者用の駐車場に停めさせていただきました。
コース状況/
危険箇所等
このところの暖気のお蔭で、スキーのラッセルは皆無でした。
短縮登山口から先スキーアイゼン必須。
スキーは前トム平にデポ。トムラウシ公園を超える辺りはツボ足では埋まって辛かったです。
南沼野営指定地からアイゼン装着。
その他周辺情報 下山後の温泉は屈足温泉レイクイン。
食事はしかおい亭。
湯煙に見送られて出発。
2015年01月25日 03:50撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
15
1/25 3:50
湯煙に見送られて出発。
短縮登山道分岐あたりで、空が明るくなってきた。
2015年01月25日 06:14撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
4
1/25 6:14
短縮登山道分岐あたりで、空が明るくなってきた。
山が燃える。
2015年01月25日 06:51撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
29
1/25 6:51
山が燃える。
カムイ天上辺りで御来光。
2015年01月25日 06:55撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
17
1/25 6:55
カムイ天上辺りで御来光。
ピカーン☼
おはようございます!
2015年01月25日 06:56撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
26
1/25 6:56
ピカーン☼
おはようございます!
雪がピンク色に染まる。
2015年01月25日 06:57撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
23
1/25 6:57
雪がピンク色に染まる。
カムイサンケナイ川を渡渉。
2015年01月25日 07:44撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
1/25 7:44
カムイサンケナイ川を渡渉。
鬼の登り返し。
2015年01月25日 08:16撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
6
1/25 8:16
鬼の登り返し。
スキーデポ。
次に行くことがあったら絶対に担ぎ上げる。
2015年01月25日 09:18撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
8
1/25 9:18
スキーデポ。
次に行くことがあったら絶対に担ぎ上げる。
人間なんてちっぽけだなー。
2015年01月25日 09:19撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
12
1/25 9:19
人間なんてちっぽけだなー。
あそこをトラバースするルートは無いと思った。
2015年01月25日 09:22撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
13
1/25 9:22
あそこをトラバースするルートは無いと思った。
日高山脈ありがとう。
2015年01月25日 09:26撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
3
1/25 9:26
日高山脈ありがとう。
前トムラウシ。
今日はいけないけど今度行くよ。
2015年01月25日 09:27撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
6
1/25 9:27
前トムラウシ。
今日はいけないけど今度行くよ。
雲一つない快晴。
2015年01月25日 09:31撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
6
1/25 9:31
雲一つない快晴。
全然寒くない。
2015年01月25日 09:33撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
6
1/25 9:33
全然寒くない。
ニペソツ。
2015年01月25日 09:41撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
13
1/25 9:41
ニペソツ。
冬のトムラウシ公園。
一番きつかった。
2015年01月25日 10:15撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
11
1/25 10:15
冬のトムラウシ公園。
一番きつかった。
時間との闘い。
2015年01月25日 10:17撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
7
1/25 10:17
時間との闘い。
でもついつい立ち止まってしまう絶景。
2015年01月25日 10:21撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
12
1/25 10:21
でもついつい立ち止まってしまう絶景。
飛行機雲と嫁。
2015年01月25日 10:50撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
15
1/25 10:50
飛行機雲と嫁。
もうちょっとだ。
2015年01月25日 11:14撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
5
1/25 11:14
もうちょっとだ。
想定時間ぎりぎり。
2015年01月25日 11:15撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
8
1/25 11:15
想定時間ぎりぎり。
ほんとに登頂してしまいました。
2015年01月25日 11:25撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
53
1/25 11:25
ほんとに登頂してしまいました。
十勝連峰。
2015年01月25日 11:12撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
40
1/25 11:12
十勝連峰。
大雪山。
2015年01月25日 11:26撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
9
1/25 11:26
大雪山。
ニペ・ウペペ。
2015年01月25日 11:30撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
19
1/25 11:30
ニペ・ウペペ。
石狩連峰。遠くには阿寒の山々も。
2015年01月25日 11:31撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
12
1/25 11:31
石狩連峰。遠くには阿寒の山々も。
お正月に登った山も見えた。
2015年01月25日 11:43撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
12
1/25 11:43
お正月に登った山も見えた。
岩と氷の世界。
2015年01月25日 11:31撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
6
1/25 11:31
岩と氷の世界。
さあ急いで帰るぞ。
2015年01月25日 11:33撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
7
1/25 11:33
さあ急いで帰るぞ。
アイゼンの音が気持ちいい。
2015年01月25日 11:35撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
18
1/25 11:35
アイゼンの音が気持ちいい。
飛行機雲がいっぱい見れた。
2015年01月25日 11:52撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
6
1/25 11:52
飛行機雲がいっぱい見れた。
急げ急げ。
2015年01月25日 11:58撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
2
1/25 11:58
急げ急げ。
でも、また見とれている。
2015年01月25日 12:02撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
16
1/25 12:02
でも、また見とれている。
天候に感謝。
2015年01月25日 12:06撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
11
1/25 12:06
天候に感謝。
コロコロ。
2015年01月25日 12:08撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
17
1/25 12:08
コロコロ。
仲の良いトレース。
2015年01月25日 12:16撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
15
1/25 12:16
仲の良いトレース。
滑りも楽しみます。
2015年01月25日 13:14撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
7
1/25 13:14
滑りも楽しみます。
日没までには間に合いそう。
2015年01月25日 14:09撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
6
1/25 14:09
日没までには間に合いそう。
凄い景色のゲレンデですね。
2015年01月25日 14:16撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
13
1/25 14:16
凄い景色のゲレンデですね。
無事帰還。
2015年01月25日 16:02撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
5
1/25 16:02
無事帰還。
達成感!
2015年01月25日 16:07撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
31
1/25 16:07
達成感!

装備

個人装備
水・二人で1700ml→700余る。<br />行動食・コーヒー大福*4 ゼリー*2 板チョコ*1 
備考 出発は1時間早くした方が良かった。

感想

厳冬期の北海道。
自分の休日と、全道が終日高気圧に包まれる日が合う事など滅多にありません。
そんな千載一遇のチャンスがやってきた。

こんな日だからこそ、自分たちが今一番行きたい山へ行ってきました。
完全燃焼です!

念願叶って、ついに冬のトムラウシに登頂!!
明るいうちに帰ることを目標としていたので、時間との戦いだった。
天候に恵まれ、ハプニングもなく無事に下山することができた。
日々の努力が報われた気がして、ものすごい達成感だった。

masaさん、お疲れ様でした!(^^)!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2355人

コメント

すごい!
masatomさん、yurineさん
こんばんは〜。

絶景レコを見てとても感動しましたっ!

冬のトムラウシ山があんなにも綺麗だなんて知りませんでした。
そしてそこからの絶景。思わず見とれてしまいました〜。

いや〜ありがたや、ありがたやぁ〜。
2015/1/26 22:35
Re: すごい!
I_am_Ryoさん、初めまして(?)こんばんは。
コメントありがとうございます。

実際は写真より何倍も素晴らしい景色でしたよ。
自分はカメラ技術がまだまだです。

I_am_Ryoさんもぜひ会心の一枚を撮りに行ってみて下さい!
2015/1/26 22:46
I_am_Ryoさん、はじめまして(^^)/
コメントありがとうございます!
いつもレコ楽しく拝見しています

トムラウシのルートはトラバースがほんと多くて、片足ばかりが疲れました
幌尻岳のレコの「左半身濡れ男」をなぜか思い出していました。
私のお気に入りです
2015/1/26 22:55
ゲスト
トムラウシ
こんばんわ
快晴のトムラウシいいですね!私も一度ここからオプタテシケを眺めてみたいです。
大雪行きたくなってきました。
2015/1/26 23:35
Re: トムラウシ
tprさん。おはようございます。
あのでっかいオプタテを見おろすのは気分が良かったですよ!
tprさんも久しぶりに大雪どうですか〜?
2015/1/27 7:17
なんて幸福
90%は失敗すると言われるトムラウシ冬季踏破。
しかも日帰り。凄い幸運ですね。よだれを垂らしながら嫉妬してました。
兼用靴というのが凄まじい・・・・
2015/2/5 1:15
Re: なんて幸福
pah01510さん、こんにちは初めまして。
以前からレコを大変参考にさせていただいておりました。
また帯労さんの記録は、名作「日高・東大雪の記録」をはじめとして常々愛読しています。感激です!

成功率10%ですか… まさにビギナーズラックですね。思えばこの日は大安でした!
無所属の素人なので、怖いもの知らずのところがあります。
大先輩の立場から、今後ご指導のほどよろしくお願いいたします。
2015/2/5 8:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 大雪山 [日帰り]
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら