ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 582107
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
奥武蔵

【武甲山〜小持山〜大持山】☃てんこ盛りぃ〜♪

2015年02月01日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:40
距離
8.4km
登り
1,040m
下り
1,038m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:01
休憩
0:49
合計
5:50
9:14
9:20
50
10:10
10:20
5
10:25
10:28
14
10:42
10:42
38
11:20
11:30
30
12:00
12:20
9
12:29
12:29
81
13:50
ゴール地点
天候 ☀ でも 強風ξξξξ彡
過去天気図(気象庁) 2015年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
一の鳥居駐車場
採石場過ぎて道には全面に雪がありました。
朝は凍結箇所もあり、4WDスタッドレスでも滑り焦りました。
(私の運転技術が未熟なだけかもしれませんが・・・)
他のハイカーさんは途中で上がらず、採石場近くに戻り停めたと話していました。
帰りは雪も大分融け、少し残っていたりましましたが、全面凍結している様な個所はありませんでした。
朝はまた再凍結していると思われるので注意が必要です。
コース状況/
危険箇所等
■武甲山・・・トレースがしっかり有り、チェーンスパイク装着で問題ありませんでした。
■武甲山〜小持山・・・武甲山からの下りは南側で雪も融けてます。
           小持山への登りはトレースも少なく、吹き溜まりは膝位まで
            踏み抜きます。
           強風のせいかトレースが一部消えてしまい、Uターンされた
           男性ハイカーの方もいました。
■小持山〜大持山・・・なぜかここはしっかりトレースが明確。
           やはり吹き溜まりは膝位の踏み抜き。
■大持山〜妻坂峠・・・風で吹き飛ばされて雪の無い所もありました。
           が、殆ど膝位の積雪で1、2名のトレースを頂いて同じ踏跡に
           足を入れて歩く様でした。
■妻坂峠〜一の鳥居・・雪は深くなく、チェーンスパイク装備で歩きやすい。
ブコー山、おはようございます。
雪化粧で素敵☆.。.:*・゜
2015年02月01日 07:42撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
52
2/1 7:42
ブコー山、おはようございます。
雪化粧で素敵☆.。.:*・゜
凍結道路をなんとか通過し(怖かった(;;))、無事に一の鳥居P。
日曜8時で7、8台。
2015年02月01日 08:01撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
15
2/1 8:01
凍結道路をなんとか通過し(怖かった(;;))、無事に一の鳥居P。
日曜8時で7、8台。
さぁ、ブコー山へ出発!!
19
さぁ、ブコー山へ出発!!
っと、その前に。
ココからチェーンスパイク装着!
34
っと、その前に。
ココからチェーンスパイク装着!
民家(?)の池にある網に氷柱が。
綺麗にレースみたいに!面白ぉ〜い(^^)
2015年02月01日 08:15撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
26
2/1 8:15
民家(?)の池にある網に氷柱が。
綺麗にレースみたいに!面白ぉ〜い(^^)
お天気上々☀
でも風がビュービューゴーゴー鳴ってます(><)
23
お天気上々☀
でも風がビュービューゴーゴー鳴ってます(><)
振り向くと〜
お日様。今日もありがとう
(^▽^)/
2015年02月01日 08:20撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
22
2/1 8:20
振り向くと〜
お日様。今日もありがとう
(^▽^)/
いいね♪いいね♪
23
いいね♪いいね♪
そうそう、ブコー山にはこんな風に
「〇丁目」って。「50丁目」まで見たけどその後は?
9
そうそう、ブコー山にはこんな風に
「〇丁目」って。「50丁目」まで見たけどその後は?
不動滝も凍ってましたが、この水場もガチガチ。
コップに氷が繋がってる!
飲めなぁい(笑)
24
不動滝も凍ってましたが、この水場もガチガチ。
コップに氷が繋がってる!
飲めなぁい(笑)
大杉とうちゃく!
62
大杉とうちゃく!
やっぱり大きいよヽ(*゜O゜)ノ
2015年02月01日 09:16撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
27
2/1 9:16
やっぱり大きいよヽ(*゜O゜)ノ
あと60分!
ちょっと靴擦れが痛いけどガンバ♪
(何故かブコー山に来ると靴擦れする私(;;)
2015年02月01日 09:15撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
10
2/1 9:15
あと60分!
ちょっと靴擦れが痛いけどガンバ♪
(何故かブコー山に来ると靴擦れする私(;;)
御嶽神社。
思ったよりすぐに着きました。
2015年02月01日 09:56撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
17
2/1 9:56
御嶽神社。
思ったよりすぐに着きました。
無事の下山と、道路の凍結が融けてます様に。
(もう、道路が気になって仕方ない私です^^;)
31
無事の下山と、道路の凍結が融けてます様に。
(もう、道路が気になって仕方ない私です^^;)
ココを登ればいよいよ展望台です!
11
ココを登ればいよいよ展望台です!
着いたー!
ブコー山、到着(^^)
86
着いたー!
ブコー山、到着(^^)
秩父の街が眼下に広がります。
遠くに見えるのは榛名かな〜。
寒くて風も強いのにあまりクリアでは無いなぁ〜。
2015年02月01日 10:09撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
34
2/1 10:09
秩父の街が眼下に広がります。
遠くに見えるのは榛名かな〜。
寒くて風も強いのにあまりクリアでは無いなぁ〜。
こっちは芦ヶ久保の方かな?
山がパッチワークされているみたい♪
2015年02月01日 10:09撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
25
2/1 10:09
こっちは芦ヶ久保の方かな?
山がパッチワークされているみたい♪
両神山です。
大好きな八丁峠コース。。。今は凍結してて行けませんね。
(ピントずれてますね。すみません)
2015年02月01日 10:10撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
35
2/1 10:10
両神山です。
大好きな八丁峠コース。。。今は凍結してて行けませんね。
(ピントずれてますね。すみません)
さぁ、降りよー。
でも、これから小持山へGO!!
2015年02月01日 10:18撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
11
2/1 10:18
さぁ、降りよー。
でも、これから小持山へGO!!
殆どの方はブコー山、ピストンの様です。
小持山へは一度下ります。南斜面なので雪が融けてますね。
2015年02月01日 10:26撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
12
2/1 10:26
殆どの方はブコー山、ピストンの様です。
小持山へは一度下ります。南斜面なので雪が融けてますね。
小持山です!
すご〜く登り返しがきつそう(><)
2015年02月01日 10:27撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
21
2/1 10:27
小持山です!
すご〜く登り返しがきつそう(><)
ちょっと見晴らしが良い所。
相変わらず風が強いけど、お日様が出ているからOK(^_-)☆
34
ちょっと見晴らしが良い所。
相変わらず風が強いけど、お日様が出ているからOK(^_-)☆
「シラジクボ」なんだか面白い名前。
でもココから急登ですよー。
12
「シラジクボ」なんだか面白い名前。
でもココから急登ですよー。
1、2人の踏跡しかありません。なんとか辿ります。
しばらくすると男性の方が「踏跡が薄くなり雪が深いので戻ってきた」と・・。
不安です。とりあえず私もソコまで行ってみる事に。
2015年02月01日 10:43撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
23
2/1 10:43
1、2人の踏跡しかありません。なんとか辿ります。
しばらくすると男性の方が「踏跡が薄くなり雪が深いので戻ってきた」と・・。
不安です。とりあえず私もソコまで行ってみる事に。
確かに踏跡が無くなったり吹き溜まりは膝まで踏み抜きました。
が、、しばらくソレを抜けるとまたしっかりトレースが見え始めました。
ホッ(´ ▽`).。
2015年02月01日 11:14撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
23
2/1 11:14
確かに踏跡が無くなったり吹き溜まりは膝まで踏み抜きました。
が、、しばらくソレを抜けるとまたしっかりトレースが見え始めました。
ホッ(´ ▽`).。
かなりの深雪&急登をなんとか頑張り、
小持山、到着!!
62
かなりの深雪&急登をなんとか頑張り、
小持山、到着!!
武甲山を振り返る。
こちら側は削られてないので綺麗な自然の山肌ですね(^^)
2015年02月01日 11:28撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
46
2/1 11:28
武甲山を振り返る。
こちら側は削られてないので綺麗な自然の山肌ですね(^^)
それでは お次の大持山へ出発!
2015年02月01日 11:28撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
17
2/1 11:28
それでは お次の大持山へ出発!
蔦岩山、武川岳ですよね??
(すみません、相変わらず山座同定苦手です^^;)
2015年02月01日 11:29撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
21
2/1 11:29
蔦岩山、武川岳ですよね??
(すみません、相変わらず山座同定苦手です^^;)
こんな所を降りたりー。
左側は眺望いいです(^^)
2015年02月01日 11:34撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
19
2/1 11:34
こんな所を降りたりー。
左側は眺望いいです(^^)
大持山、ロックオン(^_-)☆
2015年02月01日 11:48撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
17
2/1 11:48
大持山、ロックオン(^_-)☆
うわ〜。
ココ最高の眺め☆.。.:*・゜
87
うわ〜。
ココ最高の眺め☆.。.:*・゜
しかぁ〜し。
どこの山が見えているのか・・・??
気持ち良ければいいのです
ヽ(*^^*)ノ
2015年02月01日 11:47撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
22
2/1 11:47
しかぁ〜し。
どこの山が見えているのか・・・??
気持ち良ければいいのです
ヽ(*^^*)ノ
熊棚だそうです。(教えて頂きました)
熊がココで実を食べた跡だそうです。
この木を登ったって事ですよね
w(*゜o゜*)w
2015年02月01日 11:56撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
28
2/1 11:56
熊棚だそうです。(教えて頂きました)
熊がココで実を食べた跡だそうです。
この木を登ったって事ですよね
w(*゜o゜*)w
山頂が見えてきましたよー!
ワクワク♪
2015年02月01日 12:02撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
15
2/1 12:02
山頂が見えてきましたよー!
ワクワク♪
霧氷??
わからないけど、青空に綺麗☆.。.:*・゜
28
霧氷??
わからないけど、青空に綺麗☆.。.:*・゜
よっしゃー!
大持山、到着(^^)v
59
よっしゃー!
大持山、到着(^^)v
三角点タッチ❤
2015年02月01日 12:05撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
36
2/1 12:05
三角点タッチ❤
ココでお昼。
コーヒー、ウインナーパンにカレーチーズナン。
木は無いけれど、意外と風も無く穏やか♪
49
ココでお昼。
コーヒー、ウインナーパンにカレーチーズナン。
木は無いけれど、意外と風も無く穏やか♪
さぁ、行きますか〜。
2015年02月01日 12:23撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
8
2/1 12:23
さぁ、行きますか〜。
大持の肩。
ココは今日一番の展望です!
蕨山や奥多摩が見えているのでは・・・??
2015年02月01日 12:31撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
32
2/1 12:31
大持の肩。
ココは今日一番の展望です!
蕨山や奥多摩が見えているのでは・・・??
左手前が武川岳。
少し右奥が伊豆ケ岳。
ここで出会った方に教えて頂きました(*^.^*)
2015年02月01日 12:38撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
24
2/1 12:38
左手前が武川岳。
少し右奥が伊豆ケ岳。
ここで出会った方に教えて頂きました(*^.^*)
名郷〜武川岳〜ココへいらしたお二人の方に撮って頂きました。
ありがとうございました。
73
名郷〜武川岳〜ココへいらしたお二人の方に撮って頂きました。
ありがとうございました。
お話しをさせて頂いたお二人はウノタワ〜名郷へ。
私も行きたかったのですが、ウノタワから妻坂峠への登り返しにトレースが無かったら怖いので今日は諦めます。
2015年02月01日 12:31撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
13
2/1 12:31
お話しをさせて頂いたお二人はウノタワ〜名郷へ。
私も行きたかったのですが、ウノタワから妻坂峠への登り返しにトレースが無かったら怖いので今日は諦めます。
妻坂へはこんな感じで気持ち良い雪。
でも、やはり1、2人の踏跡を皆で使わせて頂いてる感じです(^^)
2015年02月01日 12:41撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
15
2/1 12:41
妻坂へはこんな感じで気持ち良い雪。
でも、やはり1、2人の踏跡を皆で使わせて頂いてる感じです(^^)
浅い所で10cm、深いと30cmはありますね。
2015年02月01日 12:59撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
22
2/1 12:59
浅い所で10cm、深いと30cmはありますね。
踏跡を頂きながら、ウノタワを諦めた分
のんびり歩きます♪
33
踏跡を頂きながら、ウノタワを諦めた分
のんびり歩きます♪
妻坂峠到着。
途中からご一緒させて頂いた方に撮って頂きました。
28
妻坂峠到着。
途中からご一緒させて頂いた方に撮って頂きました。
妻坂峠からは、雪も深くなく歩きやすいです。
一の鳥居まで先程の方と楽しくお話しをしながら歩きました。
2015年02月01日 13:43撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
12
2/1 13:43
妻坂峠からは、雪も深くなく歩きやすいです。
一の鳥居まで先程の方と楽しくお話しをしながら歩きました。
ココで車道を横切ります。
2015年02月01日 13:45撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
10
2/1 13:45
ココで車道を横切ります。
一の鳥居到着です。
秩父からいらした方とココでお別れ。
楽しいひと時をありがとうございました。
2015年02月01日 13:53撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
15
2/1 13:53
一の鳥居到着です。
秩父からいらした方とココでお別れ。
楽しいひと時をありがとうございました。
今日も楽しく色々な方とお話しでき、無事に下山できました。
(この後、道路も凍結が融け無事に帰宅できました)
45
今日も楽しく色々な方とお話しでき、無事に下山できました。
(この後、道路も凍結が融け無事に帰宅できました)

感想

武甲山は3年前の秋にピストンで歩いた事があります。
そう言えばセットの小持山や大持山は歩いた事が無いなぁ〜っと安易な気持ちで出かけました。
が・・・まず登山口までの雪道が凍結していて車で怖い思いを(><)。
武甲山はトレースもばっちりで歩きやすいのですが、何故か靴擦れ(;;)
前に歩いた時も登りでひどく靴擦れをしました。武甲山って私にとって鬼門??

小持山への急登&深雪、トレース「少なっ」がやはり不安でした。
男性の方が「怖いから戻った」と言うので不安に拍車がかかりました。
が、あと少し先へ〜と登っていくとまた明確なトレース出現にホッとしました。

強風と、思ったよりも積もっていた雪と格闘しながら・・
予定していたウノタワを諦める事にもなりました(ソロ雪山では無理をしない)が、
それでも、色々な方とお話しをさせて頂き楽しい山歩きができました。
皆様、ありがとうございました。

感謝

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2891人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
武甲山(シラジクボ・小持山・大持山・妻坂峠周回)
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥武蔵 [日帰り]
武甲山〜小持山〜大持山〜冠岩〜大日高原へ下山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
武甲山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら