記録ID: 5801190
全員に公開
ハイキング
剱・立山
毛勝山 別アングルの剱岳が見たくて行って来ましたッ
2023年08月06日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:25
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 1,699m
- 下り
- 1,742m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2023年08月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
撮影機器:
感想
大好きな山、剱岳の一番好きなアングルを見たくてトライ
いやぁ 初の水切れ体験し下山時に完全にグロッキーでフラフラになってしまいました。足元も草で見にくく、また場所によっては腰くらいの薮こぎ
いやぁ、今までで一番キツかったぁ
夏場のこのクラスの山は初体験で正直舐めてました、水3リットル以上が必要でした。
最初の樹木帯の超急登、無風地帯でかなり水分抜けました。
早朝登山の場合、朝露が凄くゲーター、ゴアテックスシューズ必須です。
頂上手前の花畑、池塘、周りの景色は絶景です、涼しく、少し寝ててしまいました
トップからの剱岳がメチャクチャカッコいい‼️
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:466人
お疲れ様でした〜、無事下山されてて良かったです、ほんとにキツい山でしたね(T . T)
私は最初から2リットル、下山残り2時間近く水切れで水無しで下山する羽目になりました〜
両足がガクガクになったのは初で焦りましたが、気合いのみで下山できました。
水場の無い夏山は過酷ですね
コメントありがとうございました
危険箇所はほとんどなく、迷いの心配は少ない山ですが、今の時期は暑さが😭
水分を大量に消耗する体質なので7リットル背負いましたが、途中熱中症気味の方へ1リットル弱お裾分けして、下山時にきっちり7リットル消費しました。
水は十分過ぎるくらい持つべき山かも。
危険箇所はほとんどなく、迷いの心配は少ない山ですが、今の時期は暑さが😭
水分を大量に消耗する体質なので7リットル背負いましたが、途中熱中症気味の方へ1リットル弱お裾分けして、下山時にきっちり7リットル消費しました。
水は十分過ぎるくらい持つべき山かも。
おっしゃる通り、この時期のこのクラスの山を舐めてました、アドバイスありがとうございます♪肝に銘じます
私も真夏は特に水を消費する体質でして、下山時は水切れで2時間近く、半ば熱中症で両足がガクガクでした。
コメントありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する