ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5811645
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

御座山(おぐらさん)レンゲショウマ+ラン観察

2023年08月10日(木) [日帰り]
 - 拍手
aonuma1000 その他3人
GPS
07:36
距離
10.1km
登り
1,065m
下り
1,057m

コースタイム

日帰り
山行
4:47
休憩
2:24
合計
7:11
8:00
8:50
30
レンゲショウマ群生地
9:20
9:28
7
10:13
10:16
24
10:40
10:45
12
ヒメミヤマウズラ撮影
10:57
11:00
33
11:33
12:24
31
12:55
12:57
3
13:00
13:10
24
キソチドリ撮影&転倒
13:34
13:37
30
14:13
14:17
26
14:43
14:47
23
レンゲショウマ撮影
15:11
ゴール地点
<失敗を肝に銘じて>
 立ち眩み転倒要注意。帰りのヒメミヤマウズラ&キソチドリ撮影後、急に立ったら立ち眩みをして、シャクナゲの木でよろめきを防ごうとしたら、その木が折れて2m程滑落。運良く苔むした場所とブッシュで難を逃れたがこの先気をつけないと。
 山頂の岩場でもセルフで撮影していたので、あの時立ち眩みがあったらと思うとゾッとする。
過信することなく安全第一で山行を続けなければ。立ち眩み要注意。花撮影時や急に立った時のケアを十分心がけておこうと思う。
 他にも同行者がクロスズメバチ(地バチ)に刺されてしまった。里山にはこんな思いがけないハプニングが潜んでいる。甘く見ないことが大切。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中部横断道八千穂高原ICから35分程
コース状況/
危険箇所等
それなりに整備されているが、この時期あまり利用者はいない感じ。
その他周辺情報 御座山は4ヶ所登山口があるが、白岩登山口は高原野菜の農繁期は登山者の利用は控えるような通達あり。
いい天気だ。御座山の上空はバッチリ
2023年08月10日 07:29撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
6
8/10 7:29
いい天気だ。御座山の上空はバッチリ
今日の臨地研修は8時集合で4名参加。8:08徒歩出発
2023年08月10日 08:08撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
4
8/10 8:08
今日の臨地研修は8時集合で4名参加。8:08徒歩出発
いつもならここまで軽トラが入る。登山ポスト新設。
2023年08月10日 08:19撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2
8/10 8:19
いつもならここまで軽トラが入る。登山ポスト新設。
フシグロセンノウ
2023年08月10日 08:25撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
7
8/10 8:25
フシグロセンノウ
林道終点(軽トラでもここへ乗り入れるのは勇気がいる)
2023年08月10日 08:27撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3
8/10 8:27
林道終点(軽トラでもここへ乗り入れるのは勇気がいる)
あれ?ガスが発生
2023年08月10日 08:38撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3
8/10 8:38
あれ?ガスが発生
レンゲショウマ最盛期
2023年08月10日 08:39撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
9
8/10 8:39
レンゲショウマ最盛期
株の多さを伝えるため
2023年08月10日 08:42撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
5
8/10 8:42
株の多さを伝えるため
下から覗き込んで
2023年08月10日 08:44撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
6
8/10 8:44
下から覗き込んで
上部の群生地
2023年08月10日 08:52撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
4
8/10 8:52
上部の群生地
マルバダケブキ(毒草のため鹿に食べられず自生)
2023年08月10日 09:22撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
5
8/10 9:22
マルバダケブキ(毒草のため鹿に食べられず自生)
80m以上はありそう
2023年08月10日 09:28撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2
8/10 9:28
80m以上はありそう
白岩登山口からの合流地点
2023年08月10日 09:35撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3
8/10 9:35
白岩登山口からの合流地点
見晴台
2023年08月10日 10:13撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2
8/10 10:13
見晴台
ヒメ三ヤマウズラ
2023年08月10日 10:41撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
6
8/10 10:41
ヒメ三ヤマウズラ
ヒメミヤマウズラ2
2023年08月10日 10:42撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
6
8/10 10:42
ヒメミヤマウズラ2
キソチドリ
2023年08月10日 10:42撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
6
8/10 10:42
キソチドリ
ヒメミヤマウズラ4人兄弟
2023年08月10日 10:43撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
5
8/10 10:43
ヒメミヤマウズラ4人兄弟
ギンリョウソウ、晩期
2023年08月10日 10:44撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
5
8/10 10:44
ギンリョウソウ、晩期
前衛峰
2023年08月10日 10:59撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2
8/10 10:59
前衛峰
ガスガスで御座山山頂は見られず、一度下って登り返し
2023年08月10日 10:57撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2
8/10 10:57
ガスガスで御座山山頂は見られず、一度下って登り返し
試練の坂を登りきると避難小屋
2023年08月10日 11:31撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2
8/10 11:31
試練の坂を登りきると避難小屋
そこから2分で山頂ビュー
2023年08月10日 11:35撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
7
8/10 11:35
そこから2分で山頂ビュー
山頂手前の広場で昼食タイム、山バナナ。
2023年08月10日 11:48撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
4
8/10 11:48
山頂手前の広場で昼食タイム、山バナナ。
食後、誰もいなくなった山頂で記念撮影
2023年08月10日 12:08撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
8
8/10 12:08
食後、誰もいなくなった山頂で記念撮影
蓼科山方面バッチリ
2023年08月10日 12:10撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3
8/10 12:10
蓼科山方面バッチリ
天狗山&男山
2023年08月10日 12:10撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
6
8/10 12:10
天狗山&男山
瑞牆山
2023年08月10日 12:12撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
5
8/10 12:12
瑞牆山
青空いっぱい
2023年08月10日 12:13撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2
8/10 12:13
青空いっぱい
キアゲハ
2023年08月10日 12:16撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
6
8/10 12:16
キアゲハ
イワインチ
2023年08月10日 12:17撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
5
8/10 12:17
イワインチ
おっ!ヒョウモンチョウ交尾中
2023年08月10日 12:18撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
4
8/10 12:18
おっ!ヒョウモンチョウ交尾中
何かヒョウ柄が違う気もするが
2023年08月10日 12:18撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2
8/10 12:18
何かヒョウ柄が違う気もするが
祈、子孫繁栄
2023年08月10日 12:18撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2
8/10 12:18
祈、子孫繁栄
御座山〜蓼科山、浅間山は雲の中
2023年08月10日 12:21撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
5
8/10 12:21
御座山〜蓼科山、浅間山は雲の中
いい眺めだ
2023年08月10日 12:21撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
4
8/10 12:21
いい眺めだ
御座山を横から見ると
2023年08月10日 12:24撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
4
8/10 12:24
御座山を横から見ると
避難小屋内部
2023年08月10日 12:26撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2
8/10 12:26
避難小屋内部
最低鞍部にはマルバダケブキの群生有り
2023年08月10日 12:44撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3
8/10 12:44
最低鞍部にはマルバダケブキの群生有り
前衛峰に戻って
2023年08月10日 12:56撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2
8/10 12:56
前衛峰に戻って
山頂をアップで覗くと〇〇〇棒の標識見えるね
2023年08月10日 12:56撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
4
8/10 12:56
山頂をアップで覗くと〇〇〇棒の標識見えるね
ありがとう
2023年08月10日 12:56撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
8/10 12:56
ありがとう
前衛峰にある三角点をタッチ。ここで一度立ち眩み。
2023年08月10日 12:58撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
5
8/10 12:58
前衛峰にある三角点をタッチ。ここで一度立ち眩み。
テングダケを撮影してフラッ
2023年08月10日 13:03撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3
8/10 13:03
テングダケを撮影してフラッ
ヒメミヤマウズラ
2023年08月10日 13:06撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
5
8/10 13:06
ヒメミヤマウズラ
キソチドリ
2023年08月10日 13:07撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
5
8/10 13:07
キソチドリ
ヒメミヤマウズラを撮影後、立ち眩みして2m滑落
2023年08月10日 13:07撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2
8/10 13:07
ヒメミヤマウズラを撮影後、立ち眩みして2m滑落
どうにか見晴台まで帰ってきたぞ
2023年08月10日 13:34撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2
8/10 13:34
どうにか見晴台まで帰ってきたぞ
八ヶ岳の雲も取れ一路帰るのみ
2023年08月10日 13:34撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3
8/10 13:34
八ヶ岳の雲も取れ一路帰るのみ
鉄塔方面
2023年08月10日 13:35撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3
8/10 13:35
鉄塔方面
鉄塔まで40分
2023年08月10日 14:13撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3
8/10 14:13
鉄塔まで40分
レンゲショウマ撮影会2 おっ!蜂が写った。
2023年08月10日 14:43撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
5
8/10 14:43
レンゲショウマ撮影会2 おっ!蜂が写った。
アップで
2023年08月10日 14:44撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
7
8/10 14:44
アップで
フラッシュ撮影で花のみ。
2023年08月10日 14:44撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
6
8/10 14:44
フラッシュ撮影で花のみ。
バックを入れて
2023年08月10日 14:44撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
4
8/10 14:44
バックを入れて
今が一番の見ごろだけど、まだ10日ほどは見られると思う。レンゲショウマだけでも見に来て下さい。
2023年08月10日 14:45撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
8
8/10 14:45
今が一番の見ごろだけど、まだ10日ほどは見られると思う。レンゲショウマだけでも見に来て下さい。
ここまで4WD車なら入れます。ここからならレンゲショウマ群生地まで、登り20分。下り15分。
2023年08月10日 15:02撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3
8/10 15:02
ここまで4WD車なら入れます。ここからならレンゲショウマ群生地まで、登り20分。下り15分。
長者の森駐車場なら登り+15分。下り+10分位です。
2023年08月10日 15:11撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3
8/10 15:11
長者の森駐車場なら登り+15分。下り+10分位です。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 非常食 飲料 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 携帯 サングラス タオル ストック カメラ
備考 花撮影でしゃがんでいる状態から一気に立つと、立ち眩みが発生。今回2m程滑落。肝に銘じて要注意!

感想

所属する委員会の臨地研修や自然観察インストラクターの
学びを深めようと出かけてきました。
毎年この時期恒例のレンゲショウマ観察。
最盛期でとても見事なのですが、まったく人が集まらない。
良いことなのか悪いことなのか?
是非見学して、売店の活用もしてお金を落としてほしい。
長者の森はコテージありで避暑にもいいし
何といっても自販が街並み価格で優しい施設です。

さて、今回の参加者は私を含めて4名。
昨年の千曲川源流は5名だったので、
まぁこんな感じで細々と続けている感も否めないかな。

8:08出発、一人軽トラだともっと上部まで車で行くのだが
今日は長者の森駐車場発着で徒歩時間が増える。
レンゲショウマ群生地まで30分。撮影に15分。
そこから鉄塔まで25分程。急な登りが続く。
鉄塔到着が9:20、10分間の休憩を取り白岩登山口合流
見晴台へと進む。途中、ご婦人が地バチに刺され様子を見るが
内ももの辺りでは、近くに寄ってみるわけにもいかず
本人の判断に任せるしかなく、様子を見て再出発する。

見晴台から前衛峰の稜線、前衛峰迄250m程の地点で
ヒメミヤマウズラ&キソチドリを発見して撮影
続いて前衛峰にたどり着き、残り35分の登り
一度鞍部に降りて300m程登り返すので
この間は試練の場所として撮影は一切なし。
どうにか予定コースタイム35分を切って避難小屋
御座山山頂にたどり着く。眺望は南西側がいい感じだが、
南八ヶ岳は雲の中に入ったままだった。

山頂は1名の方が独占状態だったので、
手前の小屋跡のスペースで食事をとり、
先行者2名が下山した後に山頂で記念撮影をして十分に山頂を楽しむ。
天気が穏やかで陽射しは強いが風が心地よい。
小一時間休んだ山頂を後にして、後は来た道を帰る。
途中、前衛峰の三角点でタッチ撮影をした後、立ち眩みをした。
帰りに再度ヒメミヤマウズラ&キソチドリを撮影後、
立ち眩みの話をした矢先、再度ふらつき
近くのシャクナゲの木に寄り添ったら根元から折れて
1回転半、2m程滑落した。運よく苔むした場所で
ブッシュもありそれ以上の滑落は逃れたが
同行者に怖い思いをさせ恐縮した。
その後も木の根でスリップしたりとおぼつか無い。
久しぶりの10勹曚了街圓録歓箸箸發僕遒舛燭發里砲箸辰討
戒めになる山行にもなった気がする。

下りはストックを使ってのんびり確実に。
されど、また帰りにも同じ場所で同行者2人が
地バチに刺されハプニング続出。
初対面の二人との仲はあまり狭められずにいたが
レンゲショウマを再度撮影しながら長者の森駐車場を目指す。

最後にご婦人が、
「一人では来れなかった地元の山をこうやって登れて良かったです。」
の一言で救われた感じです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:357人

コメント

今朝BSで八千穂駅を放送していました
懐かしかったです
2023/8/11 17:14
鷲尾健さん
八千穂ゆめの森で19日20日かな北八ハム食べ放題(要予約)
で、同級会で飲み会の開催案内が届いています。
駅前のパン屋さんも気になるところでしょうが、よろしかったらどうぞ。
更に吉報です。八千穂高原IC近くにできる商業施設に
なんとmontbellが名をあげているという話が出ています。
実現することを切に願っています。
https://ameblo.jp/kitayatu-ham/entry-12681521951.html
https://www.shinmai.co.jp/news/article/CNTS2023060200994
2023/8/11 22:02
aonuma1000さん

夢の森で北ヤツハム食べ放題ですか?
それはまた太っ腹ですね😄

駅前のパン屋さんも駅前じゃないパン屋さんも、元気が出る公園近くのカフェも気になっています😄😄

八千穂高原インターチェンジの近くに商業施設⁈
上の方の運動場辺りかなと、想像しました
モンベルきて、限定Tシャツ販売されたら喜んで買いに行きます😄

清里駅前も綺麗になりつつある様で、小海線がまた元気を取り戻す事を切に願います
2023/8/12 16:57
鷲尾健さん
旧佐久町の方もカレー屋さんや翡翠蕎麦屋さん他
いろいろな試みがなされ、活気づけようとしています。
まずは、この時期プルーンがお勧めかな?
生食するプルーンを是非お取り寄せてみてください。
2023/8/12 18:57
aonuma1000さん、こんばんは。

お花、沢山見られて良かったですね。小さいラン達、可愛いです✨レンゲショウマも、いい感じ。
しかし、立ち眩み、心配です。大事にいたらなくてよかったです。しゃがんで真剣に花の写真撮った後とか、私も覚えがあります。私も気をつけなくては💦レコだけ見ると後半もきれいな写真を沢山撮られていたので、その後は元気に歩かれているようですが、お大事にしてください。
地バチ、会ったことないですが、怖いですね😱どんなハチか調べて、こちらも気をつけるようにします。
2023/8/11 19:56
umiminさんご無沙汰しております。
checheri様との山行楽しそうでいつも拝見しております。
浅間隠山、鼻曲山まで行かなくともレンゲショウマの群生地を
近場で探し、もっぱらこの時期、
御座山、長者の森のレンゲショウマを愛でています。
地バチは正式クロスズメバチとよばれ、
信州人の格好のタンパク源として獲って食べる蜂でもあります。
痛みはあるものの毒性は弱く、子どもの頃は何度も刺されました。
里山ではいるのが当たり前かな?
それにしても往復で2回刺されたご婦人は気の毒で仕方ありませんでした。
転倒滑落は運がよかったと思います。
この先、今回のことを教訓にさらに気をつけて行こうと思っています。
2023/8/11 22:09
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
御座山(長者の森ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら