記録ID: 5821545
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
磐梯山裏から噴火口コース周回
2023年08月11日(金) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:17
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 952m
- 下り
- 943m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:24
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 7:16
距離 9.9km
登り 952m
下り 950m
14:18
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
最後に砂利道が10分程度続きます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
噴火口コースの入り口が分かりづらいので、GPS地図などで確認願います。最終リフトの降り口右手には行かず、左手奥になります。噴火口跡からの尾根までの登りは急登です。当日下りの一人(4時に登り始めて周回していた若者、猛者)に会っただけです。熊に注意。 |
その他周辺情報 | 道の駅「猪苗代」、0242367676。 東北の高速道路の割引があります。 https://www.e-nexco.co.jp/pressroom/tohoku/2023/0302/00012311.html |
写真
噴火口跡からの急登の両サイドに付けられた鉄の手すり。このタイプは初めてですが、大変機能的に作られていて感心しました。このタイプを他の登山道(例えば百名山の荒島岳の最後の急登など)に採用すると便利だと思います。特徴は、トラロープでは参道が削れひどくなるばかりですが、左右も含め土留に役立ち参道の保全に有効、またしっかり身体を確保できる点です。これを採用・設置したご担当者に感謝!!
感想
昨日の月山に続き、3回目の磐梯山は火口コースから登りました。出会ったのは、4時から登っていた猛者の若者一人でした。裏の磐梯山を味わうにはいいコースですが、急登が続き尾根近くになって現れる花に癒されます。下りはやめた方がいいと思います。火口跡迄はうっそうとした森が続き「熊」スプレーを持った方がいいと思います。当日は「山の日」だったので、幼児も含め多くの登山者で賑わっていましたので、下りルートは狭い山道なので「積極的に譲り」、時間が掛かりました(登りは、一般コースを登った3人組の若者たちより先に頂上に着きました)。その3人の若者が食糧を準備していなかったようで驚きました。弘法清水小屋ではカップ麺が500円で食べられます。コーラも格安で300円です(毎回ここでコーラと冷たい清水を飲むのが飲むのが慣例)。最近軽装登山をよく見かけますが人に迷惑を掛けない心がけを持って欲しいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:206人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する