記録ID: 5815892
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
常念岳 一の沢から日帰り往復
2023年08月11日(金) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:21
- 距離
- 13.5km
- 登り
- 1,665m
- 下り
- 1,564m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:07
- 休憩
- 1:14
- 合計
- 9:21
距離 13.5km
登り 1,665m
下り 1,579m
5:01
0分
スタート地点
14:22
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場はすでに満車、路駐も多数。 さすが山の日です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
胸突き八丁までは沢沿いを歩きます。 何度も沢を渡渉するので、この日も水量多く、橋のある所以外は靴は濡れます。 トレランシューズや防水でない靴は濡れる覚悟を。 終始、大きな岩がゴロゴロしており、岩の上を歩く事が多いので、登り降り共にスリップ、転倒に注意必要です。 最終岩場で水の補給が出来ます。もちろん常念小屋でも、水分、軽食あります。 常念小屋から山頂までは約1時間半。 人頭大以上の岩の上を登ります。浮石に注意しましょう。 小屋に荷物デポして空身で登ることが出来ます。 知らずに私は荷物背負って登りました。 山頂は狭いので、人が多かったのですれ違いが大変でした。写真行列が出来ていました。 |
その他周辺情報 | 道の駅アルプス安曇野ほりがねの里 https://horigane.or.jp/ 24時間トイレ使え、駐車場も広いので、仮眠などに便利です。一の沢駐車場まで約30分の所。 |
写真
撮影機器:
感想
念願の常念岳。ようやく登る機会が出来ました。
しかも、ソロで。
駐車場を5時に出ました。駐車場はすでに満車。
日の出が5時なので、ヘッドライトは必要ありませんでした。
気温はまだ暑いものの、沢沿いの水の音を聞きながら涼やかかな気分で緩やかな登山道を登って行きます。3時間以上このまま歩く事がわかっているので、とにかくペース落として、体力温存で歩きました。誰に抜かれても気にせず(笑)
途中何度も渡渉しますが、暑いこの日はとても気持ち良かったです。何度も水に手を入れて冷やしました。緩やかではありますが、段差の大きな岩の登りと暑さでそれでも体力が奪われます。
最終水場の前後は結構キツかったです。
それでも予定通り3時間で常念乗越に到着。
小屋前で暫し休憩した後に山頂アタックしました。
小屋前に荷物置き場ある事を知らずに、ザック背負ったまま登ってしまいました。
山頂までは殆どがゴロゴロ岩を登ります。登り降り共に浮石に注意が必要です。
登山開始から5時間で山頂到着。
先月の大天井岳に負けず劣らず、360度北アルプスを満喫出来る素晴らしい景色でした。
山頂部は狭いので記念写真と祠にご挨拶だけして早々に下山です。
帰りも急ぐ旅では無いので、慌てず急がす慎重に下山しました。
午後になってから、登ってくる登山者の人達は気温もさらに上がって、苦しそうな顔をしている人が多かったです。
急がないとは言ったものの下りは3時間程度で降りる事が出来ました。
本格的なアルプス登山、特に念願の常念をソロで完走出来、充実感で一杯の山行となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:172人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する