ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 581656
全員に公開
雪山ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

唐松岳、こんなに晴れて良いの?

2015年01月24日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:09
距離
13.7km
登り
961m
下り
2,046m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:52
休憩
0:17
合計
8:09
8:45
30
9:15
9:15
16
9:31
9:31
86
10:57
10:59
62
12:01
12:01
27
12:28
12:34
66
13:40
13:40
8
13:48
13:48
33
14:21
14:21
13
14:34
14:35
21
14:56
15:04
99
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
八方尾根スキー場P2に駐車
ゴンドラ(\950)ークワッドリフト(\300)ークワッドリフト(\300)で
八方池山荘からスタート
コース状況/
危険箇所等
全行程トレースありました。
視界良好のため危険箇所はなしですが、
BCスキー/スノボの方の登山道以外のトレースに注意です。
その他周辺情報 P2のすぐ横、八方の湯(\800)
(リフト券売り場に割引券ありました)
朝、白馬鑓が紅く染まってました。
2015年01月24日 06:53撮影 by  SP-620UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/24 6:53
朝、白馬鑓が紅く染まってました。
麓でこんなモルゲンが見えるとは驚きでした。
2015年01月24日 06:53撮影 by  SP-620UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/24 6:53
麓でこんなモルゲンが見えるとは驚きでした。
鹿島槍にも陽が当ってきます。
2015年01月24日 06:54撮影 by  SP-620UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/24 6:54
鹿島槍にも陽が当ってきます。
五竜岳も染まり始め
2015年01月24日 06:55撮影 by  SP-620UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/24 6:55
五竜岳も染まり始め
P2駐車場はまだ空きがありました。
2015年01月24日 06:55撮影 by  SP-620UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/24 6:55
P2駐車場はまだ空きがありました。
五竜岳の色が変化してきました。
2015年01月24日 07:07撮影 by  SP-620UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/24 7:07
五竜岳の色が変化してきました。
シャンパンゴールドの白馬鑓
2015年01月24日 07:08撮影 by  SP-620UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/24 7:08
シャンパンゴールドの白馬鑓
同じくゴールド五竜
2015年01月24日 07:08撮影 by  SP-620UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/24 7:08
同じくゴールド五竜
リフトは楽ですね。
8時からと思ってたのですが
実は0730から動いていたようです
2015年01月24日 08:26撮影 by  SP-620UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/24 8:26
リフトは楽ですね。
8時からと思ってたのですが
実は0730から動いていたようです
誰もいない
滑りたいです。
でも、今日は登ります
2015年01月24日 08:26撮影 by  SP-620UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/24 8:26
誰もいない
滑りたいです。
でも、今日は登ります
真っ白な五竜岳
2015年01月24日 08:27撮影 by  SP-620UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/24 8:27
真っ白な五竜岳
リフト頂上が見えてきました。
やっぱり滑りたい
2015年01月24日 08:27撮影 by  SP-620UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/24 8:27
リフト頂上が見えてきました。
やっぱり滑りたい
この角度の鹿島槍はいいですねぇ
2015年01月24日 08:30撮影 by  SP-620UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/24 8:30
この角度の鹿島槍はいいですねぇ
あっという間に八方山到着
2015年01月24日 09:02撮影 by  SP-620UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/24 9:02
あっという間に八方山到着
この景色だけでも満足
2015年01月24日 09:02撮影 by  SP-620UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/24 9:02
この景色だけでも満足
鹿島槍アップ
2015年01月24日 09:02撮影 by  SP-620UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/24 9:02
鹿島槍アップ
五竜岳アップ
2015年01月24日 09:03撮影 by  SP-620UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/24 9:03
五竜岳アップ
絶好の景観でした
2015年01月24日 09:03撮影 by  SP-620UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/24 9:03
絶好の景観でした
これから登る唐松岳が見えてきました。
2015年01月24日 09:03撮影 by  SP-620UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/24 9:03
これから登る唐松岳が見えてきました。
スキー場もにぎわってきたようです。
2015年01月24日 09:03撮影 by  SP-620UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/24 9:03
スキー場もにぎわってきたようです。
ここからでも滑りたい。
が、今日はスキー持っていません。
2015年01月24日 09:04撮影 by  SP-620UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/24 9:04
ここからでも滑りたい。
が、今日はスキー持っていません。
白馬鑓と杓子岳
2015年01月24日 09:04撮影 by  SP-620UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/24 9:04
白馬鑓と杓子岳
妙高方面は雲がかかっていました。
2015年01月24日 09:04撮影 by  SP-620UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/24 9:04
妙高方面は雲がかかっていました。
息ケルン付近
2015年01月24日 09:14撮影 by  SP-620UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/24 9:14
息ケルン付近
不帰キレットが見えてきました。
2015年01月24日 09:14撮影 by  SP-620UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/24 9:14
不帰キレットが見えてきました。
ここ滑る人がいるというのは脅威ですね。
2015年01月24日 09:15撮影 by  SP-620UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/24 9:15
ここ滑る人がいるというのは脅威ですね。
青い空がうれしいです
2015年01月24日 09:15撮影 by  SP-620UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/24 9:15
青い空がうれしいです
天狗の岩領もいつかは、歩きたいです。
2015年01月24日 09:15撮影 by  SP-620UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/24 9:15
天狗の岩領もいつかは、歩きたいです。
ぞくぞく登っています。
おかげでトレースの心配はいりませんでした。
2015年01月24日 09:15撮影 by  SP-620UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/24 9:15
ぞくぞく登っています。
おかげでトレースの心配はいりませんでした。
富士山発見
わかりずらい
2015年01月24日 09:44撮影 by  SP-620UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/24 9:44
富士山発見
わかりずらい
富士山アップ
左は八ヶ岳ですね
2015年01月24日 09:44撮影 by  SP-620UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/24 9:44
富士山アップ
左は八ヶ岳ですね
さらに拡大
手前のアンテナ群は美ヶ原あたりかな
2015年01月24日 09:44撮影 by  SP-620UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/24 9:44
さらに拡大
手前のアンテナ群は美ヶ原あたりかな
秩父方向
とにかく遠くまで見通せました。
2015年01月24日 09:44撮影 by  SP-620UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/24 9:44
秩父方向
とにかく遠くまで見通せました。
2015年01月24日 09:44撮影 by  SP-620UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/24 9:44
2015年01月24日 09:44撮影 by  SP-620UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/24 9:44
2015年01月24日 10:12撮影 by  SP-620UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/24 10:12
白馬三山
2015年01月24日 10:12撮影 by  SP-620UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/24 10:12
白馬三山
なんだか風が出てきました
2015年01月24日 10:38撮影 by  SP-620UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/24 10:38
なんだか風が出てきました
稜線は風が強そう
2015年01月24日 10:39撮影 by  SP-620UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/24 10:39
稜線は風が強そう
キレットは地吹雪っぽい
2015年01月24日 10:39撮影 by  SP-620UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/24 10:39
キレットは地吹雪っぽい
丸山ケルン到着
2015年01月24日 10:55撮影 by  SP-620UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/24 10:55
丸山ケルン到着
陽が高くなって山の感じも変わってきました。
2015年01月24日 10:55撮影 by  SP-620UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/24 10:55
陽が高くなって山の感じも変わってきました。
富士山もやや見やすくなりました。
2015年01月24日 10:55撮影 by  SP-620UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/24 10:55
富士山もやや見やすくなりました。
鹿島槍はここで見納めですね
2015年01月24日 10:55撮影 by  SP-620UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/24 10:55
鹿島槍はここで見納めですね
雲が取れてきたのは火打岳かな
2015年01月24日 10:56撮影 by  SP-620UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/24 10:56
雲が取れてきたのは火打岳かな
稜線に出ました。
念願の剱岳
2015年01月24日 11:55撮影 by  SP-620UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/24 11:55
稜線に出ました。
念願の剱岳
前剱から真砂
2015年01月24日 11:55撮影 by  SP-620UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/24 11:55
前剱から真砂
これが見たかったのですよね
2015年01月24日 11:56撮影 by  SP-620UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/24 11:56
これが見たかったのですよね
さて、頂上まであと少し。
2015年01月24日 11:56撮影 by  SP-620UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/24 11:56
さて、頂上まであと少し。
唐松岳山頂!
2015年01月24日 12:28撮影 by  SP-620UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/24 12:28
唐松岳山頂!
山頂からの剱岳
2015年01月24日 12:28撮影 by  SP-620UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/24 12:28
山頂からの剱岳
白馬方面
2015年01月24日 12:29撮影 by  SP-620UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/24 12:29
白馬方面
エビの尻尾とは言わないのかな?
すごい雪の付き方
2015年01月24日 12:29撮影 by  SP-620UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/24 12:29
エビの尻尾とは言わないのかな?
すごい雪の付き方
後ろから見たところ
2015年01月24日 12:30撮影 by  SP-620UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/24 12:30
後ろから見たところ
多少雲があるとはいえ、この季節の剱岳がこんなに晴れるとは驚きです。
2015年01月24日 12:30撮影 by  SP-620UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/24 12:30
多少雲があるとはいえ、この季節の剱岳がこんなに晴れるとは驚きです。
日本海っぽいけど今一つわからない
2015年01月24日 12:30撮影 by  SP-620UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/24 12:30
日本海っぽいけど今一つわからない
黒部源流の山々
2015年01月24日 12:31撮影 by  SP-620UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/24 12:31
黒部源流の山々
登ってきた山荘方向
風がだんだん強くなります
2015年01月24日 12:31撮影 by  SP-620UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/24 12:31
登ってきた山荘方向
風がだんだん強くなります
五竜岳方面も霧が走ります。
虹というかアークのような光が
2015年01月24日 12:34撮影 by  SP-620UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/24 12:34
五竜岳方面も霧が走ります。
虹というかアークのような光が
遠くに槍ヶ岳
2015年01月24日 12:34撮影 by  SP-620UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/24 12:34
遠くに槍ヶ岳
山荘まで下りてきました。
突風になってきたので、とっとと下山
2015年01月24日 13:01撮影 by  SP-620UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/24 13:01
山荘まで下りてきました。
突風になってきたので、とっとと下山
下りる前にもう一度、山頂を振り返る。
2015年01月24日 13:30撮影 by  SP-620UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/24 13:30
下りる前にもう一度、山頂を振り返る。
下は凄い高度感
登っているときには気づきませんでした
2015年01月24日 13:32撮影 by  SP-620UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/24 13:32
下は凄い高度感
登っているときには気づきませんでした
上信方面は逆に晴れてきたようです
2015年01月24日 13:32撮影 by  SP-620UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/24 13:32
上信方面は逆に晴れてきたようです
風の造形
2015年01月24日 13:32撮影 by  SP-620UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/24 13:32
風の造形
ほぼ同じ行程のお二人に撮っていただきました。
2015年01月24日 13:37撮影 by  SP-620UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/24 13:37
ほぼ同じ行程のお二人に撮っていただきました。
白馬鑓
同じような写真ですが。。。
2015年01月24日 13:57撮影 by  SP-620UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/24 13:57
白馬鑓
同じような写真ですが。。。
白馬
午後の日当たりはまた別と言う事で。
2015年01月24日 13:57撮影 by  SP-620UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/24 13:57
白馬
午後の日当たりはまた別と言う事で。
白馬三山は、このくらいの高さからがいいですね。
2015年01月24日 13:57撮影 by  SP-620UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/24 13:57
白馬三山は、このくらいの高さからがいいですね。
八方池があるあたりです
2015年01月24日 13:57撮影 by  SP-620UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/24 13:57
八方池があるあたりです
2015年01月24日 13:58撮影 by  SP-620UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/24 13:58
足跡ですが、凹凸逆です。
2015年01月24日 14:15撮影 by  SP-620UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/24 14:15
足跡ですが、凹凸逆です。
踏み固められる。
周りの新雪が吹き飛ぶ。
で、足跡が残ったのですか?
2015年01月24日 14:15撮影 by  SP-620UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/24 14:15
踏み固められる。
周りの新雪が吹き飛ぶ。
で、足跡が残ったのですか?
不思議な光景です
2015年01月24日 14:15撮影 by  SP-620UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
1/24 14:15
不思議な光景です
強風です
2015年01月24日 14:29撮影 by  SP-620UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/24 14:29
強風です
風の通り道でしょうか?
すごい風紋
2015年01月24日 14:30撮影 by  SP-620UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/24 14:30
風の通り道でしょうか?
すごい風紋
スキー場が見えてきました
2015年01月24日 14:40撮影 by  SP-620UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/24 14:40
スキー場が見えてきました
五竜岳方面も雲の中。
今まで晴れていて最高でした。
2015年01月24日 14:40撮影 by  SP-620UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/24 14:40
五竜岳方面も雲の中。
今まで晴れていて最高でした。
白馬三山も雲がかかってしまいました。
一日ありがとうございました。
2015年01月24日 14:40撮影 by  SP-620UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/24 14:40
白馬三山も雲がかかってしまいました。
一日ありがとうございました。
帰りはスキー場の端の方を通り下山しました。
2015年01月24日 15:08撮影 by  SP-620UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/24 15:08
帰りはスキー場の端の方を通り下山しました。

感想

ちょうど休みに高気圧に覆われそう。
どこにも行かないなんて手はないなと思いました。
よほど天気がいい時じゃなきゃ厳しいと考えていた、八方尾根に行く事に決定。
本当に良く晴れてくれました。
午後から多少風が強くなったものの、厳冬期の時期にしては奇跡的に穏やかな天気でした。

私の体力じゃ厳冬期の北アルプスはかなり辛いのですが、この天候で助かりました。
さらにリフト時間が早まったのを知らずに出遅れたため、トレースもはっきりついていました。
お陰さまで、山頂を踏む事ができました。
しかし、もともと難易度の高い時期です。
天候に大きく左右されるので、注意が必要です。

駐車場から見た朝焼けの白馬の山々。
リフトの上からの五竜岳や鹿島槍。
これだけでも来た甲斐はありました。
さらに登って見えてくる、不帰のキレットや天狗の嶮。
そして、稜線に上がったとたんに飛び込んでくる剱岳、立山。
希望したものが全て見えました。
感謝!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:872人

コメント

ぬあ〜!今年も行きたいーっ!
tt2ttさん、はじめまして。お邪魔させていただきます。
超刺激的な画像を鼻血を出しながら拝見させていただきますた。
もう心臓がワナワナしちゃって理性を失いかけていますわ。
この時期の踏破、す、す、すんごいですわ。
Millerさんも残雪期に2年連続出勤していますが今年も確実になりそうです。
素敵なシーンを見せていただいてありがとうございますた。
2015/1/28 22:14
Re: ぬあ〜!今年も行きたいーっ!
こんばんは。K-Millerさん。はじめまして。
本当に良い天気でラッキーでした。
鼻血は出ないですんだのですが、あまりの寒さと日焼けで、鼻の皮がむけてしまっています。
赤鼻で笑いものですゎ。
Millerさんも良い山行きを。ではまた
2015/1/28 22:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
唐松岳 白馬八方尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
八方池⇔唐松岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
八方尾根コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら