記録ID: 583233
全員に公開
雪山ハイキング
丹沢
丹沢 雪の稜線歩き
2015年02月01日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 24.6km
- 登り
- 1,879m
- 下り
- 1,870m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特になし |
写真
感想
今日も目覚まし鳴るが布団から出られず。1時間。
牛丼あきらめ車内で朝飯。
先週に続きいつもの1時間遅れSTART。
右膝は先週下山後2-3日で痛みは取れたが、大丈夫だろうか?
西山林道を歩き初めてすぐに膝に違和感が・・・。
様子を見ながら行きましょう・・・。
まぁ~何度登ってもきついですな鍋割山への道は・・・。
ピークを数えながら登るがいつも・・・あれっ?なんだっけ?
← ニワトリといっしょか?
鍋割山到着しますが膝は良くありません。
小丸下山でミニ周回?をも考える・・が。
鍋からの稜線歩き・・・。先週は雪が無く不発だったので・・・。
頭の中は既に「縦走モード突入!」か?
って、行く気マンマンのおとうさん 膝の事を忘れて。
金冷やし塔ノ岳を通過して、待望の丹澤山へ雪の稜線歩き。
富士山がきれい・・・。快晴。
いつもそうだが塔北斜面から雪質が変わる。
いいね~。!!!!
大好き!
丹澤山手前ぐらいから、やはり右膝が痛みます。
丹澤山ではトイレと写真ですぐに折り返します。
いつものランチタイムは、竜ヶ馬場で・・。
ベンチの上は雪がかなり残ってます。
コーヒーまで頂きスタートしますが、
歩き始めてすぐに・・・膝が結構 痛い まじでか?
スローダウン ← 元々 スローか?
塔を写真撮影のみで通過。ここで嫌いな大倉尾根下山を考えるが・・。
暗くなっても小丸にしようか?
と言うことで小丸下山で西山林道でヘッデンの出番となりました。
までも、今日は稜線歩き楽しんだし満足!満足!
大倉に着いた頃は、ハイカーの姿は殆どありませんでした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
岳の台・菩薩峠経由 塔ノ岳 (蓑毛~ヤビツ峠~岳の台~二ノ塔~新大日~塔ノ岳~鍋割山~大倉)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
今週も行きましたか
今回は下山は真っ暗でしたね
膝の痛みと完治は長いですからお大事にして下さいね
丹沢ロング歩きましたね ご苦労様でした
おはようございます。shou1231さん。
実は、2度目塔ノ岳に戻ったときサングラスをしていて顔が分からないのですが、
あれっ?shou1231さん?
筑波ですからね。
次の日曜は仕事ですから、しばし山はお休みとなり膝をいたわります。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する