記録ID: 5828338
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
ピンテに誘われ道迷い、灼熱の金北山
2023年08月13日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:56
- 距離
- 16.8km
- 登り
- 1,145m
- 下り
- 1,136m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:33
- 休憩
- 1:20
- 合計
- 6:53
距離 16.8km
登り 1,147m
下り 1,147m
9:36
28分
スタート地点
16:33
ゴール地点
天候 | 猛暑 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年08月の天気図 |
アクセス |
ダム奥の林道分岐に自転車デポ 林道はほぼ未舗装、草多く車で走るのは車高の高い車でないと厳しそうな気がします。 すれ違いもほぼ不可の場所多く。 車はここまで 看板から1kmくらいで登山口だったかな? |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道入って山頂にダイレクトで登る分岐の追分100-200m手前で左手にたくさんピンクテープあり。 スケトウザレもあるし、右に曲がるイメージをしていたのでこれが正規登山道と勘違い(雨や何かの付け替え登山道かなんかと思った)。 しかし道はかなり荒れてる。が真新しいため付け替えとさらに信じ進む。ヤマレコみると678ピークに向かっていた。 これを越えてから正規登山道に戻るかと思いきや‥ どんどん遠ざかる。 さらに進むと下り出した。さすがにあかんと思い薮に入ってみるが雪の多い地域の植生なので藪が酷い。 これは遭難すると思い素直に引き返した。 最近の山は豪雨で迂回ルートができたりとか 普段バリルートも歩いたりするので、 ピンテもありいけると思い突き進んでしまった。 おそらく地元の登山会か何かが作ったルートなんだろう。 正規道の登山道は特に問題なし。 スケトウザレの分岐はしっかり石の標識があった。 下山途中、登山届を確認したトレッキング協議会より着信あり。 が電波悪し。入山遅れに道迷いも発生して下山が遅れていたため電話かとビビり、白雲の小屋へ立ち寄り。 内容は全く違い、神子岩あたりが崩れていたか? 参考にしたいとの連絡であった。 その認識はなかったのでそのまま回答し、合わせて逆に上記内容を伝えた。 (ピンクテープが沢登りやクライミング、林業の方がつけることもあるだろうし必ずしも正しくないとはわかっているものの) もし沢口を通る方は念の為注意してください。 |
写真
撮影機器:
感想
自転車のアプローチのしんどさからの
出発遅れはいつものことだがそこから財布忘れ、水の補充見誤り、ピンテの引き返し遅れ、色んなうっかりに加えてこの暑さ‥。
かなり追い込まれました。
道迷いのところは登山道のところ参照下さい。
また花の咲く頃逆側も縦走してみたい!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:376人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する