ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 581720
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科

天狗岳(渋の湯発着、黒百合平〜高見石小屋経由で一周)

2015年01月24日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:24
距離
13.4km
登り
1,041m
下り
1,041m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:55
休憩
1:25
合計
8:20
6:50
75
8:45
9:05
10
9:15
9:15
45
10:00
10:15
15
10:30
10:45
15
11:00
11:20
25
11:45
11:45
5
11:50
11:50
35
12:25
12:40
55
13:35
13:35
95
15:10
渋御殿湯
天候 快晴
気温は出発時-12℃、登山中-10℃前後、下山時-3℃。
過去天気図(気象庁) 2015年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場は渋御殿湯の駐車場。
駐車する前に宿にて料金(1000円/日)を支払い、駐車場所の指定を受ける。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所は特になし。
中山峠から展望台までの短い間はトレースがなく、ラッセルを強いられた。
アイゼン・ピッケルは中山峠から東、西天狗岳往復に使いますが、それ以外はつぼ足でOK。
予約できる山小屋
黒百合ヒュッテ
駐車場を出発。
橋の手前で登山届を提出。
橋の手前で登山届を提出。
樹木にだいぶ着雪している。
3
樹木にだいぶ着雪している。
黒百合ヒュッテ。
1
黒百合ヒュッテ。
ヒュッテを出発。
2
ヒュッテを出発。
中山峠。
東天狗と西天狗。
9
東天狗と西天狗。
東天狗をあがる。
前の三人を追い越し、
6
東天狗をあがる。
前の三人を追い越し、
東天狗山頂。
蓼科のバックに北アルプス。
6
蓼科のバックに北アルプス。
赤岳、阿弥陀方面。
5
赤岳、阿弥陀方面。
南と中央アルプス。
2
南と中央アルプス。
浅間から四阿。
西天狗に向かいますか。
9
西天狗に向かいますか。
振り返って東天狗。
3
振り返って東天狗。
西天狗山頂から赤岳、阿弥陀岳。
3
西天狗山頂から赤岳、阿弥陀岳。
山頂のシュカブラの先に御嶽、乗鞍、北アルプス。
4
山頂のシュカブラの先に御嶽、乗鞍、北アルプス。
御嶽からまだ噴煙が上がる。
2
御嶽からまだ噴煙が上がる。
正面に穂高。
東天狗山頂に人が集ってます。
1
東天狗山頂に人が集ってます。
改めて西天狗山頂。
3
改めて西天狗山頂。
戻って再度東天狗。
戻って再度東天狗。
硫黄へのルート。
硫黄へのルート。
その全体。
振り返って西天狗。
1
振り返って西天狗。
黒百合ヒュッテ。
黒百合ヒュッテ。
北八方面。
中山峠に戻る。
振り返って東西天狗。
振り返って東西天狗。
見晴らし台から。
見晴らし台から。
東壁の絶壁におにぎりが。
2
東壁の絶壁におにぎりが。
にゅうへの分岐。
にゅうへの分岐。
枝が覆いかぶさって歩きにくい。
枝が覆いかぶさって歩きにくい。
中山山頂。
中山展望台。
進みます。
高見石小屋到着。
1
高見石小屋到着。
中央アルプスを向こうに開けています。
中央アルプスを向こうに開けています。
風の通り道ですね。
1
風の通り道ですね。
ここで一服、白湯で乾杯。
ここで一服、白湯で乾杯。
振り返って。
降りますよ。
渋の湯に戻りました。
渋の湯に戻りました。
駐車場お疲れさん。
駐車場お疲れさん。
渋の湯から近い道路で。
ここは鹿のテリトリーですね。
7
渋の湯から近い道路で。
ここは鹿のテリトリーですね。

感想

週末天気予報が良いが、土曜日しか登山に使えないため、日帰りできる天狗岳へ向かう。
これが今年初登山。

3時半過ぎに出発、諏訪インターを降りて6時過ぎに渋温泉に到着。
駐車場はすでに半分近く埋まり、自分の後も続々と車が来る。

準備を整え出発。
渋御殿湯から先の橋にて登山届けを提出。
すぐの分岐は右に進まず高見石方面へ川沿いに進み、そこから八方分岐に直登。
雪は適度にしまっていてアイゼンいらず、トレースもしっかりついていて、軽快に登る。

樹林帯で薄暗い中、八方分岐、唐沢分岐を超えて、明るくなったところで黒百合ヒュッテに到着。テントも数張り見られる。
ヒュッテ前のベンチでゆっくりと食事をとり、ここでアイゼン、ピッケル、グローブ、バラクラバなどを整える。
ヒュッテ周りに人が増えてきたところで天狗岳に向けて出発。

中山峠を越えたところで、稜線に出、風が顔に当たり冷た痛い。
だがバランスを崩すほどの風でもなく、あっけなく東天狗岳到着。
正面に赤岳、阿弥陀岳が威厳あるたたずまい。
奥に南アルプス、中央アルプス、北アルプス、浅間に、妙高の山々など、周囲一望。
もちろん正面に西天狗岳が横たわっているが、山頂に向かうトレースが見られない。
東天狗岳に向かう時に十数人の東天狗からの下山者とすれ違ったが、彼らは皆東天狗で折り返したのね。

西天狗に向かう。
途中で追い越した二人組が先に西天狗に向かっていた。
こちらも西天狗に向かう。
先の二人のトレースのおかげで難なく西天狗の山頂に立った。
しかし山頂で休憩中、インサレーションを羽織らずとも寒くない、いい天気でした。

西天狗の山頂で周囲の景色を十分堪能し東天狗を経由し、中山峠まで戻る。
ここからは中山を経て、高見石へ。
中山への登りでソロの女性を追い越すとトレースなし。
先頭に立ってラッセルし、中山山頂。
展望台へ向かう途中で靴紐を締め直していると、高見石方面から天狗に向かう集団が来ており、ラッセルは少しで終って楽をして高見石小屋に。

小屋では休憩せず、ワンタッチで下山。
この時間でもまだまだ登ってくる人が多い。
この日の高見石小屋宿泊者は多そうだ。

シャリバテしてきたので、賽の河原でひと休憩入れる。
冷えてきたのでここではインサレーションを羽織って休憩。
正面にいまだ噴煙の上がる御嶽山が見える。

オーストラリア人夫妻にグッダイマイ!と挨拶をかまされる。
もう登ってくる人はなし。
一人静かな樹林帯を歩くと渋温泉到着。
お疲れ様。あれだけ停まっていた車はもう数台。

帰りは縄文の湯(400円)で汗流し。
食欲はわかずそのまま帰宅。
中央道は渋滞なし。

アイゼン、ピッケルも少し使い、
天気もよく景色も堪能でき、2015年登山にいいスタートが切れた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1051人

コメント

mfaysalさん、お久しぶりです
昨年3月に奥白根山の急登斜面でお会いした者です(あの時のユーザー名はirifunejapanでした)。

天狗を含め八ヶ岳一体はすばらしい天気ですね。実は同じ日に湯元から日光白根山に再チャレンジしてきました。あちらも好転に恵まれ、今回は滑落しそうになることもなく無事に完登することができました。

お互いに天気に恵まれ、素晴らしい雪山を楽しむことができて何よりでした。
お疲れさまでした。
2015/1/29 8:18
Pinball_1957さま
奥白根登頂されたのですね!
おめでとうございます。
私は昨シーズンの奥白根敗退がいつも心に引っかかっており、タイミングを見て挑戦を考えています。
登頂記録を参考にさせていただきます。
2015/1/29 19:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [3日]
縞枯山〜茶臼山〜高見石〜中山〜東天狗岳
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
白駒池から東天狗岳
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら